欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、農薬有効成分チオファネートメチル(thiophanate-methyl)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年12月8日承認、31ページ、doi
欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、食品添加物としての二酸化ケイ素(silicon dioxide)(E 551)の再評価に関する科学的意見書(2017年11月23日採択、70ページ、doi:
欧州化学品庁(ECHA)は1月17日、オキソプラスチック(oxo-plastics)及びマイクロプラスチックの使用規制を検討する旨を公表した。概要は以下のとおり。 ECHAは、欧州委員会(EC)の
欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、慢性消耗性疾患(CWD)に係る科学的意見書(II)を公表した(59ページ、2017年12月6日採択)。 欧州委員会(EC)はEFSAに対し、慢性消耗性疾患
香港食物環境衛生署食物安全センターは1月17日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の1月号(第138号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出来事
欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、複数国で発生した乳児用調製粉乳に関連するサルモネラ・アゴナ集団感染に係る合同緊急集団感染評価書を公表した(9ページ)
カナダ保健省(Health Canada) は1月17日、りんごジュース及び未発酵のアップルサイダー中のパツリンの最大基準値(ML)に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。 1.同省は、りんご
米国疾病管理予防センター(CDC)は1月16日、慢性消耗性疾患(CWD)の発生に関する情報を更新した。概要は以下のとおり。 2018年1月現在、米国本土の少なくとも22州及びカナダの2州において
欧州食品安全機関(EFSA)は1月16日、食品添加物としてのセルロース類(celluloses)10品目(E 460(i)、E 460(ii)、E 461、E 462、E 463、E 464、E 4
Environmental Health Perspectives (Vol.126 ,No.1 ,2018年1月)に掲載された論文「米国の海産物の供給及びメチル水銀へのばく露の10年間の変化(De
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。