このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37067件中  10401 ~10450件目
印刷ページ
10401. 欧州連合(EU)、農薬有効成分フェナザキンの承認条件に関して、委員会施行規則(EU) No 540/2011を改正する委員会施行規則(EU)を採択
食品安全関係情報
2018年5月7日

 欧州連合(EU)は5月7日、農薬有効成分フェナザキン(fenazaquin)の承認条件に関して、委員会施行規則(EU) No 540/2011を改正する委員会施行規則(EU)2018/690を採択し

10402. 欧州連合(EU)、農薬有効成分ゾキサミドの承認の更新に関して、委員会施行規則(EU)付属書を改正する委員会施行規則を採択
食品安全関係情報
2018年5月7日

 欧州連合(EU)は5月7日、農薬有効成分ゾキサミド(zoxamide)の承認の更新に関して、委員会施行規則(EU) No 540/2011付属書を改正する委員会施行規則(EU)2018/692を採択

10403. 欧州連合(EU)、基礎資材タルク(Talc) E553Bの承認に関して、委員会施行規則(EU)付属書を改正する委員会施行規則(EU)を採択
食品安全関係情報
2018年5月7日

 欧州連合(EU)は5月7日、基礎資材タルク(Talc) E553Bの承認に関して、委員会施行規則(EU) No 540/2011付属書を改正する委員会施行規則(EU) 2018/691を採択した。概

10404. 欧州連合(EU)、ポリビニルアルコール-エチレングリコールグラフト共重合体(E1209)について、食品添加物の規格を定める委員会規則(EU)の改正を官報で公表
食品安全関係情報
2018年5月7日

 欧州連合(EU)は5月7日、ポリビニルアルコール-エチレングリコールグラフト共重合体(E1209)について、食品添加物の規格を定める委員会規則(EU)2018/681の改正を官報で公表した。 概要は

10405. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、最新の消費者意識調査に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年5月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月7日、最新の消費者意識調査に関して情報提供を行った(2018年5月7日付け情報提供 No.16/2018)。概要は以下のとおり。  6回目となる同調査(20

10406. 世界保健機関(WHO)は、成人及び小児の飽和脂肪酸及びトランス脂肪酸摂取量のWHOガイドラインについての意見公募を実施する旨公表
食品安全関係情報
2018年5月4日

 世界保健機関(WHO)は、成人及び小児の飽和脂肪酸及びトランス脂肪酸摂取量のWHOガイドラインについての意見公募を実施する旨公表した。  これらのガイドラインの目的は、成人及び小児における心血管疾患

10407. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「現場からの手記:2017年カンザス州及びテキサス州におけるガラガラヘビ錠剤摂取に関連したサルモネラ・オラニエンバーグ感染症」
食品安全関係情報
2018年5月4日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(May 4 , 2018 / 67(17);502-503)に掲載された概説

10408. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、パン粉をまぶした生鶏肉の冷凍製品を含む家きん肉が原因と見られるサルモネラ集団感染に関する調査について最終情報提供
食品安全関係情報
2018年5月4日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は5月4日、パン粉をまぶした生鶏肉の冷凍製品を含む家きん肉が原因と見られるサルモネラ集団感染に関する調査について最終の情報提供を行った。概要は以下のとおり。 1.当該集団

10409. 欧州食品安全機関(EFSA)、明確なコミュニケーションと不確実性に係る最終の科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2018年5月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月4日、明確なコミュニケーションと不確実性に係る最終の科学的報告書(2018年4月27日承認、94ページ、doi:10.2903/sp.efsa.2018.EN-14

10410. 欧州食品安全機関(EFSA)、「科学的評価における不確実性のコミュニケーションに係るガイダンス」について意見公募
食品安全関係情報
2018年5月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月4日、「科学的評価における不確実性のコミュニケーションに係るガイダンス」について、意見公募を開始した(期限は2018年6月24日)。募集の概要は以下のとおり。  こ

10411. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、食品に含まれる化学汚染物質(アルミニウム、硝酸塩及び亜硝酸塩、トリブチルスズ)の介入基準値に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2018年5月4日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は5月4日、食品に含まれる化学汚染物質(アルミニウム、硝酸塩及び亜硝酸塩、トリブチルスズ)の介入基準値に関する報告書を公表した。  AFSCAはフードチ

10412. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する技術的(technological)飼料添加物としてのBacillus subtilis KCCM 10673P株及び4935 Aspergillus oryzae KCTC 10258BP株の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年5月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月4日、全動物種に使用する技術的(technological)飼料添加物としてのBacillus subtilis KCCM 10673P株及びAspergillus

10413. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するドロマイト(dolomite)とマグネサイト(magnesite)及びフィロ(層状)ケイ酸マグネシウム(magnesium-phyllosilicates)の天然混合物(Fluidol)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年5月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月4日、全動物種に使用するドロマイト(dolomite)とマグネサイト及びフィロ(層状)ケイ酸マグネシウムの天然混合物(Fluidol)の安全性に関する科学的意見書(

10414. スコットランド食品基準局(FSS)、食品安全における地理学の利用に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年5月4日

 スコットランド食品基準局(FSS)は5月4日、食品安全における地理的要素の利用に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。 1.地図は、火山や地殻プレートに関する学習に使われたり、鉄道施設などに隣

10415. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、欧州の食品安全に携わる首脳会合が開催された旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年5月4日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は5月4日、欧州の食品安全に携わる首脳会合が開催された旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  欧州食品安全機関(EFSA)の上層部は、情報交換のため

10416. Eurosurveillance:「2016年英国におけるミックスサラダリーフに関連する全国的な志賀毒素産生性大腸菌O157:H7集団感染」
食品安全関係情報
2018年5月3日

 Eurosurveillance (Volume 23 , Issue 18 , 03/May/2018)に掲載された論文「2016年英国におけるミックスサラダリーフに関連する全国的な志賀毒素産生性

10417. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、カンピロバクター症低減の為に「安全に味わう」ためのキャンペーンを継続することを公表
食品安全関係情報
2018年5月3日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は5月3日、カンピロバクター症低減の為に「安全に味わう」ためのキャンペーンを継続することを公表した。  BLV及びそのパートナーは、調理場での4つの基本的な衛生規則

10418. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、未承認遺伝子組換え米(GMO)を含んでいる可能性のある中国産のコメ食品の検査結果に関する概要を公表
食品安全関係情報
2018年5月3日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は5月3日、未承認遺伝子組換え米(GMO)を含んでいる可能性のある中国産のコメ食品の検査結果に関する概要を公表した。  中国産のコメ食品中に未承認G

10419. 米国食品医薬品庁(FDA)、栄養成分表示改訂の遵守期日を延長する旨公表
食品安全関係情報
2018年5月3日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月3日、栄養成分表示改訂の遵守期日を延長する旨公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、食品の年間売上高が1 ,000万ドル以上の製造業者に対する栄養成分(Nutri

10420.  欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分スピノサドのリスク評価に係る意見書を公表
食品安全関係情報
2018年5月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月3日、農薬有効成分スピノサド(spinosad)のリスク評価に係る意見書(2018年3月28日承認、33ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2018.5

10421. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 5月3日付Vol.31 No.18
食品安全関係情報
2018年5月3日

 国際獣疫事務局(OIE)は5月3日、26件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ12件(ラトビア、ウクライナ2件、モルドバ6件、ポーランド2件、ハンガリー)、狂犬病1件(

10422. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分トルピラレートの認可に係る評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2018年5月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月3日、農薬有効成分トルピラレート(tolpyralate)(SL-573)の認可に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member Stat

10423. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、卵及び鶏肉中のフィプロニル検査の最新の結果を公表
食品安全関係情報
2018年5月3日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は5月3日、卵及び鶏肉中のフィプロニル検査の最新の結果を公表した。概要は以下のとおり。  昨年夏に起きた有効成分フィプロニルの違法使用を受け、欧州委員会(

10424. 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)、ワイン並びに牛、豚及び家きんの可食畜産副生物中の鉛に関するデータの募集を公表
食品安全関係情報
2018年5月3日

 国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は5月3日、ワイン並びに牛、豚及び家きんの可食畜産副生物中の鉛に関するデータの募集を公表した。概要は以下のとおり。  2018年3月12日から

10425. 欧州連合(EU)、農薬有効成分ブロムコナゾール、ハロキシホップ-P、ナプロパミド、及び植物保護製剤有効成分ブプロフェジンの承認の有効期間延長に係る委員会施行規則(EU)を官報で公表
食品安全関係情報
2018年5月3日

 欧州連合(EU)は5月3日、農薬有効成分ブロムコナゾール、ハロキシホップ-P、ナプロパミド、及び植物保護製剤有効成分ブプロフェジンの承認の有効期間延長に係る委員会施行規則(EU)2018/670を官

10426. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えBacillus subtilis LMGS 25520株由来の食品用酵素アクアライシン1の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年5月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月2日、遺伝子組換えBacillus subtilis LMGS 25520株由来の食品用酵素アクアライシン1の安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下の

10427. 世界保健機関(WHO)、南アフリカ共和国での集団リステリア症に関する情報を更新
食品安全関係情報
2018年5月2日

 世界保健機関(WHO)は5月2日、南アフリカ共和国での集団リステリア症に関する情報を更新した。概要は以下のとおり。 1.南アフリカにおいて、現在発生している集団リステリア症は深刻な食中毒であり、20

10428. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品(NF)としてのエビペプチド濃縮物の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年5月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月2日、規則(EU) 2015/2283に従って、新開発食品(NF)としてのエビペプチド濃縮物の安全性に関する科学的意見書を公表した(4月18日採択、17ページ、do

10429. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換え(GM)Bacillus subtilis MAM株由来の食品用酵素グルカン1 ,4-α-マルトヒドロラーゼに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年5月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月2日、遺伝子組換え(GM)Bacillus subtilis MAM株由来の食品用酵素グルカン1 ,4-α-マルトヒドロラーゼに関する科学的意見書を公表した。概要は

10430. 台湾行政院農業委員会、「プロチオホス等12種類の農薬を使用禁止農薬とし、25%アセフェート乳剤等6種類の農薬の使用方法とその範囲を制限する」案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2018年5月2日

 台湾行政院農業委員会は5月2日、「プロチオホス等12種類の農薬を使用禁止農薬とし、25%アセフェート乳剤等6種類の農薬の使用方法とその範囲を制限する」案を公表し、60日間の意見募集を開始した。概要は

10431. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、菜食主義者と非菜食主義者のESBL産生細菌保菌に関する研究報告を公表
食品安全関係情報
2018年5月1日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月1日、菜食主義者と非菜食主義者のESBL(基質特異性拡張型βラクタマーゼ)産生細菌の保菌に関する研究報告を公表した。 1.RIVMは菜食主義者と非菜食

10432. 米国食品医薬品庁(FDA)及び連邦取引委員会(FTC)、子供向けの紙パックジュース、飴又はクッキーに似た電子タバコ液(e-リキッド)製品で子供を誤認させる企業に対し措置を取った旨を公表
食品安全関係情報
2018年5月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)及び連邦取引委員会(FTC)は5月1日、子供向けの紙パックジュース、飴又はクッキーに似た電子タバコ液(e-リキッド)製品で子供に誤認させる企業に対し措置を取った旨を公表した

10433. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、ボツリヌス症に関する2015年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月30日、ボツリヌス症に関する2015年疫学報告書を公表した(5ページ)。概要は以下のとおり。 1.2015年に欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の18か

10434. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、リステリア症に関する2015年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月30日、リステリア症に関する2015年疫学報告書を公表した(6ページ)。概要は以下のとおり。 1.2015年に欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)では、3

10435. アイルランド食品安全庁(FSAI)、食事経由のフッ化物ばく露に関するトータルダイエットスタディ(TDS)の結果を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は4月30日、食事経由のフッ化物ばく露に関するトータルダイエットスタディ(TDS)の結果を公表した。概要は以下のとおり。 1.概要  FSAIの科学委員会による当該

10436. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の微生物Beauveria bassiana PPRI 5339株の初期リスク評価に係る報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月30日、農薬有効成分の微生物Beauveria bassiana PPRI5339株の初期リスク評価に係る報告書(2018年3月12日承認、18ページ、doi: 1

10437. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、カンピロバクター症に関する2015年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月30日、カンピロバクター症に関する2015年疫学報告書を公表した(6ページ)。概要は以下のとおり。 1.2015年に欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)で

10438. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、サルモネラ症に関する2015年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月30日、サルモネラ症に関する2015年疫学報告書を公表した(7ページ)。概要は以下のとおり。 1.サルモネラ症は欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)におい

10439. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2018年3月分)を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月30日、食品安全レポート(2018年3月分)を公表した。概要は以下のとおり。  食品約12 ,000検体のうち、約3 ,200検体について化学検査(残留農薬、

10440. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、過酸化水素に関する評価見直しの結果について情報提供
食品安全関係情報
2018年4月30日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月30日、過酸化水素及びその最終使用製品に関する評価見直しの結果について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  過酸化水素は、殺藻剤、殺菌剤、殺真菌剤、

10441. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、エルシニア症に関する2015年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月30日、エルシニア症に関する2015年疫学報告書を公表した(6ページ)。 1.2015年に欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の26か国で7 ,279人の

10442. 欧州委員会(EC)、遺伝子組換え(GM)トウモロコシMON 87403を含有又は成分とする食品、飼料及びその他の製品、更に、当該トウモロコシから生産された食品及び飼料の販売の承認に関する意見募集を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州委員会(EC)は4月27日、GMトウモロコシMON 87403を含有又は成分とする食品、飼料及びその他の製品、更に、当該トウモロコシから生産された食品及び飼料の販売の承認に関する意見募集を公表し

10443. 欧州委員会(EC)、遺伝子組換え(GM)ワタGHB614×LLCotton25×MON15985の食品及び飼料への使用の承認に関する意見募集を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州委員会(EC)は4月27日、遺伝子組換え(GM)ワタGHB614×LLCotton25×MON15985の食品及び飼料への使用の承認に関する意見募集を公表した。 ・EFSAの科学的意見書(EFS

10444. 欧州食品安全機関(EFSA)、代替神経毒性試験法に係る文献レビュー及び評価を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月27日、代替神経毒性試験法に係る文献レビュー及び評価(2018年4月13日承認、125ページ、doi:10.2903/sp.efsa.2018.EN-1410)を公

10445. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年4月24日~5月8日)
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2018年4月24日~5月8日) (2018年5月8日公表) 1. インドにおけるE

10446. 国際がん研究機関(IARC)、ビタミンDの血中濃度と肺がんのリスクの間に関連はない旨の研究結果に関して公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 国際がん研究機関(IARC)は4月27日、ビタミンDの血中濃度と肺がんのリスクの間に関連はない旨の研究結果に関して公表した。概要は以下のとおり。  IARCの新たな研究では、血中ビタミンD濃度と肺が

10447. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えAspergillus niger XEA株由来の食品用酵素エンド-1.4-β-キシラナーゼに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月27日、遺伝子組換えAspergillus niger XEA株由来の食品用酵素エンド-1.4-β-キシラナーゼに関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。

10448. 欧州委員会(EC)、欧州連合(EU)がネオニコチノイド系農薬有効成分の屋外使用の全面的禁止を支持した旨を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州委員会(EC)は4月27日、欧州連合(EU)がネオニコチノイド系農薬有効成分の屋外での使用を全面的に禁止することを支持する旨を公表した。  EUの常設委員会の加盟国代表は同日、屋外での使用がミツ

10449. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、家畜の抗生物質の代替品の有効性と安全性を評価し、これらの製品に特定のステータスを与えることを検討する旨を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月27日、家畜の抗生物質の代替品の有効性と安全性を評価し、これらの製品に特定のステータスを与えることの検討を提起する旨を公表した。  ANSESは家畜

10450. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、ネオニコチノイド系農薬に対する更なる規制が欧州連合(EU)で合意された旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年4月27日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は4月27日、ネオニコチノイド系農薬に対する更なる規制が欧州連合(EU)で合意された旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  英国は、3種類のネオニコチノ

戻る 1 .. 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 .. 742 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan