オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月26日、食品基準改定第130(FSC72)を官報で公表した。 改訂第130は以下の食品基準コードの修正を含む。 基準1.3.3-
欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、提案された食品添加物用途のためにラウロイルアルギニンエチル(Ethyl lauroyl arginate: LAE)について見直した暴露量評価に関する声明(
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月26日、亜硫酸塩の調査結果を公表した。概要は以下のとおり。 食品中の亜硫酸塩の調査は、検査されたほぼ全ての食品が食品基準で許可されて
国際獣疫事務局(OIE)は4月26日、米国で発生したBSEに関する米国農務省(USDA)からの報告情報を公表した。 当該患畜は4月19日にカリフォルニア州の化製場における対象限定BSEサーベイラン
米国疾病管理予防センター(CDC)は4月26日、解凍マグロが原因とみられるSalmonella Bareilly集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 21州から感染者200人の届出があった
欧州連合(EU)は4月26日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分のリスト(訳注:委員会施行規則(EU) No 540/2011の附属書)にメタム(Metam)を収載しないものとした理事会決定2
香港食物環境衛生署食物安全センターは4月25日、同センターが実施した食品の定期サーベイランスにおいて、米国から輸入されたイタリアンドレッシング及び日本から輸入されたスポーツドリンクパウダーから可塑剤
米国農務省(USDA)は4月25日、4例目のBSEに関する主席獣医官の追加コメントをブログで発表した。前日の声明書と重複する部分が多いが、以下は新規発表分。 今回の症例は、現行のBSEサーベイラン
台湾行政院衛生署は4月25日、米国で4例目となるBSEに感染した乳牛が確認されたとの米国農務省の発表を受け、慎重に検討した結果、米国産牛肉及びその製品の輸入検査申請は当面禁止しないとした旨公表した。
チリ農業牧畜局(SAG)は4月25日、米国で検出された牛海綿状脳症(BSE)症例に関する声明を公表した。 米国におけるBSE症例の新たな発生に関する米国当局からの情報に対して、SAG首席は、チリの
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。