このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  11821 ~11830件目
印刷ページ
11821. 台湾衛生福利部、「食品添加物の成分規格及び使用基準」を改正
食品安全関係情報
2017年6月12日

 台湾衛生福利部は6月12日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」を改正した。改正の概要は殺菌剤の項目から塩素化石灰(Chlorinated Lime)(さらし粉)、次亜塩素酸ナトリウム溶液、二酸化塩

11822. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬のリスク評価における疫学研究の活用を検討する科学的意見書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年6月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月12日、農薬のリスク評価における疫学研究の活用を検討する科学的意見書案(110ページ)について7月28日までの意見公募を開始した。報道発表資料の概要は以下のとおり。

11823. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護資材としてのソルビン酸カリウムの認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年6月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月12日、かんきつ類、核果類及び仁果類に対する殺菌剤として、植物保護に用いる植物保護資材(basic substance)としてのソルビン酸カリウム(potassiu

11824. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ラミナリンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年6月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月9日、農薬有効成分ラミナリン(laminarin)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年4月26日承認、16ページ、doi: 10.2903/j.efs

11825. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのトラガント(別名:トラガントガム)(E 413)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年6月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月9日、食品添加物としてのトラガント(tragacanth)(別名:トラガントガム(tragacanth gum))(E 413)の再評価に関する科学的意見書(201

11826. 欧州食品安全機関(EFSA)、RNAiを基に作成した遺伝子組換え(GM)植物のリスク評価を裏付けるベースライン情報の文献レビューを公表
食品安全関係情報
2017年6月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月9日、RNA干渉(RNAi)を基に作成した遺伝子組換え(GM)植物のリスク評価を裏付けるベースライン情報の文献レビューを公表した。概要は以下のとおり。  この報告書

11827. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分メタザクロールの提出された確認データに照らしたリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年6月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月9日、農薬有効成分メタザクロール(metazachlor)の提出された確認データに照らしたリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年4月18日承認、48ページ

11828. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンゾビンジフルピルの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年6月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月9日、農薬有効成分ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とし

11829. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染者情報を更新
食品安全関係情報
2017年6月8日

 世界保健機関(WHO)は6月8日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染者情報を更新した。概要は以下のとおり。 1.中国国家衛生・計画出産委員会から5月19日に、17人の追加感染確定症例の

11830. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、世界的なより良い食中毒サーベイランスに向けた移行について言及
食品安全関係情報
2017年6月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月8日、世界的なより良い食中毒サーベイランスに向けた移行について言及した。  世界では毎年10人に1人が汚染食品を摂取して主に細菌性下痢の病気に罹患しており、

戻る 1 .. 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan