このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  17611 ~17620件目
印刷ページ
17611. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 5月8日付 Vol.27 No.19
食品安全関係情報
2014年5月8日

 国際獣疫事務局(OIE)、20件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ランピースキン病1件(トルコ)、豚コレラ1件(ラトビア)、高病原性鳥インフルエンザ5件(日本2件 H5N8、ラオス

17612. 米国疾病管理予防センター(CDC)、自家飼育家きんとの接触が原因とみられるSalmonella Newportによる集団感染情報を発表
食品安全関係情報
2014年5月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は5月8日、自家飼育家きんとの接触が原因とみられるSalmonella Newportによる集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。  5月7日現在23州から計

17613. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランスにおけるカルバペネム耐性腸内細菌(CPE)の検出状況報告を発表
食品安全関係情報
2014年5月8日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は5月5日、フランスにおけるカルバペネム耐性腸内細菌(CPE)の検出状況報告を発表した(2014年3月14日現在)。  2004年にフランスで初めてCPEの分離株が

17614. オーストラリア農薬・動物用医薬品局 (APVMA)、全てのタイロシン製品が処方薬となることを公表
食品安全関係情報
2014年5月8日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局 (APVMA) は5月8日、全てのタイロシン製品が6月1日から処方薬となることを公表した。概要は以下のとおり。  これまでは低濃度のタイロシンを含む製品はスケジュ

17615. 英国食品基準庁(FSA)、スコットランドの食品事業者向けに貝毒に関するガイドラインを公表
食品安全関係情報
2014年5月8日

 英国食品基準庁(FSA)は5月8日、スコットランドの食品事業者向けに貝毒に関するガイドラインを公表した。概要は以下のとおり。  FSAのスコットランド支部(FSAS)は、貝類産業及び地方当局に対して

17616. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価213改訂1(FGE.213Rev1):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ2.7の中で、α、β-不飽和脂肪族ケトン類及び前駆体類に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年5月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、香料グループ評価213改訂1(FGE.213Rev1):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ2.7の中で、α、β-不飽和脂肪族ケトン類及び前駆体

17617. オランダ食品・消費者製品安全局(VWA)、ゴジベリーを食した後で健康問題が発生していると注意喚起
食品安全関係情報
2014年5月7日

 オランダ食品・消費者製品安全局(VWA)は5月2日、ゴジベリー(Goji berries)を食した後で健康問題が発生していると注意喚起した。  ゴジベリーの摂取後に嘔吐、腹痛や下痢をしたという消費者

17618. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、サプリメントに含まれる柑橘類の果実から得られたp-シネフリンに関するリスクについて意見書を公表
食品安全関係情報
2014年5月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月30日、サプリメントに含まれる柑橘類(Citrus spp.)の果実から得られたp-シネフリンに関するリスクについて自ら評価を行い2014年3月14

17619. 米国食品医薬品庁(FDA)、食物アレルギー表示の免除に関する業界向けガイダンス案を発表
食品安全関係情報
2014年5月7日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月7日、食物アレルギー表示の免除に関する業界向けガイダンス案を発表した。概要は以下のとおり。  『業界向けガイダンス案:食物アレルゲン表示の免除請願・通知』と題し、目的

17620. 米国環境保護庁(EPA)、オレンジ及びオレンジ油における殺菌剤テブコナゾールの残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年5月7日

 米国環境保護庁(EPA)は5月7日、オレンジ及びオレンジ油における殺菌剤テブコナゾールの残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効となるが、異議申立てや聴聞会の要請は2014年7

戻る 1 .. 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan