このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  31601 ~31610件目
印刷ページ
31601. フランス衛生監視研究所(InVS)、2007年4月?5月にフランス南部ロゼール県で発生したQ熱集団感染症例に関する6月6日時点での現状(続報)
食品安全関係情報
2007年6月6日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は、2007年4月?5月にフランス南部ロゼール県フロラックで発生したQ熱集団感染症例について、6月6日時点の現状報告を公表した。  2007年5月10日にフランス南

31602. スペイン農業水産食糧省(MAPA)、BSE感染牛を確認(2007年:6頭目~22頭目)
食品安全関係情報
2007年6月6日

 スペイン農業水産食糧省(MAPA)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された感染牛は以下のとおり。 (1)ガリシア州ラ・コルーニャ県Muxia 2000年8月23日出生 (2

31603. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、有効成分フィプロニルに係るEUの評価に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2007年6月6日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、有効成分フィプロニルに係るEUの評価についてフランス農業・水産省食品総局から意見を求められ、今般2007年3月22日付意見書(全14ページ)及び6月6日付プレ

31604. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、高リシン含有かつ害虫抵抗性をもつ遺伝子組換えとうもろこしLY038XMON810の穀粒及び加工製品を食品及び飼料として輸入し、市場流通させる申請にに対する意見書を公表
食品安全関係情報
2007年6月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、高リシンとうもろこしLY038とチョウ目害虫抵抗性とうもろこしMON810の掛け合わせ品種の穀粒及び加工製品を、食品及び飼料として輸入し、市場流通させる旨の申

31605. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、高リシンとうもろこしLY038の穀粒及び加工製品について、食品及び飼料としての輸入及び使用に向けた市場流通許可申請に係る意見書を公表
食品安全関係情報
2007年6月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、高リシンとうもろこしLY038の穀粒及び加工製品を、食品及び飼料として輸入し、市場流通させる旨の申請について、競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から意見

31606. リステリア
食品安全関係情報
2007年6月5日

[製品] バルサミコ風味鳥胸肉 [ロット] 12オンス包装「STOP & SHOP All Natural Grilled Balsamic Flavored Chicken Breast」 EST番

31607. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤ホレートのじゃがいもへの暫定使用を認めるため、再評価決定書を更新
食品安全関係情報
2007年6月5日

1.カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月19日、殺虫剤ホレート(Phorate)を線虫駆除剤としてじゃがいもに暫定的に使用できるよう再評価決定書(RRD2004-11、2004年5月公表)を

31608. カナダ食品検査庁(CFIA)、飼料規制の強化に関するQ&Aを更新
食品安全関係情報
2007年6月5日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月5日、飼料規制の強化に関するQ&Aを更新した。主な更新部分は以下のとおり。 1.概説  これまでの9項目に以下3項目が追加された。 (10)飼料規制を強化する前は、

31609. 米国食品医薬品庁(FDA)食品安全・応用栄養センター(CFSAN)、冷蔵のニンジンジュース及び他の低酸性ジュースに関する業界向けガイダンスを公表
食品安全関係情報
2007年6月5日

 米国食品医薬品庁(FDA)の食品安全・応用栄養センター(CFSAN)は冷蔵のニンジンジュース及び他の低酸性ジュースに関する業界向けガイダンスを公表した。ガイダンスの概要は以下のとおり。 1.冷蔵ニン

31610. 経済協力開発機構(OECD)、偽・海賊版食品の調査報告書を公表
食品安全関係情報
2007年6月4日

 経済協力開発機構(OECD)は、偽・海賊版製品の経済的影響に関する報告書の要約を公表した。OECD加盟各国の税関による差し押さえデータに基づいた報告書で、各国政府に対し企業とより密接に連携をとり対策

戻る 1 .. 3156 3157 3158 3159 3160 3161 3162 3163 3164 3165 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan