このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  25121 ~25130件目
印刷ページ
25121. 欧州食品安全機関(EFSA)、貝類の海洋性自然毒―新興毒素のブレベトキシン群に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、貝類の海洋性自然毒―新興毒素のブレベトキシン群(Brevetoxin group)に関する科学的意見書(2010年7月5日採択)を公表した。概要は以下のとお

25122. フランス食品環境労働衛生安全庁(Anses)、蜂蜜に関する消費者法第L.214-1条の施行に関する改正政令案について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月26日

 フランス食品・環境・労働衛生安全庁(Anses)は、蜂蜜に関する消費者法第L.214-1条を適用するために定めた2003年6月30日付政令第2003-587号の改正政令案について競争・消費・不正抑止

25123. フランス食品環境労働衛生安全庁(Anses)、Q熱動物群由来の生乳またはその製品の摂食に関するヒトのリスク及びQ熱動物群由来乳の低温殺菌について自ら評価した意見書を発表
食品安全関係情報
2010年7月26日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(Anses)は、Q熱の臨床症状を示す動物群由来の生乳または生乳を主成分とする加工食品の摂食に関するヒトのリスク及び当該動物群由来乳の低温殺菌の利点について自ら評価を実

25124. カナダ保健省(Health Canada)、未認可健康食品に関する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2010年7月26日

 カナダ保健省(Health Canada)は、7月23日、Marigold Natural Pharmacy Ltd社が製造販売した未認可健康食品に関する注意喚起を行った。  これらの健康食品は同社

25125. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、登録取消しとなった9農薬の残留基準値廃止に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年7月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は7月26日、農薬再評価の結果、登録取消しとなった9農薬の216の対象作物への残留基準値を廃止する規則を公表した。  登録取消しとなった9農薬は殺菌剤アニラジ

25126. フランス国立動物用医薬品局(Anmv)、ウマの治療用として使用できるヒトの医薬品リストを発表
食品安全関係情報
2010年7月26日

 フランス国立動物用医薬品局(Anmv)は2010年7月22日に、2009年11月6日付で発表したウマの治療用に必要不可欠な薬品有効成分に相当するヒト用の医薬品リストをインターネットサイトに掲載した。

25127. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」を改正
食品安全関係情報
2010年7月26日

 台湾行政院衛生署は7月26日、衛生署公告(第099130217号)により「残留農薬基準値」第3条付表1を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1.アミスルブロム等の農薬19種の、適用農作物28種に対

25128. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場で販売されている畜産物及び水産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年7月26日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は7月26日、市場で販売されている畜産物及び水産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(6月分)。  烏骨鶏20検体・ミナミコノシロ2検体・ウナギ2検体・牛乳10検

25129. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェンヘキサミドのたまねぎに対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、農薬有効成分フェンヘキサミド(Fenhexamid)のたまねぎに対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書(2010年7月20日付け)を公表した。概要

25130. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、流通が認可された新開発食品の一覧(2010年7月8日現在)を公表
食品安全関係情報
2010年7月23日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、流通が認可された新開発食品の一覧(2010年7月8日現在)を公表した。新開発食品231種(前年公表時より30種増)について、1.申請者(企業名及び国名)、2.

戻る 1 .. 2508 2509 2510 2511 2512 2513 2514 2515 2516 2517 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan