このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  22851 ~22900件目
印刷ページ
22851. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤又は殺ダニ剤として適正農業規範(GAP)に基づき使用するChromobacterium subtsugae株PRAA4-1の残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年9月7日

 米国環境保護庁(EPA)は9月7日、殺虫剤又は殺ダニ剤として適正農業規範(GAP)に基づき使用するChromobacterium subtsugae株PRAA4-1の残留基準値免除に関する規則を公表

22852. 欧州連合(EU)、ジクラズリルを肉用七面鳥に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2011年9月6日

 欧州連合(EU)は9月6日、ジクラズリル(Diclazuril)を肉用七面鳥に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 888/2011を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.

22853. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、「欧州司法裁判所のハチミツ判決-その背景と影響」と題する文書を公表
食品安全関係情報
2011年9月6日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は9月6日、「州司法裁判所のハチミツ判決-その背景と影響」と題する文書を公表した。概要は以下のとおり。  欧州司法裁判所(EuGH)は2011年9月6日、

22854. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、豪州でのオセルタミビル耐性インフルエンザA(H1N1)2009患者クラスターに関する評価書を公表
食品安全関係情報
2011年9月6日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は9月6日、豪州でのオセルタミビル耐性インフルエンザA(H1N1)2009患者クラスターに関する評価書を公表した。  豪州ニューサウスウェールズ州から8月24日、

22855. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、食物摂取量調査と陰膳方式調査から栄養と汚染物質摂取比較に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2011年9月6日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は9月5日、食物摂取量調査と陰膳方式調査から栄養素と汚染物質摂取比較に関する報告書を発表した。  食物摂取量調査(FCS)と陰膳方式調査(DDS)は相互に補

22856. 欧州連合(EU)、枯草菌Bacillus subtilis (ATCC PTA-6737株)を採卵用鶏ひな等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2011年9月6日

 欧州連合(EU)は9月6日、枯草菌Bacillus subtilis (ATCC PTA-6737株)の製剤を採卵鶏ひな、肉用鴨、うずら、きじ、やまうずら、ほろほろ鳥、鳩、肉用ガン及びだちょうに用い

22857. 欧州連合(EU)、糸状菌Trichoderma reesei (CBS 122001株) 産生酵素の6-フィターゼ (EC 3.1.3.26)を雌豚に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2011年9月6日

 欧州連合(EU)は9月6日、糸状菌Trichoderma reesei (CBS 122001株) によって産生された酵素の6-フィターゼ (EC 3.1.3.26)を雌豚に用いる飼料添加物として認

22858. 欧州連合(EU)、発酵乳酸球菌Enterococcus faecium CECT 4515株の製剤を肉用鶏に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2011年9月6日

 欧州連合(EU)は9月6日、発酵乳酸球菌Enterococcus faecium CECT 4515株の製剤を肉用鶏に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 887/2011を官

22859. フランス厚生・連帯省、ヴォークリューズ県とソンム県での集団ボツリヌス症発生を発表
食品安全関係情報
2011年9月6日

 フランス厚生・連帯省は9月6日、ヴォークリューズ県(Vaucluse)とソンム県(Somme)で集団ボツリヌス症が発生したことを発表した。  これら2県で8人が食餌性ボツリヌス症を発症したことが確認

22860. 台湾行政院衛生署、グルタチオンを原材料として使用する食品について一日摂取上限量及び注意書きに関する公告を発表
食品安全関係情報
2011年9月5日

 台湾行政院衛生署は9月5日、グルタチオン(Glutathione)を原材料として使用する食品について、一日摂取上限量及び注意書きに関する公告を発表した。概要は以下のとおり。 1. グルタチオンの一日

22861. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4に関して、スプラウト摂取に関するリスク再評価を発表
食品安全関係情報
2011年9月5日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は9月1日、腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4に関して、スプラウト摂取に関するリスク再評価を発表した。 1.2011年5月と6月に出血性下痢

22862. フランス衛生監視研究所(InVS)、「中毒監視報告書(Bulletin Epitox)」創刊号を発行
食品安全関係情報
2011年9月5日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は8月31日、衛生監視報告(Bulletin de Veille Sanitaire:BVS)の一つとして、天然または合成物を問わず麻薬/薬物、入れ墨、日常生活で使

22863. 欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物に対するスピノサドの既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年9月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月5日、様々な作物に対するスピノサドの既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年9月2日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 規則

22864. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、有効成分クロマゾンを含む植物保護製品を一時停止すると公表
食品安全関係情報
2011年9月5日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は9月5日、有効成分クロマゾンを含む植物保護製品を一時停止すると公表した。概要は以下のとおり。  BVLは有効成分クロマゾンを含む植物保護製品に対し、予防措

22865. 英国食品基準庁(FSA)、消費者は飼料に動物由来たん白質を使用することに反対
食品安全関係情報
2011年9月5日

 英国食品基準庁(FSA)は9月5日、鶏や豚用飼料に動物由来たん白質(PAP)の使用を禁じる規則を緩和するEUの提案について、消費者を対象に行った調査の結果を公表した。  調査の結果、消費者の大半は、

22866. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年9月5日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は9月5日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2011年7月分(2))。  90検体中82検体が合格で、合格率は91.1%だった。残留基準値

22867. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのサンセットイエローFCFの最大許容量の改訂案に基づく暴露再評価について声明を公表
食品安全関係情報
2011年9月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月5日、食品添加物としてのサンセットイエローFCFに関する最大許容量の改訂案に基づく暴露再評価について声明(2011年8月26日付け)を公表した。概要は以下のとおり。

22868. 英国健康保護局(HPA)、サルモネラ属菌アウトブレイク終結を宣言
食品安全関係情報
2011年9月5日

 英国健康保護局(HPA)は9月5日、今年の4月以降発生していたSalmonella Enteritidis Phage Type (PT) 14bアウトブレイクが終結したと宣言した。  これまで、ノ

22869. 欧州連合(EU)、枯草菌Bacillus subtilis DSM 17299株を調合した飼料添加物の組成変更及びギ酸含有飼料への使用を認可
食品安全関係情報
2011年9月3日

 欧州連合(EU)は9月3日、枯草菌Bacillus subtilis DSM 17299株を調合した飼料添加物の組成変更及びギ酸含有飼料への使用を認可する委員会施行規則 (EU) No 881/20

22870. 欧州食品安全機関(EFSA)、2004年~2010年のモニタリングにおける食品中のフラン濃度及び暴露評価の更新に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月1日、2004年~2010年のモニタリングにおける食品中のフラン濃度及び暴露評価の更新に関する科学的報告書(2011年8月22日付け)を公表した。概要は以下のとおり

22871. 欧州食品安全機関(EFSA)、論説記事「BSEへの欧州の対応:あるサクセスストーリー」を公表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月2日、Herbert Budka EFSA BIOHAZ委員会副座長による論説記事「BSEへの欧州の対応:あるサクセスストーリー」を公表した。概要は以下のとおり。

22872. 米国疾病管理予防センター(CDC)、豚由来のA型インフルエンザウイルス(H3N2)をヒトから初めて同定と発表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は9月2日、豚由来のA型インフルエンザウイルス(H3N2)をヒトから初めて同定したと発表した。概要は以下のとおり。  A型ウイルスはヒト、豚、野鳥等多くの動物種間に

22873. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知を公表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は9月2日、食品基準通知を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新しい申請及び提案  申請A1064-除草剤耐性ダイズ系統CV127由来食品

22874. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、緊急評価書「高病原性鳥インフルエンザH5N1の復活の可能性」を公表
食品安全関係情報
2011年9月1日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は9月1日、「高病原性鳥インフルエンザH5N1の復活の可能性」と題された緊急評価書を公表した。  ECDCは緊急リスク評価を行い、「A(H5N1)ウイルスが更にヒ

22875. 欧州連合(EU)、全動物種に用いる飼料添加物として乳酸菌Lactobacillus plantarum (DSM 21762株)製剤及び乳酸菌Lactobacillus buchneri (DSM 22963株)製剤を認可
食品安全関係情報
2011年9月1日

 欧州連合(EU)は9月1日、全動物種に用いる飼料添加物としての乳酸菌Lactobacillus plantarum (DSM 21762株)の製剤及び乳酸菌Lactobacillus buchner

22876. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェナリモルの様々な作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年9月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月1日、農薬有効成分フェナリモル(Fenarimol)の様々な作物に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年8月30日付け)を公表した。

22877. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2011年7月分)を公表
食品安全関係情報
2011年8月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは8月31日、食品安全レポート(2011年7月分)を公表した。  食品約16 ,800検体のうち、約4 ,000検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

22878. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、食品法案に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2011年8月31日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は8月31日、食品法案に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 1Q.ニュージーランドにおいて現在、食品法はあるか? 1A. ある。それは1981年の食

22879. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市販のピーナッツ製品を対象としたアフラトキシンの検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年8月31日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は8月31日、市販のピーナッツ製品を対象としたアフラトキシンの検査結果を公表した。  市場やスーパーマーケットから採取したピーナッツ製品58検体(ピーナッツキャンディー

22880. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、植物防疫法改正を公表
食品安全関係情報
2011年8月31日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は8月31日、連邦政府が植物防疫法を改正したとするプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。  連邦政府は本日、植物防疫法の改正法案を採択した。本質的

22881. 米国環境保護庁(EPA)、フェナミホスの残留基準値見直しのため、必要なデータ提出を提案
食品安全関係情報
2011年8月31日

 米国環境保護庁(EPA)は8月31日、殺虫剤・線虫駆除剤であるフェナミホスの残留基準値見直しのため、必要なデータ提出を提案した。概要は以下のとおり。  法律的背景:フェナミホスは、連邦殺虫剤・殺菌剤

22882. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤プロメトン等を含む農薬製剤の登録取消しを公告
食品安全関係情報
2011年8月31日

 米国環境保護庁(EPA)は8月31日、農薬登録者から除草剤プロメトン等を含む農薬製剤の登録取消しの申請を受けたことを公表し180日間の意見募集の結果、更なる審査を必要とするような意見が提出されなかっ

22883. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤テブコナゾールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年8月31日

 米国環境保護庁(EPA)は8月31日、殺菌剤テブコナゾールの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年10月31日まで受け付ける。  えんば

22884. 欧州委員会(EC)、牛の電子識別システム(EID)の実施に関する提案を採択
食品安全関係情報
2011年8月30日

 欧州委員会(EC)は8月30日、EU内の更なる食品安全及び動物衛生保護を強化するための牛の電子識別システム(EID)の実施に関する提案を承認した旨を公表した。  委員会提案は、初めて任意のEID導入

22885. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザH5N1亜型ウイルスが進化しても公衆衛生リスクは増えないと発表
食品安全関係情報
2011年8月30日

 世界保健機関(WHO)は8月30日、「鳥インフルエンザH5N1亜型ウイルスの進化は公衆衛生リスクを高めるものではない」と題するニュースリリースを発表した。全文は以下のとおり。  WHOはインフルエン

22886. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジフェニルアミンの既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年8月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月30日、農薬有効成分ジフェニルアミン(Diphenylamine)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書

22887. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメトモルフの既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年8月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月30日、農薬有効成分ジメトモルフ(Dimethomorph)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(20

22888. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、食品及びその材料製造に使用される抽出溶媒のポジティブリストを承認する政令1101/2011を公表
食品安全関係情報
2011年8月30日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は8月30日、食品及びその材料製造に使用される抽出溶媒のポジティブリストを承認する政令1101/2011を公表した。概要は以下のとおり。 1.適正製造規範の遵守の

22889. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、天然香料について説明
食品安全関係情報
2011年8月30日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は8月30日、天然香料について公表した。概要は以下のとおり。 1.「天然」香料は実際何を意味しているのか?  「天然香料」、「天然香料物質」、「他の天然香料を

22890. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場で販売されている畜産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は8月29日、市場で販売されている畜産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(7月分)。  烏骨鶏6検体、家きん内臓5検体、鶏肉1検体、豚肉15検体、豚内臓10検体

22891. 米国疾病管理予防センター(CDC)、輸入生鮮パパイヤによるサルモネラ症集団感染報告(最終更新)を発表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月29日、メキシコから輸入された生鮮パパイヤに関連するSalmonella Agolaによる集団感染に関する情報を最終更新した。   2011年1月1日~8月2

22892. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料に関連した新興リスク特定のためのデータ収集に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月29日、食品及び飼料に関連した新興リスク特定のためのデータ収集に関する技術的報告書(2011年8月24日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本報告書は、食

22893. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ピロリジジンアルカロイド(PA)の分析と毒性及びハチミツにPAが含まれる場合の健康リスク評価に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月29日、ピロリジジンアルカロイド(PA)の分析と毒性及びハチミツにPAが含まれる場合の健康リスク評価に関する意見書(2011年8月11日採択、全36ページ)

22894. 国際連合食糧農業機関(FAO)、鳥インフルエンザに対する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2011年8月29日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は8月29日、H5N1高病原性鳥インフルエンザがアジア地域や周辺地域に勢力を拡大しつつあるとして、警戒を呼び掛けた。  2003年以来、H5N1ウイルス感染者は565人

22895. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、41.7%カルベンダジム含有フロアブル製剤等認可した農薬製剤について使用方法と使用範囲を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は8月29日、41.7%カルベンダジム含有フロアブル製剤等、認可した農薬製剤について使用方法と使用範囲を公表した。公表された農薬製剤は以下のURLから入手可能。

22896. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤テトラコナゾール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 米国環境保護庁(EPA)は8月29日、殺菌剤テトラコナゾールとその代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年10月28日ま

22897. カナダ食品検査庁(CFIA)、サルモネラ属菌汚染メキシコ産パパイヤに関する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2011年8月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は8月26日、Salmonella agonaに汚染されたメキシコ産パパイヤに関して注意喚起を行った。  メキシコ産パパイヤによるSalmonella agonaアウトブ

22898. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、食品安全及びバイオセキュリティプログラムの第5回再評価を公表
食品安全関係情報
2011年8月26日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は8月26日、AVA国際専門家諮問委員会(IACE)によるAVA食品安全及びバイオセキュリティプログラムの第5回再評価を公表した。  再評価は8月22日~25日に

22899. 米国環境保護庁(EPA)、各種農薬の残留基準値設定又は改訂に関し意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年8月26日

 米国環境保護庁(EPA)は8月26日、各種農薬の各種農産物における残留基準値設定又は改訂の申請を受け、意見募集のため官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.新規残留基準値:  殺菌剤チラムのアボカ

22900. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、公衆衛生目的の迅速リスク評価手法の操作ガイダンスを公表
食品安全関係情報
2011年8月26日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は8月26日、公衆衛生目的の迅速リスク評価手法の操作ガイダンスを公表した。  公衆衛生上の事件の初期段階では、潜在する健康影響について迅速な評価を行うことが極めて

戻る 1 .. 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan