このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37388件中  20411 ~20420件目
印刷ページ
20411. 欧州食品安全機関(EFSA)、申請ヘルプデスクの活動内容及び今後の取組について公表
食品安全関係情報
2012年11月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、規制対象製品等の申請者、加盟国及び利害関係者に対して支援、助言及び情報を提供する申請ヘルプデスク(Applications helpdesk)の設置1周年

20412. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、フードスタンダード・ニュース98号2012年11月号を公表
食品安全関係情報
2012年11月20日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月20日、フードスタンダード・ニュース98号2012年11月号を公表した。概要は以下のとおり。 1. 牛海綿状脳症 (BSE)  FS

20413. 欧州食品安全機関(EFSA)、伝染性サケ貧血(ISA)に係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、伝染性サケ貧血(infectious salmon anaemia , ISA)に係る科学的意見書を公表した(22ページ)。概要は以下のとおり。 1.大西

20414. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホラムスルフロンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、農薬有効成分ホラムスルフロン(foramsulfuron)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見

20415. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エトフメセートについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、農薬有効成分エトフメセート(ethofumesate)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(

20416. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、オランダ、英国及びドイツでのクリプトスポリジウム感染症に関するリスク評価書を公表
食品安全関係情報
2012年11月19日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月19日、オランダ、英国及びドイツで増加し続けるクリプトスポリジウム感染症に関するリスク評価書を公表した(7ページ)。  2012年の晩夏から初秋にかけて、

20417. カナダ食品検査庁(CFIA)、「カナダ国民のための食品安全法」の下院での可決を公表
食品安全関係情報
2012年11月19日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は11月19日、「カナダ国民のための食品安全法」が下院で可決された旨を公表した。概要は以下のとおり。  当該法律は、「食用魚類検査法」、「カナダ農産物法」、及び「食肉検査

20418. アイルランド食品安全庁(FSAI)、新しい授乳調査によりアイルランドの授乳哺育の向上のための基礎研究が整った旨を公表
食品安全関係情報
2012年11月19日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は11月19日、新しい授乳調査報告書により、国内における授乳哺育(Baby Feeding Practices)向上のための基礎研究が整った旨を公表した。概要は以下

20419. フランス衛生監視研究所(InVS)、毒物中毒報告(Bulletin Epitox)、No4、2012年10月号を発行
食品安全関係情報
2012年11月19日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は11月16日、毒物中毒報告(Bulletin Epitox)、No4、2012年10月号を発行した。  毒物中毒監視ネットワークは、フランス領土における約60件に

20420. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロヘキサジオンのらっかせいに対する残留基準値の新規設定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月19日、農薬有効成分プロヘキサジオン(prohexadione)のらっかせいに対する残留基準値の新規設定に関する理由を付した意見書(2012年11月15日承認、2

戻る 1 .. 2037 2038 2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan