このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  34401 ~34410件目
印刷ページ
34401. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、「新食品及び新食品成分に係るEC規則258/97の枠組みでMortierella alpina菌(カビ)から抽出するアラキドン酸を豊富に含む食用油の市場流通許可に関してオランダ当局が作成した初期報告書の評価に関する2006年1月6日付意見書」(1ページ)
食品安全関係情報
2006年3月17日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、新食品及び新食品成分に係るEC規則258/97の枠組みで、Mortierella alpina菌(カビ)から抽出したアラキドン酸を豊富に含む食用油を市場に流通

34402. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年3月17日

[製品] ブラウニーミックス(DUNCAN HINES CHOCOLATE LOVERS DOUBLE FUDGE BROWNIES) [ロット] 消費期限:JAN-09-07 [製造者] Pinna

34403. カナダ保健省、「トランス脂肪酸の研究でカナダは世界をリードしている」と題する消費者向け解説情報を公表
食品安全関係情報
2006年3月16日

 カナダ保健省は3月16日、カナダにおけるトランス脂肪酸の研究状況に関する消費者向け解説情報を公表した。概要は以下のとおり。 ①トランス脂肪酸は、冠状心疾患のリスクファクターである血中脂質量に悪影響を

34404. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物ナイシンに関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年3月16日

 チーズ類やクリームに添加される食品保存料ナイシンは、Lactococcus (Streptococcus) lactis ssp.lactisによって生成され、主にグラム陽性菌の栄養細胞や胞子(sp

34405. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、「フードチェーン工程における衛生条件の改善による影響に起因する消費者へのリスクに関する2006年1月20日意見書」(4ページ)
食品安全関係情報
2006年3月16日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、フードチェーン工程における衛生条件の改善による影響に起因する消費者へのリスクについて、全国カトリック家族協会連合(CNAFC)から評価を依頼された。本件の評価

34406. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年3月16日

[製品] 冷凍ピザ( Kroger Cheese Pizza Bites) [ロット] 販売期限:FEB 17/07 , MAR 03/07 , Mar 06/07 , Mar 08/07 及び Ma

34407. 米国環境保護庁、とうもろこしの組換えたん白質Cry3Aと遺伝物質;許容量の要件の一時的な免除を延長する最終規則をFederal Register(官報)に発表
食品安全関係情報
2006年3月16日

 米国環境保護庁(EPA)はとうもろこしの組換えたん白質Cry3Aと遺伝物質;許容量の要件を一時的に免除する期間を延長する最終規則をFederal Register(官報)に発表した。  この規則は、

34408. EU、デンマークで野生ノスリの死体からH5を検出
食品安全関係情報
2006年3月16日

 欧州委員会は3月15日、先週末発見された野生ノスリの死体から高病原性H5ウイルスを検出した旨、デンマーク当局から通知を受けた。デンマークは、EU規則に従って対策を講じる。ウイルスは、英国の研究所で詳

34409. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、意見書「家きん肉の化学的殺菌の要件」を公表
食品安全関係情報
2006年3月16日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「家きん肉の化学的殺菌の要件」(12ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.背景  ドイツでは鶏や七面鳥の摂取が一層増加している。ヒトに有害な微生

34410. 英国健康保護局(HPA)、大腸菌サーベイランス報告書2004年を発表
食品安全関係情報
2006年3月16日

 英国健康保護局(HPA)は3月16日、イングランド、ウェールズ、北アイルランドの大腸菌(E.coli)サーベイランス報告書2004年を発表した。概要は、以下のとおり。 1.大腸菌の2000年~200

戻る 1 .. 3436 3437 3438 3439 3440 3441 3442 3443 3444 3445 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan