このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  36411 ~36420件目
印刷ページ
36411. 国内におけるH5亜型のA型インフルエンザウイルスの分離について
食品安全関係情報
2005年6月26日

 農林水産省からのプレスリリース(6月26日) 1 農場の概要 茨城県水海道市、採卵鶏飼養農場(飼養羽数:約2万5千羽) 2 経緯 (1)本年4月頃から産卵率の低下、死亡羽数のわずかな増加(1か月で

36412. 台湾行政院衛生署、米国産牛肉の輸入を再度、一時的に停止(BSE2例目の発生により)
食品安全関係情報
2005年6月25日

 台湾行政院衛生署は6月25日に公告を発し、米国で第2例目のBSE牛が確認されたことを受けて、同日より再度、米国産牛肉の輸入を一時的に停止することを宣言した。  台湾は4月16日から、SRM(脳、頭蓋

36413. カナダ、BSEサーベイランスの年度目標を越える
食品安全関係情報
2005年6月25日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月24日、同国のBSEサーベイランス検査頭数が本年度の目標である3万頭を超え、6月17日に32 ,363頭に達したことを公表した。  カナダのBSE検査の水準と内容は

36414. ナトリウムの許容上限摂取量に関する欧州食品安全機関(EFSA)科学パネルの意見書
食品安全関係情報
2005年6月24日

 ナトリウムは、体液及び電解質平衡に必須の物質で、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、リン酸ナトリウムとして食品中に添加される。欧州におけるナトリウムの平均摂取量は3-5g (塩で約8-11g) で、日常

36415. 塩化物の許容上限摂取量に関する欧州食品安全機関(EFSA)科学パネルの意見書
食品安全関係情報
2005年6月24日

 塩化物は、体液及び電解質平衡に必須の物質で、塩化ナトリウムや塩化カリウムとして食品中に添加される。欧州における塩化物の平均摂取量は5-7g (食塩で約8-11g) で、日常の必要量を大きく超えている

36416. ノロウイルス
食品安全関係情報
2005年6月24日

 デンマークの2つの病院で5月20~21日、患者・職員合計276名が下痢や嘔吐などの症状を示した。2つの病院が物理的に離れていることや発生が同時であることから食中毒症が疑われ、検査の結果患者の便からノ

36417. 米国環境保護庁(EPA)による農薬カルボフラン(Carbofuran)の環境運命並びに影響リスク評価の意見募集のための公示
食品安全関係情報
2005年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は農薬カルボフラン(Carbofuran)に関し暫定再登録適正判定(IRED)を進めている。IREDは農薬の再登録及び許容量上限再評価のための全体で6段階に及ぶプロセスで、一

36418. WHO「鳥インフルエンザ専門家の国際チームがベトナムを訪れる」をリリース
食品安全関係情報
2005年6月24日

 WHO西太平洋地域事務所は、6月24日、「複数の鳥インフルエンザ専門家からなる国際チームがベトナムを訪れる」と題するプレスリリースを公表した。  ベトナム政府が同国における鳥インフルエンザ撲滅の取組

36419. 家きん及び野鳥の鳥インフルエンザ調査プログラム実行に関するEU決定
食品安全関係情報
2005年6月24日

 欧州委員会は、2005年及び2006年における家きん及び野鳥の鳥インフルエンザ調査プログラムの実行に関するEU決定を公表した。  この決定の目的としては、 ①様々な家きん類におけるH5及びH7亜型鳥

36420. 米国疾病管理予防センターの死亡疾病週報(MMWR)、メキシコ産の未殺菌処理ミルクから作られた生チーズから感染した結核に関するレポート(2001~2004;ニューヨーク市)
食品安全関係情報
2005年6月24日

 米国疾病管理予防センター(CDC)の死亡疾病週報(MMWR)にメキシコ産の未殺菌処理ミルクから製造された生チーズにより感染した結核に関するレポート(2001年~2004年:ニューヨーク市)が公表され

戻る 1 .. 3637 3638 3639 3640 3641 3642 3643 3644 3645 3646 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan