このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37067件中  9851 ~9900件目
印刷ページ
9851. 世界保健機関(WHO)、「健康的な食事」と題するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2018年8月24日

 世界保健機関(WHO)は8月24日、「健康的な食事」と題するファクトシートを公表した。概要・構成は以下のとおり。 1. 主な事実 ・健康的な食事は、全ての形態の栄養失調並びに糖尿病、心臓

9852. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、マンゼブ(Mancozeb)に関する評価見直しを巡る意見募集について最新の情報提供
食品安全関係情報
2018年8月24日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月24日、マンゼブ(Mancozeb)に関する評価見直しを巡る意見募集について最新の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  PMRAは、確かな情報に基

9853. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、英国産乳製品の中国市場への参入に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年8月23日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は8月23日、英国産乳製品の中国市場への参入に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  Liam Fox国際貿易大臣は、本日、中華人民共和国海関総

9854.  欧州食品安全機関(EFSA)、水生生物に対する規制リスク評価のための最先端のトキシコキネティクス及びトキシコダイナミクス影響モデルに係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年8月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月23日、水生生物に対する規制リスク評価のための最先端のトキシコキネティクス及びトキシコダイナミクス(TKTD)影響モデルに係る植物保護製剤及びその残留物に関する科学

9855.  国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 8月23日付Vol.31 No.34
食品安全関係情報
2018年8月23日

 国際獣疫事務局(OIE)は8月23日、38件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ウエストナイル熱2件(ギリシャ2件)、アフリカ豚コレラ15件(ウクライナ3件、中国2件、ハンガリー2件、

9856. チリ保健省(MINSAL)、コレラの集団発生を公表
食品安全関係情報
2018年8月23日

 チリ保健省(MINSAL)は8月23日、コレラの集団発生及び注意喚起を公表した。概要は以下のとおり。  13人のコレラ疑い患者のうち7人はコレラ毒素非産生性Vibrio cholerae、2人は培養

9857. 米国食品医薬品庁(FDA)、企業が、FDA、連邦取引委員会(FTC)の警告に従い、子供向け食品に似たラベルあるいは広告付きの電子タバコ液(e-リキッド)の販売を中止した旨公表
食品安全関係情報
2018年8月23日

 米国食品医薬品庁(FDA)は8月23日、企業が、FDA、連邦取引委員会(FTC)の警告に従い、子供向け食品に似たラベルあるいは広告付きの電子タバコ液(e-リキッド)の販売を中止した旨公表した。概要は

9858. 世界保健機関(WHO)、「鉛中毒と健康」と題するファクトシートを更新
食品安全関係情報
2018年8月23日

 世界保健機関(WHO)は8月23日、「鉛中毒と健康」と題するファクトシートを更新した。概要は以下のとおり。 1. 主な事実 ・鉛は多数の体内組織に影響を及ぼす蓄積性の毒性物質であり、特に若年小児

9859. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換え植物の欧州連合(EU)市場認可申請における新規発現タンパク質の定量に関して注記を公表
食品安全関係情報
2018年8月22日

欧州食品安全機関(EFSA)は8月20日、遺伝子組換え植物の欧州連合(EU)市場認可申請における新規発現タンパク質の定量に関して注記を公表した(PDF版13ページ、doi.org/10.2903/

9860. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年8月13日~8月22日)
食品安全関係情報
2018年8月22日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書等を以下のとおり公表した。(2018年8月13日~8月22日) (2018年8月22日公表) 1. アルゼンチ

9861.  ノルウェー食品安全庁(NFSA)、めん羊及び山羊のと畜において除去すべき特定危険部位(SRM)リストの変更に関する提案について情報提供
食品安全関係情報
2018年8月21日

 ノルウェー食品安全庁(NFSA)は8月23日、めん羊及び山羊のと畜において除去すべき特定危険部位(SRM)リストの変更に関する提案について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  NFSAは、牛海

9862. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、農薬クロルピリホスの使用を制限する方針を公表
食品安全関係情報
2018年8月21日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は8月21日、農薬クロルピリホスの使用を制限する方針を公表した。  使用量の多い農薬「クロルピリホス」の管理措置について、同局は21日に開催した農薬技術諮問会議の

9863. 台湾衛生福利部、「食物アレルゲン表示規定」を公表
食品安全関係情報
2018年8月21日

 台湾衛生福利部は8月21日、「食物アレルゲン表示規定」を公表した。表示を義務付けるアレルゲンの品目を現行の6品目から11品目に拡大した。2020年7月1日から施行される。表示を義務付けるアレルゲンの

9864. 欧州食品安全機関(EFSA)、多国家間の食品安全/公衆衛生事案への対応に係るEFSAと 欧州疾病予防管理センター共同ワークショップに関する外部機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2018年8月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月21日、多国家間に渡る食品安全/公衆衛生事案への対応に係るEFSAと 欧州疾病予防管理センター(the European Centre for Disease Pr

9865.  ノルウェー自然研究所(NINA)、慢性消耗性疾患(CWD)の2018年モニタリングに関して最新の情報提供
食品安全関係情報
2018年8月20日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は8月20日、シカ科動物に関するポータルサイト「hjortevilt」で、慢性消耗性疾患(CWD)の2018年モニタリングに関する最新の情報提供を行った。概要は以下の

9866. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、EU全体でのリステリアサーベイランスの結果、多くの集団感染が検出されていなかったことを公表
食品安全関係情報
2018年8月20日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は8月20日、EU全体でのリステリアサーベイランスの結果、多くの集団感染が検出されていなかったことを公表した。  欧州連合(EC)における集団に属する重症のリステ

9867. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、エチルアルコールに関する評価見直しの決定を公表(最終通知書)
食品安全関係情報
2018年8月17日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月17日、エチルアルコールに関する評価見直しの決定を公表した(最終通知書)。概要は以下のとおり。  エチルアルコールは、消毒剤及び殺菌剤として登録されてい

9868. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品施設が連邦食品医薬品化粧品法(FD&C法)に基づく登録要件を満たすことを支援する2つのガイダンス文書の発行について公表
食品安全関係情報
2018年8月17日

 米国食品医薬品庁(FDA)は8月17日、食品施設が連邦食品医薬品化粧品法(FD&C法)に基づく登録要件を満たすことを支援する2つのガイダンス文書の発行について公表した。 1. 産業界向けガイダンス:

9869. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 8月17日付Vol.31 No.33
食品安全関係情報
2018年8月16日

 国際獣疫事務局(OIE)は8月16日、37件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ18件(ポーランド3件、中国3件、コートジボワール、ラトビア、ルーマニア6件、ウクライナ

9870. 米国食品医薬品庁(FDA)、ヒトの疾病を予防、治療し、治癒させるために使用される生きたマイクロバイオームを原料とする製品における科学の推進及び規制に関するFDA長官Scott Gottlieb氏の声明を公表
食品安全関係情報
2018年8月16日

 米国食品医薬品庁(FDA)は8月16日、ヒトの疾病を予防、治療し、治癒させるために使用される生きたマイクロバイオーム(microbiome、微生物叢)を原料とする製品における科学の推進及び規制に関す

9871. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は8月14日、食品基準通知(56-18)を公表
食品安全関係情報
2018年8月16日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は8月14日、食品基準通知(56-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.認可及びフォーラムへの通知  FSANZは以下の申請を認可し通

9872. Eurosurveillance:「2010~2015年の欧州におけるリステリア症の全ゲノムシークエンシング強化サーベイランスの遡及検証」
食品安全関係情報
2018年8月16日

 Eurosurveillance (16 August 2018 , 23(33))に掲載された論文「2010~2015年の欧州におけるリステリア症の全ゲノムシークエンシング強化サーベイランスの遡及

9873. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料に存在する4 ,15-ジアセトキシスシルペノール(DAS)に関連するヒトの健康及び動物衛生へのリスクについて科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年8月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月16日、食品及び飼料に存在する4 ,15-ジアセトキシスシルペノール(DAS)(4 ,15‐Diacetoxyscirpenol (DAS)に関連するヒトの健康及び

9874. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分マンデストロビンの輸入トレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年8月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月16日、イチゴ類、生食用及びワイン用ブドウにおける農薬有効成分マンデストロビン(mandestrobin)の輸入トレランスの設定に関する理由を付した意見書(2018

9875. 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)、魚類中の総水銀及びメチル水銀に関するデータの募集を公表
食品安全関係情報
2018年8月15日

 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は8月15日、魚類中の総水銀及びメチル水銀に関するデータの募集を公表した。概要は以下のとおり。  2018年3月12日から3月16日までオラ

9876. カナダ保健省(Health Canada)、ネオニコチノイド系農薬(クロチアニジン及びチアメトキサム)のほとんどの使用を漸次廃止する計画に関して意見募集
食品安全関係情報
2018年8月15日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月15日、ネオニコチノイド系農薬(クロチアニジン及びチアメトキサム)のほとんどの使用を漸次廃止する計画に関して意見募集を行う旨の情報提供を行った。概要は

9877. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ダイズ油に関する評価見直しの決定を公表(最終通知書)
食品安全関係情報
2018年8月15日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月15日、ダイズ油に関する評価見直しの決定を公表した(最終通知書)。概要は以下のとおり。  ダイズ油は、屋内用殺虫剤として登録されており、家庭で見られる複

9878. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2018年8月号を発行
食品安全関係情報
2018年8月15日

香港食物環境衛生署食物安全センターは8月15日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の8月号(第145号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出来

9879. 米国環境健康科学研究所(NIEHS)米国国家毒性プログラム(NTP)、発がん性物質報告書(RoC)三酸化アンチモン(Antimony Trioxide)に関するモノグラフ(案)の改訂版を公表
食品安全関係情報
2018年8月15日

 米国環境健康科学研究所(NIEHS)米国国家毒性プログラム(NTP)は、8月15日、発がん性物質報告書(RoC)三酸化アンチモン(Antimony Trioxide)に関するモノグラフ(案)の改訂版

9880.  欧州連合(EU)、殺生物剤に使用される有効成分としてシペルメトリンの認可を官報で公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、製品タイプ18の殺生物剤に使用される現行の有効成分としてシペルメトリン(cypermethrin)を認可する委員会施行規則(EU) 2018/1130の採択を官報で公表

9881.  欧州連合(EU)、殺生物剤に使用される有効成分としてアセタミプリドの認可を官報で公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、製品タイプ18の殺生物剤に使用される現行の有効成分としてアセタミプリド(acetamiprid)を認可する委員会施行規則(EU) 2018/1129の採択を官報で公表し

9882.  欧州連合(EU)、殺生物剤に使用される有効成分としてペンフルフェンの認可を官報で公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、製品タイプ8の殺生物剤に使用される有効成分としてペンフルフェン(penflufen)を認可する委員会施行規則(EU) 2018/1131の採択を官報で公表した。 1.

9883. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)に関する研究について情報提供
食品安全関係情報
2018年8月14日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月14日、パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)に関する研究について情報提供を行った(2018年8月14日付け情報提

9884. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジフルベンズロンの認可更新に係る意見公募を開始
食品安全関係情報
2018年8月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月14日農薬有効成分ジフルベンズロン(diflubenzuron)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)の

9885. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、コーティングされていないアルミニウム合金製の食品接触材料からのアルミニウム及びタリウムの放出に関する論文が公表された旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年8月14日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月、コーティングされていないアルミニウム合金製の食品接触材料からのアルミニウム及びタリウムの放出に関する論文が公表された旨の情報提供を行った。概要は以下のとお

9886. 米国農務省(USDA)動植物検疫局(APHIS)、高病原性鳥インフルエンザ補償金支払いの条件を確定した旨を公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 米国農務省(USDA)動植物検疫局(APHIS)は8月14日、高病原性鳥インフルエンザ補償金支払いの条件を確定した旨を公表した。  APHISは、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の影響を受けた家

9887. 米国衛生研究所(NIH)、乳製品由来の脂肪酸は高齢者の死亡に関連しなかったとする研究結果を公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 米国衛生研究所(NIH)は8月14日、乳製品由来の脂肪酸は高齢者の死亡に関連しなかったとする研究結果を公表した。概要は以下のとおり。  高齢者を対象とした研究で、乳製品に含まれる3つの脂肪酸(ペンタ

9888. 米国食品医薬品庁(FDA)、動物用フードの予防管理実施の次は、と題する記事を公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 米国食品医薬品庁(FDA)は8月14日、動物用フードの予防管理実施の次は、と題する記事を公表した。概要は以下のとおり。  FDAの食品安全強化法(FSMA)に基づく動物用フード(訳注:飼料およびペッ

9889. 欧州連合(EU)、新食品としてフーディア・パルヴィフローラの地上部乾燥物の販売の認可及び委員会施行規則(EU) 2017/2470の改正を官報で公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、新食品としてフーディア・パルヴィフローラ(Hoodia parviflora、訳注:ガガイモ科に属する多肉植物。茎抽出物に含まれるプレグナン(ステロイドの一種)配糖体に

9890. 欧州連合(EU)、新開発食品の合成ゼアキサンチンの名称及び表示義務要件の変更を官報で公表
食品安全関係情報
2018年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、新開発食品(NF)の合成ゼアキサンチン(synthetic zeaxanthin)の名称及び表示義務要件の変更を認可する委員会施行規則(EU)2018/1132の採択を

9891.  英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、食品基準庁(FSA)及び公衆衛生庁(PHE)、慢性消耗性疾患(CWD)に関するリスク評価書を公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、英国食品基準庁(FSA)及び英国公衆衛生庁(PHE)は8月13日、慢性消耗性疾患(CWD)に関するリスク評価を公表した。概要は以下のとおり。  これらの評価

9892.  英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、ノルウェーから英国に持ち込まれる慢性消耗性疾患(CWD)リスクとは何かに関する定性リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は8月13日、ノルウェーから英国に持ち込まれる慢性消耗性疾患(CWD)リスクとは何かに関する定性リスク評価書を公表した(2018年6月、25ページ)。結論の概

9893.  英国食品基準庁(FSA)、シカ科動物肉摂取による定型及び非定型慢性消耗性疾患(CWD)プリオン感染リスクに関する評価書を公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 英国食品基準庁(FSA)は8月13日、シカ科動物肉摂取による定型及び非定型慢性消耗性疾患(CWD)プリオン感染リスクに関する評価書を公表した(2018年7月、40ページ)。概要は以下のとおり。  C

9894. 欧州連合(EU)、新開発食品(NF)としてのピロロキノリンキノン二ナトリウムの販売の認可及び委員会施行規則(EU)2017/2470の修正を官報で公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 欧州連合(EU)は8月13日、新開発食品(novel food; NF)としてのピロロキノリンキノン二ナトリウム(pyrroloquinoline quinone disodium)の販売を認可し、

9895.  英国公衆衛生庁(PHE)、食品以外のばく露によるヒトの慢性消耗性疾患(CWD)の定性リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 英国公衆衛生庁(PHE)は8月13日、食品以外のばく露によるヒトの慢性消耗性疾患(CWD)の定性リスク評価書を公表した(2018年6月、19ページ)。概要は以下のとおり。  当該リスク評価では、英国

9896. フランス農業・水産省、生食に関するリスク及び推奨事項を公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 フランス農業・水産省は8月13日、生食に関するリスク及び推奨事項を公表した。  生食品を調理、摂取するためには、家庭においても特別な衛生管理及び保存が必要である。  全般的には、食品を保護し食品同士

9897. 欧州食品安全機関(EFSA)、除草剤ブロモキシニルの必要性に関するデータの評価に係るEFSAの科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月13日、化学的な手法以外の手法を含むその他の利用手可能な手法では抑止できない植物の健康への深刻な危険を防止する除草剤としてのブロモキシニル(bromoxynil)の

9898. 英国公衆衛生庁(PHE)、メキシコから帰国した旅行者におけるサイクロスポーラ感染について情報提供
食品安全関係情報
2018年8月13日

 英国公衆衛生庁(PHE)は8月13日、メキシコから帰国した旅行者におけるサイクロスポーラ感染について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  PHE、ウェールズ、スコットランド及び北アイルランドの公

9899. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルオキサストロビンの油糧種子における現行の残留基準値の改正に係る理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年8月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月13日、農薬有効成分フルオキサストロビン(fluoxastrobin)の油糧種子における現行の残留基準値(MRLs)の改正に係る理由を付した意見書(2018年7月2

9900. 英国公衆衛生庁(PHE)、2 , 4-ジニトロフェノール(DNP)に安全な摂取量はないとして注意喚起
食品安全関係情報
2018年8月13日

 英国公衆衛生庁(PHE)は8月13日、2 , 4-ジニトロフェノール(DNP)に安全な摂取量はないとして注意喚起を行った。概要は以下のとおり。  多くの人たちが、ボディービルディング及び減量目的でD

戻る 1 .. 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 .. 742 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan