このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  4461 ~4470件目
印刷ページ
4461. ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、食塩のヨウ素添加監視プログラムを公表
食品安全関係情報
2022年10月19日

 ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)は10月19日、食塩のヨウ素添加監視プログラムを公表した。概要は以下のとおり。  ブラジル保健省が調整する「ヨウ素欠乏症の予防及び管理のための国家プログラム(

4462. 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)、食品安全・品質シリーズNo.18「食品におけるマイクロプラスチック:食事性ばく露に関する食品安全レビュー」を公表
食品安全関係情報
2022年10月18日

 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は、食品安全・品質シリーズNo.18「食品におけるマイクロプラスチック:食事性ばく露に関する食品安全レビュー」を公表した(公表日記載なし、確認

4463. 欧州食品安全機関(EFSA)、シスジェネシス及びイントラジェネシスを介して作出された植物に関する最新の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2022年10月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、シスジェネシス及びイントラジェネシスを介して作出された植物に関する最新の科学的意見書を公表した(9月29日採択、PDF版33ページ)。概要は以下のとおり。

4464. 欧州食品安全機関(EFSA)、標的突然変異誘発、シスジェネシス、及び、イントラジェネシスにより作出される植物のリスク評価基準に関する声明を公表
食品安全関係情報
2022年10月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、標的突然変異誘発、シスジェネシス、及び、イントラジェネシスにより作出される植物のリスク評価基準に関する声明を公表した(9月30日採択、PDF版12ページ、

4465. 米国食品医薬品庁(FDA)、動物用フード、タイプA医薬品、及び医薬品添加飼料でのトレーサーの使用に関する業界向けガイダンスを公表
食品安全関係情報
2022年10月18日

 米国食品医薬品庁(FDA)は10月18日、動物用フード(訳注:飼料及びペットフード)、タイプA医薬品(※訳注)、及び医薬品添加飼料でのトレーサーの使用に関する業界向けガイダンスを公表した。概要は以下

4466. 英国毒性委員会(COT)、PFASに対する今後の作業に関するイニシャル・ペーパーを公表
食品安全関係情報
2022年10月18日

 英国毒性委員会(COT)は2022年10月18日、PFASに対する今後の作業に関するイニシャル・ペーパーを公表した。概要は以下のとおり。  当該資料は、2022年10月25日開催予定の会議(COT

4467. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 21を公表
食品安全関係情報
2022年10月18日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は10月18日、公報No.21を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可(29製品) 2. 動物用医薬品とその表示の認可(15製品)

4468. 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)、微生物学的リスク評価シリーズ39「食肉及び乳製品に関連する志賀毒素産生性大腸菌(STEC)の管理対策-会議報告書」を公表
食品安全関係情報
2022年10月17日

 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は10月、微生物学的リスク評価シリーズ39「食肉及び乳製品に関連する志賀毒素産生性大腸菌(STEC)の管理対策-会議報告書」を公表した。概要は

4469. 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)、微生物学的リスク評価シリーズ38「非加熱喫食用(RTE)食品におけるリステリア・モノサイトゲネス:帰属、特性評価及びモニタリング-会議報告書」を公表
食品安全関係情報
2022年10月17日

 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は10月、微生物学的リスク評価シリーズ38「非加熱喫食用(RTE)食品におけるリステリア・モノサイトゲネス:帰属、特性評価及びモニタリング-会

4470. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱評価に関する補強データに照らした有効成分フルチアニルに対する農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2022年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、内分泌かく乱評価に関する補強データに照らした有効成分フルチアニル(flutianil)に対する農薬リスク評価のピアレビューの結論(2022年7月6日承認、

戻る 1 .. 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan