このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  20911 ~20920件目
印刷ページ
20911. 欧州連合(EU)、条件付きで輸入が認可されている動物由来製品のリストに中国産プロポリスとミツバチ花粉を収載
食品安全関係情報
2012年8月22日

 欧州連合(EU)は8月22日、条件付きで輸入が認可されている動物由来製品(積荷の20%が化学的試験の対象)のリストに中国産プロポリス及びミツバチ花粉を収載するため、決定2002/994/ECを一部改

20912. 国際連合食糧農業機関(FAO)、ウクライナでの豚の集団感染を受け「残飯給餌」などの人間の活動に起因するアフリカ豚コレラの急速な蔓延を警告
食品安全関係情報
2012年8月21日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は8月21日、ウクライナでの豚の集団感染を受け、「残飯給餌」などの人間の活動に起因するアフリカ豚コレラの急速な蔓延の警告を発表した。概要は以下のとおり。  ウクライナで

20913. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ペンフルフェンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2012年8月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月21日、農薬有効成分ペンフルフェン(penflufen)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年7月27日承認)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 抄

20914. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2012年8月21日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は8月21日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2012年7月分)。  195検体中169検体が合格で、合格率は86.7%だった。残留基準値

20915. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品として流通している製品中の有効成分としての1 ,3-ジメチルアミルアミン(DMAA)のリスクを評価
食品安全関係情報
2012年8月21日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月21日、食品として流通している製品中の有効成分としての1 ,3-ジメチルアミルアミン(1 ,3-Dimethylamylamine:DMAA)のリスク評価を

20916. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価9改訂4 (FGE.09Rev4)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年8月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、香料グループ評価9改訂4 (FGE.09Rev4):化学物質グループ8及び30の第二級脂環式アルコールを含む第二級脂環式飽和及び不飽和アルコール類・ケトン類

20917. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年8月21日

 台湾行政院衛生署は8月21日、「残留農薬基準値」の改正案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は、アセタミプリド等農薬5種について、農作物24種に対する残留基準値を新たに設定又は変更したことである

20918. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、北米における豚由来インフルエンザA(H3N2)vウイルスに係るECDCリスク評価書を更新
食品安全関係情報
2012年8月20日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は8月20日、北米における豚由来インフルエンザA(H3N2)vウイルスに係るECDCリスク評価書を更新した(12ページ、2012年8月17日付け)。概要、リスク評

20919. 欧州連合(EU)、新しい有効成分の黒酵母菌を含有する植物防疫製剤のEU加盟国による暫定認可期限の延長を許可
食品安全関係情報
2012年8月18日

 欧州連合(EU)は8月18日、新しい有効成分の黒酵母菌を含有する植物防疫製剤のEU加盟国による暫定認可期限の延長を許可する委員会施行決定2012/480/EUを官報で公表した。認可期限を2014年8

20920. 欧州連合(EU)、飼料中の望ましくない物質としてのヒ素等の基準値等及びダイオキシン類の規制閾値を改正
食品安全関係情報
2012年8月17日

 欧州連合(EU)は8月17日、飼料中の望ましくない物質としてのヒ素等の基準値等及びダイオキシン類の規制閾値(訳注:超過した場合にEU加盟国による調査及び規制措置が求められる値)を改正する委員会規則(

戻る 1 .. 2087 2088 2089 2090 2091 2092 2093 2094 2095 2096 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan