このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  31 ~40件目
印刷ページ
31. 第202回 添加物専門調査会
会議資料
2025年5月26日

(1)令和7年度食品安全委員会運営計画 (2)「亜塩素酸水」に係る食品健康影響評価について (3)その他

議事次第[PDF:154KB]
専門委員名簿[PDF:116KB]
資料1:令和7年度食品安全委員会運営計画[PDF:465KB]
資料2:「亜塩素酸水」に係る補足資料要求に対する回答への事前御意見まとめ[PDF:189KB]
参考資料1:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について(令和5年3月2日府食第111号)[PDF:190KB]
参考資料2:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について(令和7年5月19日消食基第341号)[PDF:22,836KB]
参考資料3:食品安全委員会添加物専門調査会第190回議事録[PDF:347KB]
参考資料4:食品安全委員会添加物専門調査会第191回議事録[PDF:322KB]
参考資料5 :添加物評価書「亜塩素酸水」(第3版)(案)(第191回調査会時点版)[PDF:1,186KB]
議事録[PDF:422KB]
議事概要[PDF:113KB]
32. 第96回微生物・ウイルス専門調査会
会議資料
2025年5月22日

令和7年度食品安全委員会運営計画について、鶏肉中のカンピロバクタージェジュニ/コリによる健康影響について 【非公表配布資料】 机上配布資料 「微生物学的リスク評価とリスク管理」(スライド発表資料

議事次第[PDF:135KB]
微生物・ウイルス専門調査会 専門委員名簿[PDF:95KB]
資料1:令和7年度食品安全委員会運営計画 [PDF:454KB]
資料2:今後の微生物・ウイルス専門調査会における審議について [PDF:219KB]
資料3:食品安全委員会がこれまでにとりまとめたカンピロバクターに関する評価書及びリスクプロファイル等[PDF:195KB]
資料4:2009年のカンピロバクターに係る自ら評価(2009年評価)を踏まえたリスク管理機関の対応等[PDF:209KB]
資料5:カンピロバクターに関する近年のリスク管理機関における取組等[PDF:242KB]
参考資料1-1:令和6年度自ら評価案件候補の提案について[PDF:214KB]
参考資料1-2:令和6年度「自ら評価」案件候補の一覧[PDF:438KB]
参考資料1-3:令和6年度「自ら評価」検討資料より抜粋[PDF:823KB]
参考資料1-4:令和6年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補に関する 企画等専門調査会における審議結果について[PDF:379KB]
参考資料2:鶏肉におけるカンピロバクターに関する評価の国際動向: JEMRAのMRA46の概要等[PDF:405KB]
参考資料3:食品により媒介される微生物等に関する食品健康影響評価指針[PDF:764KB]
参考資料4:食品により媒介される微生物等に関する食品健康影響評価の手引き[PDF:5,337KB]
参考資料5:FAO/WHO:MICROBIOLOGICAL RISKASSESSMENT SERIES 46 Measures for the control of Campylobacter spp. in chicken meat[PDF:1,166KB]
参考資料6:微生物・ウイルス評価書「鶏肉中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリ」2009年6月[PDF:1,434KB]
参考資料7:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル∼鶏肉等におけるCampylobacter jejuni/coli ∼ 2018年5月[PDF:2,056KB]
参考資料8:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル∼ 鶏肉等におけるCampylobacter jejuni/coli∼ (改訂版)2021年6月[PDF:2,498KB]
参考資料9:農林水産省「肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会中間とりまとめ」[PDF:1,043KB]
参考資料10:鶏肉のフードチェーンにおけるカンピロバクターのリスク評価更新に向けた検討フロー(案)[PDF:242KB]
議事録[PDF:282KB]
議事概要[PDF:81KB]
33. 第2回食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループ
会議資料
2025年5月21日

(1)食品消費量に関するデータの現状及び動向について (2)その他

議事次第[PDF:172KB]
専門委員等名簿[PDF:142KB]
資料1 国民健康・栄養調査における食事摂取量の評価[PDF:1,586KB]
資料2 ばく露評価における食品摂取頻度・摂取量調査 データの特徴と留意点[PDF:1,899KB]
資料3 集団における習慣的な食品摂取量の分布を推定するために考慮すべき事項[PDF:1,029KB]
参考資料1 食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループの設置について(令和7年3月4日 食品安全委員会決定)[PDF:165KB]
参考資料2 Environmental health criteria 240: Principles and methods for the risk assessment of chemicals in food, Chapter 6 Dietary Exposure Assessment of Chemicals in Food[PDF:2,113KB]
参考資料3 食品健康影響評価指針等のまとめ(ばく露評価に関する部分の抜粋)(令和7年4月9日 第1回食事由来の化学物質のばく露評ワーキンググループ資料「資料3-2」 )[PDF:238KB]
参考資料4 平成22年度厚生労働省食品等試験検査費事業 食品摂取頻度・摂取量調査の特別集計業務 報告書[PDF:1,444KB]
参考資料5 暴露評価に用いる食品摂取量の切り替えについて(平成26年2月20日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料「資料8及び別添1、2」)[PDF:153KB]
参考資料6 食品健康影響評価に用いる平均体重の変更について(平成26年3月31日 食品安全委員会決定)[PDF:189KB]
参考資料7 平成23年度マーケットバスケット方式による甘味料の摂取量調査の結果について(平成24年12月6日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会資料「報告資料3」)[PDF:239KB]
参考資料8 令和5年度マーケットバスケット方式による保存料等の摂取量調査の結果について(令和6年11月28日 食品衛生基準審議会添加物部会資料「資料3-1」)[PDF:235KB]
参考資料9 令和5年国民健康・栄養調査報告(令和6年11月25日公表 厚生労働省)[PDF:5,054KB]
議事録 [PDF:391KB]
議事概要 [PDF:99KB]
34. 第21回 栄養成分関連添加物ワーキンググループ
会議資料
2025年5月21日

(1)「グルコン酸銅」に係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:150KB]
専門委員名簿[PDF:109KB]
資料1:令和7年度食品安全委員会運営計画[PDF:473KB]
資料2-1:添加物「グルコン酸銅」概要書[PDF:3,412KB]
資料2-2:添加物「グルコン酸銅(第2版)」評価書(案)[PDF:1,693KB]
参考資料1:評価資料リスト一覧[PDF:357KB]
参考資料2:栄養成分関連添加物に関する食品健康影響評価指針[PDF:605KB]
議事録[PDF:302KB]
議事概要[PDF:113KB]
35. 第983回 食品安全委員会
会議資料
2025年5月20日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明   について    ・農薬 1品目     (農林水産省からの説明)     クロルベンジレート

議事次第[PDF:47KB]
座席表[PDF:113KB]
資料1-1:食品健康影響評価について<クロルベンジレート>[PDF:82KB]
資料1-2:「クロルベンジレート」の食品安全基本法第24条第1項第5号及び第2項の規定に基づく食品健康影響評価の依頼について[PDF:258KB]
資料2:農薬第二専門調査会における審議結果について<カルベンダジム、チオファネートメチル及びベノミル>[PDF:7,360KB]
議事概要[PDF:55KB]
議事録[PDF:176KB]
36. 第37回農薬第一専門調査会
会議資料
2025年5月19日

(1)農薬(クロチアニジン)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------------------

議事次第 [PDF:76KB]
座席表 [PDF:69KB]
農薬第一専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:103KB]
資料2:公表文献リスト[クロチアニジン(疫学以外)][PDF:575KB]
議事概要 [PDF:38KB]
37. 第279回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2025年5月15日

(1)動物用医薬品(d-クロプロステノールナトリウムを有効成分とする牛及び豚の注射剤(ダルマジンシンク))に係る食品健康影響評価について (2)農薬及び動物用医薬品(ピペロニルブトキシド)に係る食品

議事次第
座席表
専門委員名簿
資料1:令和7年度食品安全委員会運営計画
資料2:意見聴取要請(令和7年5月15日現在)
参考資料1:食品安全委員会が既に食品健康影響評価の結果を有している評価対象について、食品安全基本法第24条の規定に基づき意見を求められた場合の取扱いについて(平成21年10月8日食品安全委員会決定)
参考資料2:農薬専門調査会における評価書評価に関する考え方(平成24年10月26日農薬専門調査会決定)
参考資料3:農薬の急性参照用量設定における基本的考え方(平成26年2月14日農薬専門調査会決定)
参考資料4:動物用医薬品の食品健康影響評価における肝肥大の取扱いについて(平成29年9月7日動物用医薬品専門調査会決定)
議事録
議事概要
38. 第40回農薬第二専門調査会
会議資料
2025年5月14日

(1)農薬(メピコートクロリド)の食品健康影響評価について (2)その他 -------------------------------------------------------------

議事次第[PDF:72KB]
座席表[PDF:61KB]
農薬第二専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:101KB]
参考資料1:令和7年度食品安全委員会運営計画 [PDF:486KB]
議事概要 [PDF:53KB]
39. 第982回 食品安全委員会
会議資料
2025年5月13日

(1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないとき   について    ・家畜伝染病予防法(昭和26年法律第166号)第62条第1項に基づく政令指定及び

議事次第[PDF:71KB]
座席表[PDF:126KB]
資料1-1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行う ことが明らかに必要でないときについて<家畜伝染病予防法(昭和2 6年法律第166号)第62条第1項に基づく政令指定>[PDF:1,870KB]
資料1-2:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行う ことが明らかに必要でないときについて<家畜伝染病予防法施行規則(昭和26年農林省令第35号)の一部改正>[PDF:297KB]
資料1-3:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて<と畜場法施行規則(昭和28年厚生省令第44号)の一部改正>[PDF:198KB]
資料2-1:食品健康影響評価について<グアニジノ酢酸>[PDF:234KB]
資料2-2:食品健康影響評価について<たん白質の加水分解により製造されるL-イソロイシン>[PDF:330KB]
資料2-3:食品健康影響評価について<VAL-No.6株を利用して生産されたL-バリン>[PDF:273KB]
資料2-4:食品健康影響評価について<除草剤グリホサート、グルホシネート及びジカンバ耐性テンサイKWS20-1系統(食品)>[PDF:778KB]
資料2-5:食品健康影響評価について<除草剤グリホサート、グルホシネート及びジカンバ耐性テンサイKWS20-1系統(飼料)>[PDF:338KB]
資料2-6:食品健康影響評価について<牛伝染性鼻気管炎・牛ウイルス性下 痢2価・牛パラインフルエンザ・牛RSウイルス感染症混合ワクチン (シード)(キャトルマスターFP5)>[PDF:391KB]
資料2-7:食品健康影響評価について<豚繁殖・呼吸障害症候群生ワクチン (シード)(プリバセントPRRS20、同50、同100)>[PDF:392KB]
資料3-1:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<ILE-No.2株を利用して生産されたL-イソロイシン>[PDF:331KB]
資料3-2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<AH-No.1株を利用して生産されたL-カルノシン>[PDF:360KB]
資料3-3:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMON95275系統>[PDF:741KB]
資料3-4:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<JPAN011株を利用して生産されたセルラーゼ>[PDF:565KB]
資料4:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価の審議結果について<DHA産生及び除草剤グルホシネート耐性キャノーラ(NS-B50027-4)(食品)>[PDF:1,150KB]
資料5:令和7年度食品安全確保総合調査課題(案)について[PDF:205KB]
資料6:食品安全委員会の運営について(令和7年1月~令和7年3月)[PDF:991KB]
議事概要[PDF:89KB]
議事録[PDF:273KB]
40. 第981回 食品安全委員会
会議資料
2025年4月22日

(1)令和7年度食品健康影響評価依頼予定物質(食品中の暫定基準を設定した農薬等)等について (2)令和7年度食品健康影響評価依頼予定物質(飼料中の暫定基準を設定した農薬)について (3)食

議事次第[PDF:65KB]
座席表[PDF:124KB]
資料1-1:令和7年度食品健康影響評価依頼等について[PDF:1,420KB]
資料1-2:令和6年度暴露量算出結果の報告について[PDF:216KB]
資料2:飼料中の残留農薬基準の設定に係る食品健康影響評価依頼計画について(令和7年度)[PDF:174KB]
資料3:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて<添加物の規格基準改正>[PDF:418KB]
資料4-1:農薬再評価の運営の経験を踏まえた評価要請の変更について[PDF:652KB]
資料4-2:食品健康影響評価について<農林水産大臣から再評価に係る評価要請を行っており、食品健康影響評価の通知がなされていない10品目>[PDF:128KB]
資料4-3:食品健康影響評価について<ジノテフラン>[PDF:96KB]
資料4-4:食品健康影響評価について<チフルザミド>[PDF:80KB]
資料4-5:食品健康影響評価について<ブタクロール>[PDF:78KB]
資料4-6:食品健康影響評価について<エチプロール>[PDF:96KB]
資料4-7:「農林水産大臣から再評価に係る評価要請を行っており、食品健康影響評価の通知がなされていない10品目」「ジノテフラン」「チフルザミド」「ブタクロール」及び「エチプロール」の食品安全基本法第24条第1項第1号に基づく食品健康影響評価について[PDF:429KB]
資料4-8:食品健康影響評価について<エチプロール>[PDF:95KB]
資料4-9:「エチプロール」の食品安全基本法(平成15年法律第48号)第24条第3項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF:154KB]
資料4-10:食品健康影響評価について<d-クロプロステノールナトリウムを有効成分とする牛及び豚の注射剤(ダルマジンシンク)>[PDF:424KB]
資料5:農薬第四専門調査会における審議結果について<キノクラミン>[PDF:1,500KB]
資料6:農薬第五専門調査会における審議結果について<フィプロニル>[PDF:2,690KB]
資料7:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について<ジニトルミド>[PDF:508KB]
資料8-1:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価の審議結果について<半矮性トウモロコシMON94804系統(食品)>[PDF:835KB]
資料8-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価の審議結果について<半矮性トウモロコシMON94804系統(飼料)>[PDF:291KB]
議事概要[PDF:90KB]
議事録[PDF:262KB]
戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan