このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37388件中  20311 ~20320件目
印刷ページ
20311. カナダ食品検査庁(CFIA)、同庁及びカナダ保健省(Health Canada)が除草剤耐性の遺伝子組換え植物(SYHTOH2)の食品及び飼料としての認可申請書を受けた旨を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は12月5日、同庁及びカナダ保健省(Health Canada)がSyngenta Canada社及びBayer CropSciences社から、除草剤耐性の遺伝子組換え

20312. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルオキサストロビンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分フルオキサストロビン(fluoxastrobin)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意

20313. 欧州食品安全機関(EFSA)、キザロホップ-Pのなたね等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、キザロホップ-P (quizalofop-P)のなたね、ひまわり(種子、以下同じ)、綿実及びだいずに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付し

20314. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルジオキソニルのセルリー等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分フルジオキソニル(fludioxonil)のセルリー、セルリーの葉及びはつかだいこんに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した

20315. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イマゾスルフロンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分イマゾスルフロン(imazosulfuron)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書

20316. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ペンシクロンのばれいしょに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分ペンシクロン(pencycuron)のばれいしょに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年12月4日承認、2

20317. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルルタモンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分フルルタモン(flurtamone)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(2012

20318. 欧州連合(EU)、ビースワックス(E 901)、カルナウバロウ(E 903)、シェラック(E 904)及びマイクロクリスタリンワックス(E 905)を表面処理用光沢剤として用いる対象果実を追加
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州連合(EU)は12月5日、ビースワックス(beeswax) (E 901)、カルナウバロウ(carnauba wax) (E 903)、シェラック(shellac) (E 904)及びマイクロク

20319. 欧州連合(EU)、発酵したぶどう搾汁を主成分とする飲料類の保存料としての二酸化硫黄―亜硫酸塩類(E 220-228)の使用及び泡安定剤としてのアルギン酸プロピレングリコールエステル(E 405)の使用を認可
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州連合(EU)は12月5日、発酵したぶどう搾汁を主成分とする飲料類の保存料としての二酸化硫黄(sulphur dioxide)―亜硫酸塩類(sulphites)(E 220-228)の使用及び泡安

20320. 欧州連合(EU)、詰物をした乾燥パスタの詰物用材料の酸化防止剤としてローズマリー抽出物(E 392)の使用を認可
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州連合(EU)は12月5日、詰物をした乾燥パスタの詰物用材料の酸化防止剤としてローズマリー抽出物(E 392)の使用を認可するため、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1333/2008の附属書

戻る 1 .. 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan