欧州食品安全機関(EFSA)は9月4日、ナトリウム(sodium)及び塩化物(chloride , Cl)の食事摂取基準(Dietary Reference Value: DRV)に関する科学的意見
欧州食品安全機関(EFSA)は9月4日、ナトリウム(sodium)及び塩化物(chloride , Cl)の食事摂取基準(Dietary Reference Value: DRV)に関する科学的意見
世界保健機関(WHO)は9月、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)による食中毒の原因となった食品の特定に係る微生物リスク評価報告書(74ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 STEC感染症は世
フランス公衆衛生局は9月3日、小児及び成人の体内への日常的な汚染物質ばく露に関して公表した。 公衆衛生局は初めて、ビスフェノール、フタル酸エステル、パラベン、グリコールエーテル、臭素系難燃剤、パー
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品(2019年8月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の11検体である。 1. ぶどう2検体:ペンチオピラド0.04
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は9月、「粉末カフェイン及びカフェイン高含有製品の安全性」に関する勧告について公表した。 2019年7月、 Richard Colbeck
英国国立CJDサーベイランス研究所(NCJDRSU)は9月、英国におけるクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)2018年次報告書(第27報)を公表した(29ページ)。当該報告書中の変異型クロイツフェル
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月30日、トリホリンに関する評価見直しについての最終決定を公表した。概要は以下のとおり。 トリホリンは、真菌性病害の駆除を意図して、各種ベリー作物、核果
香港食物環境衛生署食物安全センターは8月30日、食品安全レポート(2019年7月分)を公表した。 食品約14 ,800検体のうち、約1 ,500検体について微生物検査(病原菌、衛生指標菌)、約4
MMWR(2019 , 68(34):751-752)に掲載された論文「現場からの手記:ケーキミックスの生での喫食に関連したサルモネラ・アグベニの複数州にわたる集団感染-米国5州、2018年 (No
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月30日、ゲノム編集及びCRISPR/Cas9に関する最新のFAQ(2019年8月30日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 FAQは全11問である。 Q