欧州連合(EU)は6月11日、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)等7品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 39
米国環境保護庁(EPA)は6月11日、輸入のコメにおける殺菌剤トリシクラゾール、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効となるが、異議申立てや聴聞会の要請
米国環境保護庁(EPA)は6月11日、柑橘油における殺虫剤スピロジクロフェン、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効となるが、異議申立てや聴聞会の要請は
米国食品医薬品庁(FDA)は6月11日、伝統製法チーズの製造に使用する木製棚に関する説明文を発表した。概要は以下のとおり。 長年の慣行として、チーズ製造業界は木製の板を用いてチーズを熟成させてい
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月11日、肉及び乳中のホルモン類に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 BfRには、肉及び乳中のホルモンによる健康影響の可能性に関する質問が高頻度で
英国食品基準庁(FSA)は6月11日、同日に開催されるFSA理事会の議題を公表した。 議題には、伝達性海綿状脳症(TSE)の発生から現在及び今後の管理体制の変遷に関する報告が含まれている。 当該報
米国疾病管理予防センター(CDC)は6月11日、有機発芽チアシード粉末(Organic Sprouted Chia Powder)が原因とみられるサルモネラ属菌による集団感染情報を更新した。概要は以
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月、豪州の食品安全システムに関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1.食品政策 (1)食品規制に関する立法とガバナンス・フォーラム
米国疾病管理予防センター(CDC)は6月10日、環境保護庁(EPA)と共同で作成した妊婦・幼児の魚摂取に関する勧告案及びQ&Aを発表した。Q&Aは以下のとおり。 Q1:今この勧告を出す理由は? A1
米国食品医薬品庁(FDA)は6月10日、魚の摂取による実質的影響(net effects)の定量的評価を発表した。概要は以下のとおり。 FDAは「市販魚の摂取による胎児の神経発達への実質的影響に
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。