このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  21551 ~21600件目
印刷ページ
21551. OIE、Disease Information 7月26日付 Vol.25 No.30
食品安全関係情報
2012年7月27日

 OIEは、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  マエディ・ビスナ1件(日本)、スモール・ハイブ・ビートル症1件(カナダ)、高病原性鳥インフルエンザ2件(メキシコ、ベトナム)、伝染性

21552. 米国環境保護庁(EPA)、二酸化チタンの残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月27日、作物に使用される除草剤の有効成分ナプロパミドを含む農薬製剤中に二酸化チタンを5%を超えずに不活性成分(紫外線安定剤)として用いられる場合の二酸化チタンの残留基準

21553. 国際連合食糧農業機関(FAO)、急性及び慢性暴露評価に用いる新規ひな形に、最新の国別個人食品消費データを提供することを求めている旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月27日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月、急性及び慢性暴露評価に用いる新規ひな形に、最新の国別個人食品消費データを提供することを求めている旨を公表した。概要は以下のとおり。 1.リスク評価に用いる食品消

21554. 欧州連合(EU)、2018年末までに認可切れとなる150種類の農薬有効成分の評価の更新手続きに関して評価担当加盟国の割り当てを決定
食品安全関係情報
2012年7月27日

 欧州連合(EU)は7月27日、2018年末までに認可切れとなる150種類の農薬有効成分の評価に関して、評価担当加盟国を割り当てる委員会規則 (EU) No 686/2012を官報で公表した。  各有

21555. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺虫剤アセタミプリドの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月25日、種々の農産物における殺虫剤アセタミプリドの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年9月24日まで受け

21556. 欧州食品安全機関(EFSA)、第44回コーデックス残留農薬部会で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2012年7月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月27日、第44回コーデックス残留農薬部会(CCPR)で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援に関する科学的報告書(2012年7月23日承認、155ペー

21557. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(17/12)を公表
食品安全関係情報
2012年7月27日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月27日、食品基準通知(17/12)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請 ・申請A1075-食品添加物(乳化剤)としてのキラヤ

21558. 英国食品基準庁(FSA)、ロンドンオリンピック開催による食品安全への好影響などについてコメント
食品安全関係情報
2012年7月27日

 英国食品基準庁(FSA)は7月27日、ロンドンオリンピック開催による食品安全への好影響などについてコメントした。概要は以下のとおり。  1.オリンピック開催がもたらした成果のひとつが、FSAの衛生ラ

21559. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2012年7月26日~8月1日)
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2012年7月26日~8月1日) (2012年8月1日公表) 1. アイルランドに

21560. 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、食品接触材料中に使用される1 ,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼンの安全性評価に係る科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、食品接触材料中に使用される1 ,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼンの安全性評価に係る科学的意見書(2012年7月5日採択)を発表した。概要は以下のとおり

21561. 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、食品接触材料中に使用される2-フェニル-3 ,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル) フタルイミジンの安全性評価に係る科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、食品接触材料中に使用される2-フェニル-3 ,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル) フタルイミジンの安全性評価に係る科学的意見書(2012年7月5日採択)を発

21562. カナダ食品検査庁(CFIA)、国内の研究機関と協働して食品安全体制を支援強化していく旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月26日、国内の研究機関と協働して食品安全体制を支援強化していく旨を公表した。概要は以下のとおり。  CFIA、ゲノムカナダ(Genome Canada)及びアルバー

21563. 欧州食品安全機関(EFSA)、ジチオカーバメート系農薬有効成分(二硫化炭素に換算)の鱗茎類等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、ジチオカーバメート系農薬有効成分(dithiocarbamates)(二硫化炭素(CS2)に換算)の鱗茎類、うり類及びアスパラガスに対する既存の残留基準値(

21564. Eurosurveillance:掲載論文「フランスの牛におけるブルセラ病の再興とヒトの健康リスク」
食品安全関係情報
2012年7月26日

 Eurosurveillance (Volume 17 , Issue 30 , 26 July 2012)に掲載された食品安全関係論文「フランスの牛におけるブルセラ病の再興とヒトの健康リスク」の概

21565. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬代謝物の摂食リスク評価に用いる毒性学的妥当性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、農薬代謝物の摂食リスク評価に用いる毒性学的妥当性評価に関する科学的意見書(2012年6月21日採択187ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  EFSA

21566. 英国食品基準庁(FSA)、夏季の気温上昇に伴い食品に関して更なる注意を怠らないよう注意を喚起
食品安全関係情報
2012年7月26日

 英国食品基準庁(FSA)は7月26日、英国の一部が暑い季節に入ったことから、気温上昇に伴い食品に関して更なる注意を怠らないよう注意を喚起している。概要は以下のとおり。  食中毒の症例件数は夏季に大幅

21567. 欧州食品安全機関(EFSA)、数種の野菜におけるジメトモルフの既存残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、数種の野菜に対するジメトモルフの既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年7月23日承認35ページ)を公表した。概要は以下のとお

21568. 欧州食品安全機関(EFSA)、なたね、食用亜麻、けしの実及びからしなの実におけるビキサフェンの既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、なたね、食用亜麻、けしの実及びからしなの実におけるビキサフェン(Bixafen)の既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年7月

21569. 欧州食品安全機関(EFSA)、アスパルテームに関する追加データの募集開始のニュース記事を公表
食品安全関係情報
2012年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、アスパルテームに関する追加データの募集開始のニュース記事を公表した。概要は以下のとおり。  2011年5月、EFSAは、2012年にアスパルテーム(E951

21570. 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)、英国におけるシュマーレンベルグウイルス(SBV)に関する状況を更新
食品安全関係情報
2012年7月25日

 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)は7月25日、同日現在での英国におけるシュマーレンベルグウイルス(SBV)に関する状況を更新した。概要は以下のとおり。  276か所の農場でSBVが報告された。

21571. 英国獣医学研究所 (VLA)、英国におけるシュマーレンベルグウイルス(SBV)に関する状況を更新
食品安全関係情報
2012年7月25日

 英国獣医学研究所 (VLA)は7月25日、同日現在での英国におけるシュマーレンベルグウイルス(SBV)に関する状況を更新した。概要は以下のとおり。  276か所の農場でSBVが報告された。内訳は牛が

21572. 台湾行政院農業委員会、食品衛生管理法の改正案が立法院で可決された旨公表、牛肉に限りラクトパミン解禁
食品安全関係情報
2012年7月25日

 台湾行政院農業委員会は7月25日、食品衛生管理法の改正案が3度の採決を経て25日に立法院で可決された旨公表した。これを受け、同委員会は今後、2006年の動物用医薬品の禁止薬物に関する公告を改正し、「

21573. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としてのセレンに富む酵母 Saccharonyces cerevisiae NCYC R646 が産生する有機セレン化合物としてのセレン(Selemax 1000/2000) の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種用飼料添加物としてのセレンに富む酵母 Saccharonyces cerevisiae NCYC R646 が産出する有機セレン化合物としてのセレン

21574. 欧州食品安全機関(EFSA)、ヒト及び動物にとって重要な抗生物質の感受性評価に関するガイドライン草案についての意見募集の結果を公表
食品安全関係情報
2012年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、ヒト及び動物にとって重要な抗生物質の感受性評価に関するガイドライン草案についての意見募集の結果を公表した(2012年7月9日採択)。概要は以下のとおり。  

21575. 欧州食品安全機関(EFSA)、繁殖豚用飼料添加物としてのVevoVitall (安息香酸)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、 VevoVitall (安息香酸)の繁殖豚用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年7月14日採択)を公表した。概要は以下のとお

21576. 台湾行政院衛生署、「食品中の放射性降下物又は放射能汚染基準」の改正で基準を強化する旨説明
食品安全関係情報
2012年7月24日

 台湾行政院衛生署は7月24日、「衛生署が食品中の放射性物質の基準を緩和する」との読者投稿がメディアに寄せられたことを受けて、「食品中の放射性降下物又は放射能汚染基準」の改正案(訳注:6月29日に公表

21577. カナダ保健省(Health Canada)、生のスプラウトの喫食に関するリスクについて注意喚起
食品安全関係情報
2012年7月24日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月24日、生のスプラウトの喫食に関するリスクについて注意喚起した。概要は以下のとおり。  同省はカナダ国民に向けて、子供、高齢者、妊娠中の女性又は免疫系

21578. 欧州連合(EU)、タルク(E 553b)及びカルナウバロウ(E 903) の殻付き着色ゆで卵への使用、並びにシェラック(E 904) の殻付きゆで卵への使用に関する変更
食品安全関係情報
2012年7月24日

 欧州連合(EU)は7月24日、タルク(E 553b)及びカルナウバロウ(E 903) の殻付き着色ゆで卵への使用、並びにシェラック(E 904) の殻付きゆで卵への使用に関する欧州議会及び理事会規則

21579. 英国食品基準庁(FSA)、2 ,000人以上を対象に調査を行い、おおよそ4人に3人が、外食時の食品安全に対してリスクを負う覚悟があるとの結果を公表
食品安全関係情報
2012年7月24日

 英国食品基準庁(FSA)は7月24日、2 ,000人以上を対象に調査を行い、おおよそ4人に3人が、外食時の食品安全に対してリスクを負う覚悟があるとの結果を公表した。概要は以下のとおり。  食品安全に

21580. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2012年7月24日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は7月24日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2012年6月分)。  218検体中198検体が合格で、合格率は90.8%だった。残留基準値

21581. 欧州食品安全機関(EFSA)、新規暴露評価法を使用したブチルヒドロキシアニソール(BHA、E320)に対する暴露の安全性評価に関する声明を公表
食品安全関係情報
2012年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、新規暴露評価法を使用したブチルヒドロキシアニソール(BHA、E320)に対する暴露の安全性評価に関する声明(2012年6月7日承認、16ページ)を公表した。

21582. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用香料添加物としてのベンジルアルコール類、アルデヒド類、酸類、エステル類及びアセタール類(化学物質グループ23)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、全動物種用香料添加物としてのベンジルアルコール類、アルデヒド類、酸類、エステル類及びアセタール類(化学物質グループ23)の安全性及び有効性に関する科学的意見

21583. 欧州食品安全機関(EFSA)、乳牛用飼料添加物としての酵素製剤 Ronozyme Rumistar (α-アミラーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、乳牛用飼料添加物としての酵素製剤 Ronozyme Rumistar (α-アミラーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年6月15日採択)を

21584. 欧州食品安全機関(EFSA)、七面鳥用飼料添加物としての酵素製剤 Feedlyve AXCの七面鳥用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、七面鳥用飼料添加物としての酵素製剤 Feedlyve AXC (エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年7月4

21585. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、食品・飼料早期警戒システム(RASFF)2011年次報告書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は7月23日、食品・飼料早期警戒システム(RASFF)2011年次報告書(52ページ)を公表した。  2011年にRASFFを通じて報告された

21586. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用香料添加物としてのフラノン類及びテトラヒドロフルフリル誘導体(4-ヒドロキシ-2 ,5-ジメチルフラン-3(2H)オンなど)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、全動物種用香料添加物としての化学物質グループ13に属するフラノン類及びテトラヒドロフルフリル誘導体:4-ヒドロキシ-2 ,5ジメチルフラン-3(2H)-オン

21587. 欧州食品安全機関(EFSA)、ナイアシン(ニコチンアミド) の全動物種用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、ナイアシン(ニコチンアミド) の全動物種用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年6月14日採択)を公表した。概要は以下のとおり。

21588. 欧州食品安全機関(EFSA)、ナイアシン (ニコチン酸及びニコチンアミド) の全動物種用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、ナイアシン (ニコチン酸及びニコチンアミド) の全動物種用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年6月14日採択)を公表した。概要

21589. 欧州食品安全機関(EFSA)、ナイアシン (ニコチン酸及びニコチンアミド) の全動物種用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、ナイアシン (ニコチン酸及びニコチンアミド) の全動物種用飼料添加物としての安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年6月14日採択)を公表した。 概

21590. 欧州食品安全機関(EFSA)、なたねに対するテトラコナゾールの既存の残留基準値(MRL)の変更に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、なたねに対するテトラコナゾール(tetraconazole)の既存の残留基準値(MRL)の変更に関する理由を付した意見書を公表した(31ページ、2012年7

21591. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンフルラリンの確認データに係るピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、農薬有効成分ベンフルラリン(benfluralin)の確認データに係るピアレビューの結論を公表した(13ページ、2012年7月3日承認)。概要は以下のとおり

21592. 欧州食品安全機関(EFSA)、石油における既存の残留基準値(MRL)の見直しに係る理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、農薬有効成分石油の既存の残留基準値(MRL)の見直しに係る理由を付した意見書を公表した(7ページ、2012年7月23日承認)。  EFSAは、規則(EC)N

21593. 欧州食品安全機関(EFSA)、パラフィンにおける既存の残留基準値(MRL)の見直しに係る理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月23日、農薬有効成分パラフィンの既存の残留基準値(MRL)の見直しに係る理由を付した意見書を公表した(7ページ、2012年7月23日承認)。  EFSAは、規則(E

21594. 米国疾病管理予防センター(CDC)、牛挽肉が原因とみられるSalmonella Enteritidisによる集団感染情報を発表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月23日、牛挽肉が原因とみられるSalmonella Enteritidisによる集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。  7州から33人の感染届出があっ

21595. アイルランド食品安全庁、新しい食品情報規則に関する冊子を食品業界向けに発行した旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は7月17日、新しい食品情報規則に関する冊子を食品業界向けに発行した旨を公表した。概要は以下のとおり。  FSAIが今回発行した冊子は、食品業界の担当者に対し、新た

21596. 国際連合食糧農業機関(FAO)、9月3日からのFAO/世界保健機関(WHO)の食品由来寄生虫に関する合同専門家会議の概要を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月、FAO/世界保健機関(WHO)の食品由来寄生虫に関する合同専門家会議:リスク管理における優先順位付け(2012年9月3日~7日にローマで開催予定)の概要を公表し

21597. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、シスジェネシス/イントラジェネシスに関するニュースレターを公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月23日、シスジェネシス/イントラジェネシスの評価に関するニュースレターを公表した。概要は以下のとおり。 1. 序文  この20年における植物分子

21598. 米国疾病管理予防センター(CDC)、家きんの幼雛との接触が原因とみられるSalmonella Hadarによる集団感染情報を発表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月23日、アヒル・鶏等の幼雛との接触が原因とみられるSalmonella Hadarによる集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。  7月19日現在11州か

21599. 欧州食品安全機関(EFSA)、離乳後の子豚、肥育用豚、採卵鶏及び肉用鶏用の飲料水に使用する飼料添加物としてのBactocell (Pediococcus acidilactici) の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、離乳後の子豚、肥育用豚、採卵鶏及び肉用鶏用の飲料水に使用する飼料添加物としてのBactocell (Pediococcus acidilactici)の安全

21600. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、シスジェネシス/イントラジェネシスに関するニュースレターを公表
食品安全関係情報
2012年7月23日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月23日、シスジェネシス/イントラジェネシスの評価に関するニュースレターを公表した。概要は以下のとおり。 1. 序文  この20年における植物分子

戻る 1 .. 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan