このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  14841 ~14850件目
印刷ページ
14841. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(23-15)を公表
食品安全関係情報
2015年9月25日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は9月25日、食品基準通知(23-15)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集 ・M1013‐スケジュール20‐最大残留基準値(MR

14842. ポルトガル経済食品安全庁(ASAE)、日本食品安全委員会(FSCJ)との協力覚書の締結を公表
食品安全関係情報
2015年9月25日

 ポルトガル経済食品安全庁(ASAE)は9月25日、日本食品安全委員会(FSCJ)と協力覚書を締結した旨をASAEニュース9月号で公表した。概要は以下の通り。  ASAE長官はリスボンで17日、FSC

14843. 欧州連合(EU)、植物保護製剤有効成分の残留基準値を不要とするリストにカプリン酸等7品目を追加
食品安全関係情報
2015年9月25日

 欧州連合(EU)は9月25日、植物保護製剤有効成分の残留基準値(MRLs)を不要とするリストにカプリン酸(capric acid)等7品目を追加するため、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396

14844. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市販食品中のかび毒のモニタリング検査結果を公表
食品安全関係情報
2015年9月25日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は9月25日、市販食品中のかび毒のモニタリング検査結果を公表した。3月から6月までに輸入業者、製造業者、飲食店、スーパーマーケット等からピーナッツ、ヨクイニン、紅麹、コー

14845. 欧州連合(EU)、非動物由来飼料及び食品の輸入検査強化リストにガンビア産落花生及びその由来製品等を追加
食品安全関係情報
2015年9月25日

 欧州連合(EU)は9月25日、非動物由来飼料及び食品の輸入検査強化リストにガンビア産落花生及びその由来製品並びにセルビア産冷凍ラズベリーを追加し、同リストからウズベキスタン産干しぶどう等を削除する委

14846. Eurosurveillance:「2011~2013年におけるポーランドの様々な地域の病院におけるクロストリジウム・ディフィシル感染症調査からPCRリボタイプ027及び176の高率が明らかになった」
食品安全関係情報
2015年9月24日

 Eurosurveillance (Volume 20 , Issue 38 , 24 September 2015)に掲載された論文「2011~2013年におけるポーランドの様々な地域の病院におけ

14847. フランス衛生監視研究所(InVS)、2012年のフランスにおける多剤耐性菌感染による罹患率と死亡率に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2015年9月24日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は9月24日、2012年のフランスにおける多剤耐性菌感染による罹患率と死亡率に関する報告書を発表した。  薬剤耐性は公衆衛生の重要な課題である。この調査はフランス

14848. 欧州食品安全機関(EFSA)、潜在的な内分泌かく乱農薬の評価について農薬ユニット長とのQ&Aを公表
食品安全関係情報
2015年9月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月23日、潜在的な内分泌かく乱農薬の評価についてEFSAの農薬ユニット長とのQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 1. Jose Tarazona博士は、EFSAの

14849. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬のピアレビューに関するEFSAの結論における内分泌かく乱性の評価について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2015年9月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月23日、農薬のピアレビューに関するEFSAの結論における内分泌かく乱性の評価について技術的報告書(2015年9月21日承認、29ページ)を公表した。概要は以下のとお

14850. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ソフトチーズが原因とみられるリステリア・モノサイトゲネスによる集団感染情報を発表
食品安全関係情報
2015年9月23日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は9月23日、ソフトチーズが原因とみられるリステリア・モノサイトゲネスによる集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。  2010年8月9日以降9州から計24人の

戻る 1 .. 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan