このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  15061 ~15070件目
印刷ページ
15061. 米国食品医薬品庁(FDA)、チーズに起因するリステリア症に係る定量リスク評価書を発表
食品安全関係情報
2015年7月31日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月31日、ソフト熟成チーズに起因するリステリア症に係るカナダ保健省との共同定量リスク評価書を発表した。概要は以下のとおり。  米国及びカナダでは、Listeria mo

15062. カナダ食品検査庁(CFIA)、子供用の食品に関する調査の結果、基準の順守率が100%であった旨を公表
食品安全関係情報
2015年7月31日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月31日、子供用の食品に関する基準の順守率が100%であった旨を公表した。概要は以下のとおり。  CFIAによる種々の食品に関する年間モニタリング(2013~2014

15063. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、硝酸塩と過塩素酸イオンによる食品汚染の調査結果を発表
食品安全関係情報
2015年7月31日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は7月31日、硝酸塩と過塩素酸イオンによる食品汚染の調査結果を発表した。  DGCCRFが実施したこの調査の目的は食品中の硝酸塩が最大基準値を超過して

15064. 欧州食品安全機関(EFSA)、第47回コーデックス残留農薬部会で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2015年7月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月31日、第47回コーデックス残留農薬部会(CCPR)で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援について科学的報告書(2015年7月29日承認、178ペー

15065. カナダ保健省(Health Canada)、米国食品医薬品庁(FDA)と合同で熟成軟質チーズの摂取によるリステリア症の定量リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2015年7月31日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月31日、米国食品医薬品庁(FDA)と合同で、熟成軟質(soft-ripened)チーズの摂取によるリステリア症の定量リスク評価書を公表した。概要は以下

15066. 米国食品医薬品庁(FDA)、生乳チーズの安全対策で意見を一般公募
食品安全関係情報
2015年7月31日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月31日、生乳チーズの安全対策に資する情報データ等の意見公募を開始した。概要は以下のとおり。  チーズの製造には多種多様な製法や安全対策がある。FDAは意見や情報データ

15067. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、グリホサートに関する国際がん研究所(IARC)によるモノグラフを精査中
食品安全関係情報
2015年7月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月30日、グリホサートに関する国際がん研究所(IARC)によるモノグラフを精査中である旨を公表した(2015年7月30日付 BfR通知 No.024/2015

15068. 欧州食品安全機関(EFSA)は、グリホサート:EFSAは国際がん研究機関(IARC)の知見の評価を行うと報道発表
食品安全関係情報
2015年7月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月30日、グリホサート:EFSAは国際がん研究機関(IARC)の知見の評価を行うと報道発表した。概要は以下のとおり。  EFSAは、除草剤のグリホサートが「ヒトに対し

15069. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ゼータ-シペルメトリンの残留基準値変更に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年7月30日

 米国環境保護庁(EPA)は7月30日、殺虫剤ゼータ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)を飼料用トウモロコシ、トウモロコシの茎葉、及びポップコーンの茎葉に適用する場合の残留基準値変更

15070. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ベナラキシル-Mの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年7月30日

 米国環境保護庁(EPA)は7月30日、殺菌剤ベナラキシル-M (benalaxyl-M)を、輸入のブドウ又はトマトに適用する場合の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。  当該規則は同日から有効

戻る 1 .. 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan