このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  35581 ~35590件目
印刷ページ
35581. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、第89回定例会議議事録(案)を公表
食品安全関係情報
2005年10月25日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は10月25日、第89回海綿状脳症諮問委員会定例会議(9月22日開催)の議事録(案)(15ページ)を公表した。議題項目は以下のとおり。 議題1:議長による会議導入

35582. 米国食品医薬品庁(FDA)の動物用医薬品センター(CVM)、ナマズの腸敗血症用抗菌剤AquaflorR (florfenicol)を承認
食品安全関係情報
2005年10月25日

 細菌により発症するナマズの腸敗血症は養殖ナマズにとって深刻な疾病の一つであり、業界にとって経済的損失は大きい。Schering-Plough Animal Health Corporation製のA

35583. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、鳥インフルエンザウイルスによる公衆衛生上のリスクに関する中間リスク評価を公表
食品安全関係情報
2005年10月25日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)ウイルスによる公衆衛生上のリスクに関する中間リスク評価を公表した(9ページ)。内容は、HPAIの歴史や一般的な解説、近年の

35584. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、遺伝子組換え(GM)及び従来種の油糧菜種間における遺伝子の拡散
食品安全関係情報
2005年10月25日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は10月25日、DEFRAが支援する遺伝子組換え(GM)油糧菜種及び非GM油糧菜種間の遺伝子拡散(他家受粉)についての研究結果が、科学雑誌「Transgeni

35585. カナダ保健省、中国製ダイエタリーサプリメントLiqiang 4に対して使用中止警告を公表
食品安全関係情報
2005年10月25日

 カナダ保健省は10月25日、中国製ダイエタリーサプリメント「Liqiang 4」(中国名:力強4)に処方薬剤グリブライド(glyburide・糖尿病治療薬成分)が検出されたことから、この製品の利用を

35586. カナダ保健省、インフルエンザに関する世界保健担当相会議の共同コミュニケを紹介
食品安全関係情報
2005年10月25日

 2005年10月24、25日、カナダ・オタワ市で開催された鳥インフルエンザを中心議題とする世界保健担当相会議は、終了後、合意事項に関する以下のような内容の共同コミュニケを発表した。 1. H5N1亜

35587. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、「高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1の鳥類相からの海外県及び海外領土への侵入リスク及び野外飼育の家きん及び豚の暴露の観点からみたその影響に関する意見書」
食品安全関係情報
2005年10月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、トップページに開設した「鳥インフルエンザ最新情報」に21日付「高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1の鳥類相からの海外県及び海外領土への侵入リスク及び野外飼

35588. OIE Disease Information 10月21日付 Vol.18 No.42
食品安全関係情報
2005年10月24日

①ルーマニアの高病原性鳥インフルエンザ続報2号:その後2ヶ所で発生。白鳥137羽が死亡。鶏・七面鳥計48羽のうち18羽が死亡、残り30羽を殺処分(10月14日受信) ②ルーマニアの高病原性鳥インフルエ

35589. EU、農薬クロルピリホス、クロルピリホスメチル、マンゼブ、マンネブ、メチラムに関するEU指令を公表
食品安全関係情報
2005年10月24日

 欧州委員会に使用認可が申請されていた農薬クロルピリホス、クロルピリホスメチル、マンゼブ、マンネブ、メチラムは、欧州科学委員会及び欧州食品安全機関(EFSA)が検証した結果、安全性が確認された。したが

35590. EU、鳥インフルエンザ対策のさらなる強化案を承認
食品安全関係情報
2005年10月24日

 EUのフードチェーン・動物衛生常任委員会は10月20日、鳥インフルエンザ(AI)の脅威をさらに削減するための欧州委員会の決定案を承認した。  具体的には、家きんに対するバイオセキュリティ措置の強化、

戻る 1 .. 3554 3555 3556 3557 3558 3559 3560 3561 3562 3563 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan