このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  33001 ~33010件目
印刷ページ
33001. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、健康影響評価「シナモンを多く摂取する消費者は、現今、クマリンに高度に暴露されている」を公表
食品安全関係情報
2006年9月26日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、健康影響評価「シナモンを多く摂取する消費者は、現今、クマリンに高度に暴露されている」(13ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  クマリンは、多くの植物

33002. カナダ保健省(Health Canada)、動物用医薬品PENPROの一部に用量等を記述した説明書を入れずに販売された可能性があるとして、家畜の所有者らに注意喚起
食品安全関係情報
2006年9月26日

 カナダ保健省(Health Canada)は9月26日、動物用医薬品PENPROの一部製品が動物に投与する用量等を記述した説明書を入れずに販売された可能性があるとして家畜の所有者らに注意喚起した。当

33003. 米国食品医薬品庁(FDA)動物用医薬品センター(CVM)、放牧牛(pasture cattle)用タイプA動物用医薬品ラサロシド(lasalocid)に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2006年9月26日

 米国食品医薬品庁(FDA)動物用医薬品センター(CVM)は、放牧牛(pastured cattle)用タイプA動物用医薬品ラサロシド(lasalocid)に関する最終規則を公表した。当該医薬品は活性

33004. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、加工食品及び飼料中の残留農薬のリスク評価に用いる「加工係数」を選択するためのエクセルプログラムを公表
食品安全関係情報
2006年9月26日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、加工食品及び飼料中の残留農薬のリスク評価に使用を推奨する「加工係数」を選択するためのエクセルプログラムを公表した。  残留農薬データは大抵、原産物(穀粒、りん

33005. カナダ食品検査庁(CFIA)、スクレイピーのサーベランスに関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2006年9月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は9月26日、スクレイピーのサーベイランスに関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。 ①スクレイピーはめん羊及び山羊の中枢神経系の致死性疾患で、伝達性海綿状脳

33006. 英国食品基準庁(FSA)、スコットランドにおける食品小売業者向け「衛生取扱に関する詳細な取扱マニュアル等のパック」を配布開始と公表
食品安全関係情報
2006年9月25日

 英国食品基準庁(FSA)は9月25日、スコットランドにおける食品小売業者向け「衛生取扱に関する詳細な取扱マニュアル等のパック」を配布開始と公表した。パックとは、「小売業の安全(Retail Safe

33007. ボツリヌス菌
食品安全関係情報
2006年9月25日

[製品名・ロット等]カナダ製の缶詰2製品 ①ブランド名:Select、製品名:Beef Gravy、規格:100oz fl (2.84L)、商品コード(UPC):0 63600 00815、ロットコー

33008. EU、殺菌剤クロロタロニルの仕様変更に関するEU指令を公表
食品安全関係情報
2006年9月25日

 2005年9月に、殺菌剤クロロタロニルがEUで使用認可を受けた際、その純度基準はFAOの基準を参考にして、ヘキサクロロベンゼン含有量を最大0.01g/kgと設定した。しかし、その後、FAOがクロロタ

33009. 米国食品医薬品庁(FDA)動物用医薬品センター(CVM)、「飼料中のマイコトキシンに関する考え方」を公表
食品安全関係情報
2006年9月25日

 米国食品医薬品庁(FDA)動物用医薬品センター(CVM)は、「飼料中のマイコトキシンに関する考え方」を公表した。これは8月にテキサス州で開催されたリスク管理機関を対象に開催された会議で、CVMのDr

33010. 米国食品医薬品庁(FDA)、腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染の最新報告を公表
食品安全関係情報
2006年9月23日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月25日、腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染の最新報告を公表した。概要は以下のとおり。 1.症例数:  合計175症例、うち溶血性尿毒症症候群(HUS)28症例、入

戻る 1 .. 3296 3297 3298 3299 3300 3301 3302 3303 3304 3305 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan