このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  34141 ~34150件目
印刷ページ
34141. EU、除草剤クロジナホップ、殺虫剤ピリミカーブ、除草剤リムスルフロン、殺菌剤トルクロホスメチル及び殺菌剤トリチコナゾールに関するEU指令を公表
食品安全関係情報
2006年4月13日

 EUにおいては、除草剤クロジナホップ、殺虫剤ピリミカーブ、除草剤リムスルフロン、殺菌剤トルクロホスメチル及び殺菌剤トリチコナゾールに関し、既にピアレビューが行われ、その後、フードチェーン・動物衛生常

34142. 台湾行政院衛生署FDA準備グループ、週刊情報「薬物食品安全週報」第30号を発行
食品安全関係情報
2006年4月13日

 台湾行政院衛生署FDA準備グループ(衛生署内に2005年8月中旬、「行政院薬物食品管理署」(FDA)の設立準備のために設置された機関)の編集による一般向けの週刊情報「薬物食品安全週報」の第30号(第

34143. 米国食品医薬品庁(FDA)、清涼飲料中のベンゼンに関する声明を公表
食品安全関係情報
2006年4月13日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月13日、清涼飲料中のベンゼンに関する声明を公表した。主な概要は以下のとおり。 ①FDAは食品と飲料の安全性に最大限の努力を払っており、食品安全に関する疑念には速やかに

34144. チリ保健省(Minsal):腸炎ビブリオ感染食中毒防止のため生の海産物摂取に注意喚起
食品安全関係情報
2006年4月13日

 チリ保健省のLidia Amarales次官は、復活祭休暇に際し、腸炎ビブリオ感染食中毒防止のために消費者に対し生の海産物については、レモンジュースをふりかけるだけでは不十分であり、最低5分間加熱処

34145. 欧州食品安全機関(EFSA)、追加処理の必要の無い乳製品を飼料として与える場合の公衆衛生リスク及び動物の健康リスクに関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年4月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネルは、カテゴリー3の乳(伝染病の臨床症例を示していない動物の生乳)及び乳製品などを、追加処理することなく飼料として与える場合の公衆衛生リスク及び動物の健康リスク

34146. 英国残留農薬審査委員会(PRC)、2005年に実施したイチゴの残留農薬試験結果を公表
食品安全関係情報
2006年4月13日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)の関連機関である農薬安全委員会(PSD)の残留農薬審査委員会(PRC)は、2005年に実施したイチゴについての残留農薬検査の結果を4月13日に発表した。  3

34147. メキシコ農業牧畜水産食糧開発省(SAGARPA)、動物由来食品の残留有害物質検査体制を強化
食品安全関係情報
2006年4月13日

 メキシコ政府は、動物由来食品中の残留有害物質に対する監視体制を強化するために、国立動物衛生検査センター(El Centro Nacional de Servicios de Constatacion

34148. 欧州食品安全機関(EFSA)、飼料添加物や肥料として使用される牛骨由来第二リン酸カルシウム及び第三リン酸カルシウムによる残存BSEリスクの定量的評価に関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年4月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネルは、飼料添加物や肥料として使用される牛骨由来第二リン酸カルシウム及び第三リン酸カルシウムによる残存BSEリスクの定量的評価の妥当性を評価した。  年間1症例以

34149. 英国健康保護局(HPA)、食品由来の疾病報告(10-13週/2006年)を発表
食品安全関係情報
2006年4月13日

 英国健康保護局(HPA)は4月13日、感染症情報CDRウィークリー(Communicable Disease Report Weekly (CDR Weekly))16巻15号を公表した。概要は以下

34150. カナダ食品検査庁(CFIA)、BSEサーベイランス陽性の乳牛が発見され、確認検査を実施中と発表
食品安全関係情報
2006年4月13日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は4月13日、ブリティッシュ・コロンビア州の6歳の乳牛についてBSE感染の確認検査を現在行っていることを明らかにした。  当該牛の体はすべて管理されており、食用や飼料用に

戻る 1 .. 3410 3411 3412 3413 3414 3415 3416 3417 3418 3419 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan