スペイン農業食料環境省(MAGRAMA:Ministerio de Agricultura , Alimentacin y Medio Ambiente)は11月11日、動物衛生警戒システム(Red
スペイン農業食料環境省(MAGRAMA:Ministerio de Agricultura , Alimentacin y Medio Ambiente)は11月11日、動物衛生警戒システム(Red
米国食品医薬品庁(FDA)は11月10日、肝臓疾患に関係があるとみられるサプリメントOxyElite Proの回収について発表した。概要は以下のとおり。 USPlabs LLC(テキサス州)は、同
米国疾病管理予防センター(CDC)は11月10日、調理済みサラダが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O157:H7による集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。 3州から26人の感染届出があっ
米国環境保護庁(EPA)は11月8日、FD&C Green No. 3 (CAS Reg. No. 2353-45-9)が抗菌製剤の不活性成分(着色料) として公共の飲食場所、乳製品加工機器並びに食
英国食品基準庁(FSA)は11月8日、5日の公開理事会で討議された「BSE:サーベイランス、特定危険部位(SRM)及び飼料規制の実施(2013年3月~8月)に関する報告書(9ページ)」を公表した。報
台湾衛生福利部は11月8日、「農薬残留基準値」の改正草案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. アバメクチン等農薬31種について、農作物180種に対する残留基準値を新たに設定
ニュージーランド第一次産業省(MPI)は11月8日、北島における貝毒の地域拡大に関する警告を更新した。概要は以下のとおり。 まひ性貝毒(PSP)に関する警告地域はプレンティ湾一体に広がっている。汚
米国環境保護庁(EPA)は11月8日、ブッシュベリー(サブグループ13-07B)、イチゴを除く這性ベリー(サブグループ13-07H)及びウリ科野菜「グループ9)における殺菌剤プロチオコナゾールの残留
欧州連合(EU)は11月8日、微生物Lactobacillus plantarum NCIMB 40027、Lactobacillus buchneri DSM 22501、Lactobacillu
米国環境保護庁(EPA)は11月8日、種々の農産物における殺菌剤ボスカリドの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2014年1月7日まで受け付ける
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月8日、食品基準通知(21/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集 (1) 主な手続き ・P1022‐生乳製品の一次生
台湾衛生福利部食品薬物管理署は11月8日、米国FDAが今後、部分水素添加油の使用を段階的に規制し、加工食品中のトランス脂肪酸含有量を低減していく旨の情報を7日に公表したことを受け、将来、米国FDAが
米国疾病管理予防センター(CDC)は11月8日、生きた家きんとの接触が原因とみられるサルモネラ属菌による集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。 30州からSalmonella In
欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、欧州における食物アレルギーの有病率に関する文献検索及びレビューについて英国のポーツマス大学に外部委託した科学的報告書(2013年11月4日受理、343ページ
欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、A型肝炎集団発生の感染源調査に協力する旨を発表した。 EFSAは、最近のA型肝炎集団発生の感染源特定のため、欧州委員会健康・消費者保護総局、欧州疾病予防管
欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、食品接触材料に使用する2 ,2 ,4 ,4-テトラメチルシクロブタン-1 ,3-ジオール(TMCD)の安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下
国際獣疫事務局(OIE)は18件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 口蹄疫2件(ボツワナ SAT 2型、ロシア A型)、羊痘・山羊痘2件(キルギスタン、ギリシャ)、狂犬病2件(台湾、フ
カナダ保健省(Health Canada)は11月7日、Q&A「アクリルアミドと食品」を公表した。概要は以下のとおり。 Q:アクリルアミドとは何か? A:アクリルアミドは、特に炭水化物が多くたん白質
米国食品医薬品庁(FDA)は11月7日、加工食品中の人工トランス脂肪酸の主な摂取源となる部分水素添加油脂(PHOs:partially hydrogenated oils)の食品への使用は「GRAS
欧州連合(EU)は11月7日、微生物Enterococcus faecium DSM 7134及びLactobacillus rhamnosus DSM 7133の調製物を飼育用子牛(訳注:繁殖用又
欧州連合(EU)は11月7日、飲料水中の放射性物質に関する一般公衆の健康保護のための要件を規定する理事会指令2013/51/EURATOMを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 理事会指令98
国際獣疫事務局(OIE)は、15件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 アフリカ馬疫1件(南アフリカ)、小反すう獣疫1件(中国)、伝染性サケ貧血1件(チリ)、スモールハイブビートル症1件
欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、食品接触材料中に使用されるポリグリセリンの安全性評価の科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。 EFSAの「食品接触材料、酵素、香料及び加工助剤に関
米国環境保護庁(EPA)は11月6日、とうもろこしの穀粒と皮を除いた穂軸及び柿における殺虫剤スピロテトラマト及びその代謝物の残留基準値の設定に関する規則及びフェイジョア、パパイヤ及びスパニッシュライ
米国環境保護庁(EPA)は11月6日、レンズ豆並びに菜種の種子サブグループ20A及びひまわりの種子サブグループ20Bにおける除草剤イマザピル、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表
欧州食品安全機関(EFSA)は11月6日、生物学的ハザード(BIOHAZ)パネルの第85回総会の議事次第を公表し、併せて傍聴者のガイドライン及び登録方法を公示した。 第85回BIOHAZ総会は20
欧州委員会(EC)は11月2日、米国が、BSEに関する米国法規を国際基準(訳注 国際獣疫事務局:OIE基準)に合わせるとする米国農務省(USDA)の規則発表(rule announcement)を歓
欧州連合(EU)は11月5日、特定のペルー産食用二枚貝の輸入停止期限を延長するため、決定2008/866/ECを一部改正する委員会施行決定2013/636/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。
欧州連合(EU) は11月5日、EU域内おける高病原性鳥インフルエンザ(H5N1亜型)の集団発生に係る防疫措置の適用期限を延長するため、関連する決定2005/734/EC、決定2006/415/EC
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月5日、食品基準通知(20/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 (1)一般的手続き ・A1091‐酵素の名
欧州食品安全機関(EFSA)は11月4日、マンガン(manganese)の食事摂取基準(Dietary Reference Values: DRVs)に関する科学的意見書(2013年10月10日採択
欧州食品安全機関(EFSA)は11月4日、ビタミンC (vitamin C)の食事摂取基準(Dietary Reference Values: DRVs)に関する科学的意見書(68ページ、2013年
欧州食品安全機関(EFSA)は11月4日、ビタミンC (vitamin C)の食事摂取基準(Dietary Reference Values: DRVs)に関する科学的意見書素案に係る意見公募の結果
欧州食品安全機関(EFSA)は11月4日、マンガン (manganese)の食事摂取基準(Dietary Reference Values: DRVs)に関する科学的意見書素案に係る意見公募の結果に
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月4日、ホルモンの作用に影響を与える物質に関して消費者の質問に回答するオンライン対話フォーラムについて発表した。概要は以下のとおり。 BfRは、「ホルモン
米国農務省動植物検疫局(APHIS)は11月1日、BSE包括規則に関するQ&Aを発表した。概要は以下のとおり。 Q1:BSE包括規則(comprehensive rule)とは? A1:APHISが
米国農務省動植物検疫局(APHIS)は11月1日、牛・牛製品の輸入に係る最終規則を発表した。概要は以下のとおり。 牛・牛製品の輸入に係るこの最終規則は、BSEに係る輸入規則整備に対する同局の取組の
欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、有効な食品接触材料中に使用される酸素吸収剤としての鉄(0)の改質ベントナイトの安全性評価の科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。 EFSAの「食品
欧州連合(EU)は11月1日、フマル酸(fumaric acid)をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 1078/2013を官報で公表した。概要は以下のとおり
欧州連合(EU)は11月1日、微生物Enterococcus faecium NBIMCC 8270、Lactobacillus acidophilus NBIMCC 8242、Lactobacil
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は10月31日、食品加工業界のくん製香料一次製品の使用レベルのデータを用いたより正確な暴露評価のためのくん製香料一次製品の使用量データ収集のパイロット・スタ
米国疾病管理予防センター(CDC)は11月1日、生きた家きんとの接触が原因とみられるSalmonella Typhimuriumによる集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。 39州
欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、有効な食品接触材料中に使用される酸素吸収剤として有効成分の鉄(0)を含む改質カオリナイトの安全性評価の科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。 EF
Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 44 , 31 October 2013)に掲載された論文「2013年8~9月に英国で発生したクレソンの摂取に関連する志賀毒素
香港食物環境衛生署食物安全センターは10月31日、食品安全レポート(2013年9月分)を公表した。 食品約10 ,000検体のうち、約4 ,000検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物
国際獣疫事務局(OIE)は14件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 口蹄疫2件(モンゴル A型、南アフリカ SAT 2型)、伝染性サケ貧血1件(ノルウェー)、狂犬病2件(台湾、ギリシャ
欧州連合(EU)は10月31日、ソーセージ用天然ケーシングのpH調整剤としてのリン酸ナトリウム類(sodium phosphates)(E 339)の使用を認可するため、規則(EC) No 1333
欧州連合(EU)は10月31日、湿式塩蔵魚類の保存用に二リン酸塩類(diphosphates)(E 450)、三リン酸塩類(triphosphates)(E 451)及びポリリン酸塩類(polyph
欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、全動物種用サイレージ添加物としてのLactobacillus plantarum(ATCC 55058株及びATCC 55942株)及びPediococc
欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、試料標準指針ver. 2.0に関するEFSAの手引書(2013年10月8日承認、114ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. データ収集はEFSA