このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  33621 ~33630件目
印刷ページ
33621. 英国食品基準庁(FSA)、カバカバ(コショウ科コショウ属カバ)の使用禁止措置継続を発表
食品安全関係情報
2006年7月26日

 英国食品基準庁(FSA)は7月27日、シリアルバー、お茶及びスムージー等にハーブ成分として使用されていたカバカバ(コショウ科コショウ属カバ)の使用禁止措置を継続する旨を発表した。概要は以下のとおり。

33622. フランス経済財政産業省、「妊婦、授乳婦及び幼児に対する特定の種類の天然食用魚の摂取に関する勧告」
食品安全関係情報
2006年7月25日

 フランスの農漁業省、経済財政産業省及び厚生省は共同で、妊婦、授乳婦及び幼児を対象に、特定の種類の天然捕食魚の摂取についての勧告を公表した。  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、複数の省からの諮

33623. カナダ食品検査庁(CFIA)、行政指導用の指標に設定された非ミツバチ用動物用医薬品のハチミツに対する「作業残留基準値」についての解説及びQ&Aを公表
食品安全関係情報
2006年7月25日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、ミツバチ用の抗生物質オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)に耐性を持つアメリカ腐蛆病の病原細菌の出現に対処する暫定措置として、ミツバチ以外の動物を対

33624. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、伝染性があるとされる動物疾病リストを修正する政令案並びに旋毛虫の幼虫調査及び旋毛虫症例確認の際に適用される措置に係る省令案に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2006年7月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、農村法典第D.223-21条で定める伝染性があるとされる動物疾病(MARC)リストを修正する政令案並びに旋毛虫の幼虫調査及び旋毛虫症例確認の際に適用される措置

33625. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、TSEロードマップで提案されたEU法規の進展に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2006年7月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、TSEロードマップで提案されたEU法規の進展について、食品総局、保健総局及び競争消費不正抑止総局から意見を求められ、その答申として2006年7月25日付意見書

33626. 微生物汚染
食品安全関係情報
2006年7月25日

[製品名] 料理用ソース2種(①Maggi Mild Chicken Curry、②Maggi Tuscan Lamb) [ロット] 賞味期限:①2007年5月22日までの製品、②2007年4月10日

33627. フランス農漁業省全国食品評議会(CNA)、「リスクコミュニケーションを改善して衛生危機のインパクトを最小限に止める」と題する意見書を公表
食品安全関係情報
2006年7月25日

 全国食品評議会(CNA)(1985年11月にフランス農漁業相、厚生相及び経済財政産業相の下に設置された食品政策の決定に係る諮問機関)は、「リスクコミュニケーションを改善して衛生危機のインパクトを最小

33628. 米国食品医薬品庁(FDA)、生鮮食品(野菜・果物・魚)への任意栄養表示のガイドラインに関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2006年7月25日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、最も多く消費される生鮮食品(野菜・果物・魚各20品目)への任意栄養表示のガイドラインに関する最終規則を公表した。1991年から規則案の公表と意見募集を重ねてきたもので、

33629. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、日常食品への亜麻仁油の使用及びα-リノレン酸の摂取量の観点から見たその栄養上の利点に関する意見書
食品安全関係情報
2006年7月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、日常食品に亜麻仁油をそのままで、又は混合して使用すること及びα-リノレン酸の摂取量の観点から見たその栄養上の利点について、競争消費不正抑止総局から諮問を受けた

33630. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、亜麻仁油のサプリメントへの使用に関する評価意見書
食品安全関係情報
2006年7月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、亜麻仁油を使用することによりα-リノレン酸の一定量の摂取を保証するサプリメントについて、競争消費不正抑止総局から諮問を受けた。その答申として、2006年7月2

戻る 1 .. 3358 3359 3360 3361 3362 3363 3364 3365 3366 3367 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan