このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  6691 ~6700件目
印刷ページ
6691. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(150-21)を公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月9日、食品基準通知(150-21)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 ・申請A1222-Yarrowia lip

6692. カナダ保健省(Health Canada)、Bacillus flexus AE-BAF株由来のβ-アミラーゼを種々の食品に使用することを認可
食品安全関係情報
2021年2月9日

 カナダ保健省(Health Canada)は2月9日、Bacillus flexus AE-BAF株由来のβ-アミラーゼを種々の食品に使用することを認可した。概要は以下のとおり。  同省の食品総局は

6693. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ストレプトマイシンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤ストレプトマイシン(Streptomycin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則は、かんきつ類の果実グループ10-

6694. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ベンゾビンジフルピルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則は、ローブッシュブルーベ

6695. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤エタボキサムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤エタボキサム(ethaboxam)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則は、てんさいの根におけるエタボキサムの残留基準

6696. 欧州食品安全機関(EFSA)、キャベツ等の作物における殺虫剤として、及び全ての可食及び非可食作物における軟体動物駆除剤としての植物保護製剤に使用されるカフェインの認可に関する基本物質の申請の協議結果に関するテクニカルレポートを公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月9日、キャベツ等の作物における殺虫剤として、及び全ての可食及び非可食作物における軟体動物駆除剤としての植物保護製剤に使用されるカフェインの認可に関する基本物質の申請

6697. 英国保健安全局(HSE)、殺生物剤に関する最新のガイダンスを公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 英国保健安全局(HSE)は2月、殺生物剤に関する最新のガイダンスを公表した。概要は以下のとおり。  同ガイダンスは、「殺生物剤の使用」、「殺生物性製品の販売」、「最新の情報及び助言」、「殺生物剤の詳

6698. 欧州食品安全機関(EFSA)、残留農薬によるアセチルコリンエステラーゼ阻害の慢性の累積摂食リスク評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月9日、残留農薬によるアセチルコリンエステラーゼ阻害の慢性の累積摂食リスク評価に関する科学的意見書を公表(2020年12月21日承認、151ページ、doi: 10.2

6699. 米国環境保護庁(EPA)、複数の農薬における残留基準値の期限付き緊急免除期間の延長に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 米国環境保護庁(EPA)は2月9日、複数の農薬における残留基準値の期限付き緊急免除期間の延長に関する最終規則を公表した。  当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は4月12日まで受け付

6700. 欧州連合(EU)、認可済みの食品添加物の再評価に関するプログラムを制定する欧州委員会規則(EU) No 257/2010の改正を官報で公表
食品安全関係情報
2021年2月9日

 欧州連合(EU)は2月9日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1333/2008の規定に基づく認可済みの食品添加物の再評価に関するプログラムを制定する欧州委員会規則(EU) No 257/201

戻る 1 .. 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 .. 3713 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan