このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37388件中  24081 ~24090件目
印刷ページ
24081. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジチオカーバメート(マンゼブ)のはつかだいこんに対する現行の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年3月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月17日、農薬有効成分ジチオカーバメートDithiocarbamates (マンゼブMancozeb)のはつかだいこんに対する現行の残留基準値(MRL)の修正に関する

24082. Disease Information、3月17日付 Vol.24 No.11(その1)
食品安全関係情報
2011年3月17日

1. 韓国の口蹄疫続報14号:その後発生なし。(3月17日受信) http://web.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&report

24083. OIE、Disease Information 3月17日付 Vol.24 No.11(その2)
食品安全関係情報
2011年3月17日

13.パレスチナ自治区の高病原性鳥インフルエンザ続報1号(最終報告):その後発生なし。(3月15日受信) http://web.oie.int/wahis/public.php?page=single

24084. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、アスパルテームを含む高糖度甘味料の栄養メリットとリスクを評価する専門作業部会の立上げを表明
食品安全関係情報
2011年3月16日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月15日、アスパルテームに関する健康影響について触れた2件の新たな研究報告についてANSESは14日付で提出した意見書で、これらの研究は毒性学上の評価

24085. 米国環境保護庁(EPA)、植物導入保護剤Bacillus thuringiensis eCry3.1Ab Proteinの残留基準値の一時的免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年3月16日

 米国環境保護庁(EPA)は、3月16日、食用及び飼料用トウモロコシに使用する植物導入保護剤Bacillus thuringiensis eCry3.1Ab Proteinの残留基準値の一時的免除に関

24086. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤ボスカリドの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年3月16日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月16日、殺菌剤ボスカリドを含む農薬製剤Pristine WG Fungicideの新規用途を認可し、同時に残留基準値の設定に関する規則を公表した。  サ

24087. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、2010年に食品中のGM米について実施した調査結果を公表
食品安全関係情報
2011年3月16日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は3月16日、2010年に食品中のGM米について実施した調査結果を公表した。概要は、以下のとおり。  2006年8月18日EUの委員会は、米国農水省より米国

24088. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤チアベンダゾールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年3月16日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月16日、殺菌剤チアベンダゾールを含む農薬製剤Mertect SC Fungicideの新規用途を認可し、同時に残留基準値の設定に関する規則を公表した。

24089. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤S-メトラクロールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年3月16日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月16日、除草剤S-メトラクロールを含む農薬製剤Dual Magnum Herbicide及びDual II Magnum Herbicideの新規用途を

24090. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「原子力事故と食品安全」の専用Webページを開設
食品安全関係情報
2011年3月16日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月16日、「原子力事故と食品安全」の専用Webページを開設した。  掲載されている情報は以下のとおり(※訳注:内容は必要に応じて更新されている。以下の内容は3月

戻る 1 .. 2404 2405 2406 2407 2408 2409 2410 2411 2412 2413 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan