このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  35631 ~35640件目
印刷ページ
35631. 英国食品基準庁(FSA)、EUの飼料と食品の管理規則等に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2005年11月7日

 英国食品基準庁(FSA)は11月7日、欧州連合(EU)の新しい飼料と食品の管理規則(882/2004)の施行にあたり、行政機関の理解を深めるためにQ&Aを作成し、公表した。  Q&Aは65項目にわた

35632. WHO、「食品安全上の諸問題」を公表
食品安全関係情報
2005年11月7日

 WHOは、2005年11月付「食品安全上の諸問題」を公表し、鳥インフルエンザが関わる食品安全に対するWHO の見解を示した。概要は以下のとおり。  鳥インフルエンザH5N1亜型ウイルスは、適切に調理

35633. WHO、「鳥インフルエンザ-インドネシアの状況-38」及び「WHOが報告を受けた鳥インフルエンザのヒトへの感染症例累積数」を公表
食品安全関係情報
2005年11月7日

 WHOは、11月7日付「鳥インフルエンザ-インドネシアの状況-38」を公表した。これを受けて、「WHOが報告を受けた鳥インフルエンザのヒトへの感染症例累積数」一覧表も同日付けで更新した。これらの概要

35634. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝毒性及び発がん性をもつ物質の統一的リスク評価アプローチに関する科学委員会の意見書を公表
食品安全関係情報
2005年11月7日

 遺伝毒性と発がん性をもつ物質の最適なリスク評価アプローチには、現在、科学的な合意がなく、様々の方法が用いられている。多くの場合、特に欧州においては、リスク評価者がリスク管理者へアドバイスすることは、

35635. WHO、「インフルエンザ世界流行の脅威:現状」を公表
食品安全関係情報
2005年11月7日

 WHOは、「インフルエンザ世界流行の脅威:現状」を公表し、インフルエンザウイルスの挙動を推定することができないことから、来る世界流行の時期や規模を確実に予測することができないとした。その上で、各種情

35636. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、でんぷん組成を組換えた遺伝子組換え(GM)じゃがいも(event EH92-527-1(AMFLORA))の市場導入許可申請に関する意見書
食品安全関係情報
2005年11月7日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、EC規則1829/2003の枠組みにおける、でんぷん組成を組換えた遺伝子組換えじゃがいも(event EH92-527-1(AMFLORA))とその派生製品の

35637. OIE Disease Information 11月4日付 Vol.18 No.44
食品安全関係情報
2005年11月7日

①フランスのニューカッスル病(更新):狩猟用として飼育中のキジに症状が出たため、1 ,500羽を殺処分。半径3km以内の養きん場でサーベイランスを実施し、臨床症状なし(10月28日受信) ②ブラジルの

35638. 英国保健省(DH)、英国国立CJDサーベイランス研究所2004年年報及びCJD月次報告を公表
食品安全関係情報
2005年11月7日

 英国保健省(DH)は、国立CJDサーベイランス研究所(NCJDSU)が2004年の年報を発行したことを公表した。  年報は、研究所が設立された1990年5月から2004年12月31日までを振り返り、

35639. 欧州委員会(EC)、鱗翅目害虫抵抗性及びグルホシネートアンモニウム耐性の遺伝子組換え(GM)とうもろこし(Zea mays L. , line 1507)製品の流通に関するEU決定
食品安全関係情報
2005年11月7日

 遺伝子組換え(GM)とうもろこし(Zea mays L. , line 1507)は、当初、オランダを通じて欧州委員会(EC)に流通認可が申請された。許可の用途は、飼料としての使用及び輸入であり、栽

35640. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、OTMルールを廃止
食品安全関係情報
2005年11月7日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は、11月7日より30ヶ月齢以上の牛がフードチェーンに入ることを禁止したOTMルールが廃止されたことにより30ヶ月齢以上の牛も、条件を満たせばフードチェーンに

戻る 1 .. 3559 3560 3561 3562 3563 3564 3565 3566 3567 3568 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan