このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  25081 ~25090件目
印刷ページ
25081. 英国食品基準庁(FSA)、高濃度のヒ素を含む原産地不明のイスラム教聖水(Zam Zam water)摂取について注意喚起を実施
食品安全関係情報
2010年7月30日

 英国食品基準庁(FSA)は7月30日、イスラム教の断食「ラマダン」の開始に際し、聖水といわれるザムザム水(Zam Zam water)と表示されて英国国内で商業的に販売されている原産地不明のボトルウ

25082. EFSA、遺伝子組換え(GM)植物及び微生物並びにその由来食品及び飼料のアレルギー誘発性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月30日

EFSAは7月29日、遺伝子組換え(GM)植物及び微生物並びにその由来食品及び飼料のアレルギー誘発性評価に関する科学的意見書(2010年6月30日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  証拠の重要性

25083. 欧州食品安全機関(EFSA)、EU市場で販売された場合の遺伝子組換え魚介類の環境リスク評価基準の設定についてEFSAに提出された科学的/技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月30日、EU市場で販売された場合の遺伝子組換え(GM)魚介類の環境リスク評価基準の設定についてEFSAに提出された科学的/技術的報告書(2010年5月27日、公表容

25084. EFSA、遺伝子組換え(GM)植物及び微生物並びにその由来食品及び飼料のアレルギー誘発性評価に関する科学的意見書素案に対する意見募集結果をまとめた科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月30日

EFSAは7月29日、遺伝子組換え(GM)植物及び微生物並びにその由来食品及び飼料のアレルギー誘発性評価に関する科学的意見書素案に対する意見募集(2009年12月1日~2010年2月14日)の結果をま

25085. アイルランド食品安全庁(FSAI)、Salmonella Typhimurium DT8の新たな感染症例確認を受け、アヒルの卵の摂取に関する助言を再度公表
食品安全関係情報
2010年7月29日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は7月29日、Salmonella Typhimurium DT8感染症例が新たに5件確認されたことを受け、感染源とみられるアヒルの卵の摂取に関する助言を再度公表し

25086. EU、遺伝子組換えとうもろこしBt11 (SYN-BTO11-1)を含む、またはからなる、あるいはそれから製造される製品の販売継続認可を更新し、栽培種field cornとうもろこし Bt11 (SYN-BTO11-1)を含む、あるいはそれからなる食品及び食品原料を認可する委員会決定を官報に掲載
食品安全関係情報
2010年7月29日

 EUは7月29日、規則(EC)No 1829/2003 に従い、決定2004/657/ECを廃し、遺伝子組換えとうもろこしBt11 (SYN-BTO11-1)を含む、またはからなる、あるいはそれから

25087. OIE、Disease Information 7月29日付 Vol.23 No.30
食品安全関係情報
2010年7月29日

1. ロシアのアフリカ豚コレラ続報34号:その後1農場で発生。15頭が死亡。検査でウイルスを同定。(7月29日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=

25088. EU、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1829/2003に従い、遺伝子組換えとうもろこしMON89034xNK603 (MON-89O34-3xMON-OO6O3-6)を含む、またはからなる、あるいはそれから製造される製品の販売を認可する委員会決定を官報に掲載
食品安全関係情報
2010年7月29日

 EUは7月29日、規則(EC) No 1829/2003に従い、遺伝子組換えとうもろこしMON89034xNK603 (MON-89O34-3xMON-OO6O3-6)を含む、またはからなる、あるい

25089. カナダ保健省(Health Canada)、ナトリウム摂取量低減戦略
食品安全関係情報
2010年7月29日

 カナダ保健省(Health Canada)のナトリウムワーキンググループは、7月29日、カナダ人のナトリウム摂取量を低減する戦略を公表した。  現在、カナダ人のナトリウム平均摂取量は1日に約3 ,4

25090. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「ビスフェノールA:Stumpらの研究(2010)及びRyanらの研究(2010)は神経発達及び行動への有害影響を示唆するものではない」を公表
食品安全関係情報
2010年7月29日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「ビスフェノールA:Stumpらの研究(2010)及びRyanらの研究(2010)は神経発達及び行動への有害影響を示唆するものではない」(2010年7月

戻る 1 .. 2504 2505 2506 2507 2508 2509 2510 2511 2512 2513 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan