このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  18401 ~18450件目
印刷ページ
18401. 欧州連合(EU)、フェンピロキシメート等6品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2014年4月15日

 欧州連合(EU)は4月15日、フェンピロキシメート(fenpyroximate)等6品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 39

18402. 米国疾病管理予防センター(CDC)、『米国のサルモネラ症発生地図(1968年~2011年)』を発表
食品安全関係情報
2014年4月15日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月15日、『米国のサルモネラ症発生地図(1968年~2011年)』を発表した(全248ページ)。発症例をサルモネラ属菌の血清型別に地図上にプロットし、統計データ

18403. 欧州食品安全機関(EFSA)、2010~2012年における食品中のカルバミン酸エチル濃度のモニタリングデータを評価した技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年4月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月15日、2010~2012年における食品中のカルバミン酸エチル(ethyl carbamate)濃度のモニタリングデータを評価した技術的報告書(2014年3月28日

18404. 香港食物環境衛生署食物安全センター、生鮮牛肉から二酸化硫黄が検出された旨公表
食品安全関係情報
2014年4月15日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月15日、市場の肉販売店から採取した生鮮牛肉から二酸化硫黄が3 ,400ppm検出された旨公表した。「食品中の保存料に関する規則」(第132章付属法令)により、

18405. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関の視察団がアルゼンチンの行っている牛海綿状脳症の予防及び監視を高く評価した旨公表
食品安全関係情報
2014年4月15日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は4月15日、アルゼンチンを訪問したオーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)の代表団が、アルゼンチンにおける牛海綿状脳症(BSE)を

18406. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの2013年次報告書を公表
食品安全関係情報
2014年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月14日、EFSAの2013年次報告書(36ページ)を公表した。リスク評価に係る概要は以下のとおり。 1. 一般的な食品安全問題に関する科学的助言 (1)EFSA

18407. 欧州食品安全機関(EFSA)、2015年の運営計画及び予算・人員編成計画書(暫定版)を公表
食品安全関係情報
2014年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月14日、EFSAの2015年の運営計画及び予算・人員編成計画書(暫定版)(Preliminary Annual Management Plan , Budget a

18408. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、報告書「2050年におけるEU食品安全及び栄養政策-今後に向けてのシナリオ」を公表
食品安全関係情報
2014年4月14日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は、「2050年におけるEU食品安全及び栄養政策-今後に向けてのシナリオ」と題して、将来を見据えた分析結果を公表した。これは、今後の食品政策

18409. 香港食物環境衛生署食物安全センター、熊本県からの家きん肉製品の輸入を禁止した旨公表
食品安全関係情報
2014年4月14日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月14日、熊本県からの家きん肉製品の輸入を禁止した旨公表した。日本当局が熊本県のある家きん飼育場において高病原性H5亜型鳥インフルエンザの発生が確認された旨通知

18410. 欧州食品安全機関(EFSA)、規制対象製品のリスク評価過程における追加情報等の提出期限を定めた新しい評価手順の2014年5月からの施行について公表
食品安全関係情報
2014年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月14日、規制対象製品のリスク評価過程における追加情報等の提出期限を定めた新しい評価手順を2014年5月から施行する旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSA

18411. カナダ保健省(Health Canada)、内臓を取り除いていない塩漬けの魚製品はボツリヌス菌による汚染の懸念が大きいとして注意喚起
食品安全関係情報
2014年4月14日

 カナダ保健省(Health Canada)は4月14日、fesikhなどの内臓を除去していない塩漬けの魚製品はボツリヌス菌による汚染の懸念が大きいと注意喚起した。概要は以下のとおり。  エジプト人コ

18412. 米国食品医薬品庁(FDA)、アキー(ackee)製品に対する検査ガイドを発表
食品安全関係情報
2014年4月14日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月14日、アキー(ackee)製品に対する検査基準を示した最終遵守方針ガイド(Compliance Policy Guide)を発表した。概要は以下のとおり。  最終遵

18413. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価203改訂1:香料グループ評価19のサブグループ1.1.4の中で、2つ又はそれ以上の共役二重結合及びさらなる非共役二重結合を有するか又は有しない、α、β-不飽和脂肪族アルデヒド類並びに前駆体類に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月10日、香料グループ評価203改訂1(FGE.203Rev1):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ1.1.4の中で、2つ又はそれ以上の共役二重結合及

18414. 米国疾病管理予防センター(CDC)、2013年の食中毒病原体別発生率・発生傾向を発表
食品安全関係情報
2014年4月13日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月18日、2013年に発生した食中毒の病原体別発生率と発生傾向について発表した。概要は以下のとおり。  食中毒アクティブサーベイランスネットワーク(FoodNe

18415. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)加盟国等とEFSAの間で科学的知見の交換等を促進するフォーカルポイントの2013年の活動に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年4月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月11日、欧州連合(EU)加盟国等とEFSAの間で科学的知見の交換等を促進するフォーカルポイント(訳注:各国の食品安全当局とEFSAの橋渡し役)の2013年の活動に関

18416. 米国環境保護庁(EPA)、小麦の穀粒等における殺菌剤フルオキサストロビンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年4月11日

 米国環境保護庁(EPA)は4月11日、小麦の穀粒等における殺菌剤フルオキサストロビンの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効となるが、異議申立てや聴聞会の要請は2014年6月1

18417. 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)、A型肝炎集団感染に関するリスク評価書を更新
食品安全関係情報
2014年4月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月11日、A型肝炎集団感染が継続していることからリスク評価書の第2回目の更新を行った(12ページ、2014年4月11日承認)。

18418. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告(Bulltin epidemique:BEP)」(No.61、2014年3月号)を発行
食品安全関係情報
2014年4月11日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月11日、季刊誌「疫学報告(Bulltin epidemique:BEP)」(No.61、2014年3月号、フランス語、20ページ)を発行した。目次は

18419. 香港衛生署衛生防護センター、ヨウシュヤマゴボウ(洋種ヤマゴボウ)による食中毒の疑いがある事例が発生した旨公表
食品安全関係情報
2014年4月11日

 香港衛生署衛生防護センターは4月11日、ヨウシュヤマゴボウ(洋種ヤマゴボウ、Phytolacca americana)による食中毒の疑いがある事例が発生した旨公表した。  患者は40歳女性で、3月3

18420. 欧州食品安全機関(EFSA)は、香料グループ評価215(FGE.215):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ3.2から7種類のα、β-不飽和シンナミルケトン類に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年4月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月10日、香料グループ評価215(FGE.215):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ3.2から7種類のα、β-不飽和シンナミルケトン類に関する科学的

18421. 米国食品医薬品庁(FDA)、甲殻類への放射線照射を認可
食品安全関係情報
2014年4月11日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月11日、甲殻類由来病原体を抑制するため放射線照射を認可する旨発表した。概要は以下のとおり。  FDAは現行食品添加物規則を改正し、病原体を抑制して保存可能期間を延ば

18422. カナダ保健省(Health Canada)、ブリティッシュ・コロンビア州で販売されていた未認可医薬品を含むサプリメントを、消費者の健康への有害な影響が懸念されるとして押収
食品安全関係情報
2014年4月11日

 カナダ保健省(Health Canada) は4月11日、ブリティッシュ・コロンビア州で販売されていた未認可医薬品を含むサプリメントを、有害な影響が懸念されるとして押収した旨を公表した。概要は以下の

18423. 欧州連合(EU)、「農業及び食料安全保障(food security)に関わったEU・FAO合同作業の10年」と題する欧州委員会(EC)・国際連合食糧農業機関(FAO)共同覚書を公表
食品安全関係情報
2014年4月10日

 欧州連合(EU)は4月9日、「農業及び食料安全保障(food security)に関わったEU・FAO合同作業の10年」と題する欧州委員会(EC)・国際連合食糧農業機関(FAO)共同覚書を公表し、E

18424. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビスフェノールA(BPA)の再評価を2014年末までに完了すると報道発表
食品安全関係情報
2014年4月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月9日、ビスフェノールA(BPA)の再評価を2014年末までに完了すると報道発表した。  欧州食品安全機関(EFSA)は、ビスフェノールA(BPA)の全てのリスク評価

18425. Eurosurveillance:掲載論文「2011年7~12月においてドイツでの大規模アウトブレイク発生後の志賀毒素産生性大腸菌血清型O104:H4感染症調査結果」
食品安全関係情報
2014年4月10日

 Eurosurveillance (Volume 19 , Issue 14 , 10 April 2014)に掲載された論文「2011年7~12月においてドイツでの大規模アウトブレイク発生後の志賀

18426. 欧州食品安全機関(EFSA)、パーフルオロアルキル化合物類(PFASs)の経口毒性等に関する文献の検索及び要約について外部委託した科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年4月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月10日、実験動物及びヒトにおけるパーフルオロアルキル化合物類(PFASs)の経口毒性、前駆物質、考えられる代替物質に関する文献の検索及び要約についてImperial

18427. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場流通食品中のかび毒のモニタリング検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年4月10日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月10日、市場流通食品中のかび毒のモニタリング検査結果を公表した。   3月に採取した食品は61検体で、そのうちピーナッツ製品4検体から基準値超のアフラトキシンが検出

18428. 台湾衛生福利部、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2014年4月10日

 台湾衛生福利部は4月10日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正案を公表し、60日間の意見募集を開始した。主な改正点は以下のとおり。 1. 膨張剤8品目の使用基準を変更又は削除する (1)食事

18429. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 4月10日付 Vol.27 No.15
食品安全関係情報
2014年4月10日

 国際獣疫事務局(OIE)は、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ラナウイルス感染症1件(台湾)、狂犬病1件(台湾)、小反すう獣疫5件(中国)、低病原性鳥インフルエンザ2件(台湾

18430. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2014年4月9日~4月16日)
食品安全関係情報
2014年4月9日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年4月11日~4月16日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年4月16日公表) 1. デンマークにおけ

18431. 米国疾病管理予防センター(CDC)、Foster Farms製鶏肉が原因とみられる多剤耐性Salmonella Heidelbergによる集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2014年4月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月9日、Foster Farms製鶏肉が原因とみられる多剤耐性Salmonella Heidelbergによる集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  4

18432. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAと欧州連合(EU)加盟国間の科学協力の強化に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年4月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月8日、EFSAと欧州連合(EU)加盟国間の科学協力の強化に関する技術的報告書(2014年4月7日承認、24ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. データ及び

18433. 米国食品医薬品庁(FDA)、はちみつのラベル表示に係る業界向けガイダンス案を発表
食品安全関係情報
2014年4月8日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月8日、はちみつのラベル表示に係る業界向けガイダンス案を発表し、意見募集を開始した(6月9日まで)。概要は以下のとおり。  本ガイダンス(案)の目的は、食品業界に、はち

18434. 欧州連合(EU)、食料品中に存在するカドミウムの低減を加盟国に勧告
食品安全関係情報
2014年4月8日

 欧州連合(EU)は4月8日、食料品中に存在するカドミウム(cadmium)の低減を加盟国に勧告する委員会勧告2014/193/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州食品安全機関(EF

18435. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ビスフェノールA(BPA)の食品経由暴露によるヒトの健康リスク評価に関する欧州食品安全機関(EFSA)の意見書案に対する意見公募ついての意見を公表
食品安全関係情報
2014年4月8日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月8日、ビスフェノールA(BPA)の食品経由暴露によるヒトの健康リスク評価に関する欧州食品安全機関(EFSA)の意見書案に対する意見公募ついて保健総局

18436. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、牛及びめん羊における輸出と畜用休薬期間(Export Slaughter Interval)のリストを更新
食品安全関係情報
2014年4月8日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は4月8日、牛及びめん羊における輸出と畜用休薬期間(Export Slaughter Interval)のリストを更新したことを公表した。  牛のE

18437. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、「容器包装入り食品の内容物及び食品添加物名の表示原則」の草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2014年4月7日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月7日、「容器包装入り食品の内容物及び食品添加物名の表示原則」の草案を公表し、4月25日までの意見募集を開始した。以下の内容から構成されている。 1. 法的根拠 2.

18438. 欧州食品安全機関(EFSA)、アフリカ豚コレラに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年4月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月7日、アフリカ豚コレラに関する科学的意見書を公表した(77ページ、2014年3月24日採択)。  欧州連合(EU)の東方隣接国におけるアフリカ豚コレラ(ASF)の定

18439. 論文紹介:「乳における中東呼吸器症候群コロナウイルスの安定性」
食品安全関係情報
2014年4月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)発行のEmerging Infectious Diseases (Volume 20 , Number 7-July 2014 )に掲載された論文「乳における中東呼

18440. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アミスルブロムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年4月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月7日、農薬有効成分アミスルブロム(amisulbrom)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年5月24日承認、75ページ)を公表した。概要は以下のとおり

18441. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、サプリメントの販売に関する調査報告書を発表
食品安全関係情報
2014年4月7日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は4月2日、サプリメントの販売に関する調査報告書を発表した。  DGCCRFは、サプリメント産業分野の企業に義務付けられているサプリメント販売の届出手

18442. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、Robin Mesnage、Gilles-Eric Seraliniらフランスの研究チームによる論文「主要な農薬は公表されている有効成分以上にヒトの細胞に対して毒性が強い」に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2014年4月6日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月6日、Robin Mesnage、Gilles-Eric Seraliniらのフランスの研究チームによる論文「主要な農薬は公表されている有効成分以上にヒトの

18443. 欧州連合(EU)、気候状態によりドイツの特定地域の2013年産ワインにおける総二酸化硫黄の最大許容含有量の引上げを許可
食品安全関係情報
2014年4月5日

 欧州連合(EU)は4月5日、気候状態によりドイツの特定地域の2013年産ワインにおける総二酸化硫黄(sulphur dioxide)の最大許容含有量の引上げを許可するため、規則(EC) No 606

18444. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(4月4日~4月16日付)
食品安全関係情報
2014年4月4日

 世界保健機関(WHO)は4月4日~4月16日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 1. 4月3日付け  中国国家衛生・計画出産委員会から、ラボ確定症

18445. 英国化学物質規制委員会(CRD)、食品の残留農薬に関する定期モニタリングの最新結果を公表
食品安全関係情報
2014年4月4日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は4月4日、食品の残留農薬に関する定期モニタリングの最新結果を公表した。概要は以下のとおり。  乳では、全乳及びセミ・スキムミルク共に、残留農薬は残留基準(MRL)を

18446. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分Bacillus amyloliquefaciens subsp. plantarum D747株のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、農薬有効成分の微生物Bacillus amyloliquefaciens subsp. plantarum D747株のリスク評価のピアレビューに関する結論(

18447. 米国環境保護庁(EPA)、ナス、トウガラシ属、トマト及びトマトペーストにおける殺虫剤メタフルミゾン及びその代謝物の残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年4月4日

 米国環境保護庁(EPA)は4月4日、ナス、トウガラシ属、トマト及びトマトペーストにおける殺虫剤メタフルミゾン及びその代謝物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立

18448. 米国環境保護庁(EPA)、ブドウ及び干しブドウにおける殺菌剤プロキナジド、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年4月4日

 米国環境保護庁(EPA)は4月4日、ブドウ及びレーズンにおける殺菌剤プロキナジド、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2

18449. 米国環境保護庁(EPA)、だいず種子における除草剤イマザピック、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年4月4日

 米国環境保護庁(EPA)は4月4日、だいず種子における除草剤イマザピック、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2014年

18450. 米国環境保護庁(EPA)は4月4日、バナナにおける殺菌剤チウラムの期限付き残留基準値の変更に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年4月4日

 米国環境保護庁(EPA)は4月4日、バナナにおける殺菌剤チウラム(チラム)の期限付き残留基準値の変更に関する規則を公表した。本規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2014年6月3日まで受

戻る 1 .. 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan