このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  21841 ~21850件目
印刷ページ
21841. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第2報):無機ヒ素」を公表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月20日、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第2報):無機ヒ素」を公表した。  ヒ素は無機と有機に分けられ、天然に存在するものと人間の活動により生成され

21842. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、EUにおける反すう動物からのシュマーレンベルグウイルス分離情報を更新
食品安全関係情報
2012年2月20日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月20日、EUにおける反すう動物からのシュマーレンベルグウイルス分離情報を更新した。  先日イタリアとルクセンブルクからシュマーレンベルグウイルスの報告があっ

21843. 米国食品医薬品庁(FDA)、ダイオキシンと食品安全と題するQ&Aを発表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、ダイオキシンと食品安全と題するQ&Aを発表した。概要は以下のとおり。 Q1. 米国の食料供給は安全か? A1. 安全である。食料供給の安全性を維持することは、連邦政府の

21844. 欧州食品安全機関(EFSA)、2011年の品質管理者報告書を公表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月20日、2011年の品質管理者報告(6ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 完全統合された品質管理システム(Quality Management Syst

21845. 欧州連合(EU)、モネンシンナトリウムを採卵鶏ひなに用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2012年2月18日

 欧州連合(EU)は2月18日、モネンシンナトリウム(Monensin sodium)を採卵鶏ひなに用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 140/2012を官報で告示した。概要は

21846. 世界保健機関(WHO)、H5N1インフルエンザウイルスの研究をめぐる専門家会議の結果を発表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 世界保健機関(WHO)は2月17日、専門家会議の結果H5N1インフルエンザウイルスの研究延期で合意に達したと発表した。概要は以下のとおり。  WHOは、世界の公衆衛生・インフルエンザ専門家が出席する

21847. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、持続的作物保護に関する政府の政策評価:サブプロジェクト「食の安全」に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月16日、持続的作物保護に関する政府の政策評価:サブプロジェクト「食の安全」に関する報告書(オランダ語、130ページ)を発表した。  2003~2010

21848. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、栄養、健康及び関連強調表示基準案に関する意見募集を公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月17日、栄養、健康及び関連強調表示基準案に関する意見募集を公表した。概要は以下のとおり。 1.健康強調表示は主に2種類ある。一つは「低

21849. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ヨウ素の摂取と欠乏予防のQ&Aを公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月16日、ヨウ素の摂取と欠乏予防のQ&A(2月7日採択)を公表した。  世界保健機関(WHO)基準上、ドイツではもはやヨウ素欠乏は存在しない。最近食品中のヨウ

21850. 米国環境保護庁(EPA)、最終版の「ダイオキシンの毒性に関する主要項目再評価と科学アカデミー(NAS)のコメントに対する対応Vol.1」を完成させたことを公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 米国環境保護庁(EPA)は2月17日、最終版の「ダイオキシンの毒性に関する主要項目再評価と科学アカデミー(NAS)のコメントに対する対応Vol.1」を完成させたことを公表した。概要は以下のとおり。

戻る 1 .. 2180 2181 2182 2183 2184 2185 2186 2187 2188 2189 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan