このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37576件中  10001 ~10050件目
印刷ページ
10001. 米国疾病管理予防センター(CDC)、七面鳥生肉製品に関連した複数州における多剤耐性サルモネラ・リーディング集団感染症に関する続報を公表(11月8日、11月16日)
食品安全関係情報
2018年11月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月8日及び11月16日、七面鳥生肉製品に関連した複数州における多剤耐性サルモネラ・リーディング集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 I.

10002. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ケーキミックス粉に関連したサルモネラ集団感染症に関する情報を公表
食品安全関係情報
2018年11月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月7日、ケーキミックス粉に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. CDC、複数州の公衆衛生及び規制当局、

10003. 欧州食品安全機関(EFSA)、特定の小規模小売店舗・施設及び食品寄付に向けた健康危害分析手法に係る第2回科学意見書を公表
食品安全関係情報
2018年11月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、特定の小規模小売店舗・施設及び食品寄付に向けた健康危害分析手法に係る第2回科学意見書を公表した(52ページ、2018年9月27日採択)。  EFSAは201

10004. 米国食品医薬品庁(FDA)、ファストフード店及びフルサービス飲食店における食中毒発生リスク要因に関する報告書(2013-2014年)を公表
食品安全関係情報
2018年11月7日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月7日、ファストフード店及びフルサービス飲食店における食中毒発生リスク要因に関する報告書(2013-2014年)を公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、小売業に

10005. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)において食品添加物として認可されているケイ酸アルミニウムナトリウム(E554)及びケイ酸アルミニウムカリウム (E555)の技術的及び毒性学的データに関するデータ募集を開始
食品安全関係情報
2018年11月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、欧州連合(EU)において食品添加物として認可されているケイ酸アルミニウムナトリウム(sodium aluminium silicate)(E554)及びケイ

10006. 欧州連合(EU)、特定の香料物質を欧州連合(EU)リストから除外することに関して、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1334/2008の付属書の改正を官報で公表
食品安全関係情報
2018年11月6日

 欧州連合(EU)は11月6日、特定の香料物質を欧州連合(EU)リストから除外することに関して、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1334/2008の付属書を改正する欧州委員会施行規則(EU) 2

10007. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フルジオキソニルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年11月6日

 米国環境保護庁(EPA)は11月6日、殺菌剤フルジオキソニル(Fludioxonil)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤フルジオキソニルを、てんさい

10008. 香港衛生署衛生防護センター、ギンナンによる中毒事案について公表、大量に食べないよう市民に注意喚起
食品安全関係情報
2018年11月6日

 香港衛生署衛生防護センターは11月5日、ギンナンによる中毒事案について公表し、大量に食べないよう市民に注意喚起した。概要は以下のとおり。  患者は38歳女性で11月3日に炒ったギンナンを50~60個

10009. 台湾衛生福利部、「原料「エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)」及び「エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)」の使用制限」を制定した旨公表
食品安全関係情報
2018年11月6日

 台湾衛生福利部は11月6日、「原料「エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)」及び「エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)」の使用

10010. ドイツ連邦環境・自然保護・建設・原子炉安全省(BMUB)、脱グリホサートに向けた計画について情報提供
食品安全関係情報
2018年11月6日

 ドイツ連邦環境・自然保護・建設・原子炉安全省(BMUB)は11月6日、脱グリホサートに向けた計画について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  BMUBは、グリホサートの段階的な廃止に向けた計画

10011. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、サイエンスマガジンの最新号を公表
食品安全関係情報
2018年11月5日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月5日、サイエンスマガジンの最新号を公表した(2018年11月5日付け情報提供 No.37/2018)。概要は以下のとおり。 1.概要  同サイエンスマガジ

10012. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、メタムナトリウム塩を主成分とする農薬の販売許可を撤回することを公表
食品安全関係情報
2018年11月5日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月5日、メタムナトリウム塩を主成分とする農薬の販売許可を撤回することを公表した。  メタムナトリウム塩を主成分とする農薬は野菜栽培や園芸において土壌

10013. 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)、食品安全に係る査察報告書を公表(2018年11月5日から11月14日)
食品安全関係情報
2018年11月5日

 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)は、食品安全に係る査察報告書を以下のとおり公表した。(2018年11月5日から11月14日) (2018年11月14日公表) 1. カザフ

10014. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クレソキシムメチルの残留基準値(MRL)の補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年11月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月2日、農薬有効成分クレソキシムメチル(Kresoxim-methyl)の残留基準値(MRL)のレビューで提出を要請された補強データの評価に関する理由を付した意見書

10015. 米国食品医薬品庁(FDA)、栄養成分表示に関する2つのガイダンスを公表
食品安全関係情報
2018年11月2日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月2日、栄養成分表示に関する2つのガイダンスを公表した。各ガイダンスは、以下のURLから入手可能。 1. ガイダンス案「食品表示:食事1回での妥当な摂取量であるサービ

10016. 欧州食品安全機関(EFSA)、アマニ種子及びなたねにおける農薬有効成分のハロキシホップ-Pの輸入トレランスに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年11月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月2日、アマニ種子及びなたねにおける農薬有効成分のハロキシホップ-P(Haloxyfop‐P)の輸入トレランスに関する理由を付した意見書(2018年10月18日承認

10017. 米国食品医薬品庁(FDA)、色素添加物証明書免除リストにある合成酸化鉄に関する改正について公表
食品安全関係情報
2018年11月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月1日、色素添加物証明書※)免除リストにある合成酸化鉄に関する改正について公表した。  FDAは色素添加物規則を改正し、色素添加物としての合成酸化鉄の安全な使用の範囲

10018. 米国食品医薬品庁(FDA)、複数州における腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染に関するロメインレタス汚染の原因となった可能性のある要因の環境評価を公表
食品安全関係情報
2018年11月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月1日、複数州における腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染に関するロメインレタス汚染の原因となった可能性のある要因の環境評価を公表した。概要は以下のとおり。 ・背景

10019. 世界保健機関(WHO)、サウジアラビアの中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)感染者情報を更新
食品安全関係情報
2018年11月1日

 世界保健機関(WHO)は11月1日、サウジアラビアの中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)感染者情報を更新した。概要は以下のとおり。 サウジアラビア政府の担当部局(National I

10020. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 11月1日付Vol.31 No.44
食品安全関係情報
2018年11月1日

 国際獣疫事務局(OIE)は11月1日、50件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ29件(ラトビア、ポーランド2件、中国6件、ルーマニア8件、ハンガリー4件、モルドバ6件

10021. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、農薬監視による有害影響の原因の解明の例としてリンゴへのプロスルホカルブの使用について監視報告書に公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月31日、農薬監視による有害影響の原因の解明の例としてリンゴへのプロスルホカルブの使用について監視報告書に公表した。  農薬監視の目的は、自発的な通

10022. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、シフルトリン(cyfluthrin)に関する評価見直結果を公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月31日、シフルトリン(cyfluthrin)に関する評価見直結果を公表した。概要は以下のとおり。  シフルトリンは、合成ピレスロイド系殺虫剤である。

10023. 国際獣疫事務局(OIE)、第二回薬剤耐性に関する世界会議において、各国代表者が、動物における薬剤耐性に対処し、ヒト及び動物用医薬品を同様に守るための国際的アクションに同意した旨を公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 国際獣疫事務局(OIE)は10月31日、第二回薬剤耐性に関する世界会議において、各国代表者が、動物における薬剤耐性に対処し、ヒト及び動物用医薬品を同様に守るための国際的アクションに同意した旨を公表し

10024. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、2017年は2016年と比較して2倍のキノコ食中毒が発生したことを監視報告書に公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月31日、2017年は2016年と比較して2倍のキノコ食中毒が発生したことを監視報告書に公表した。  2010年から毎年、フランスのキノコ食中毒は、

10025. 欧州連合(EU)、新食品としてエビペプチド濃縮物の販売を認可する欧州委員会施行規則(EU) 2018/1633を官報で公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 欧州連合(EU)は10月31日、新食品としてエビペプチド濃縮物(refined shrimp peptide concentrate)の販売を認可する欧州委員会施行規則(EU) 2018/1633を

10026. 欧州連合(EU)、新食品として牛乳由来塩基性ホエータンパク質分離物の販売を認可する委員会施行規則(EU) 2018/1632を官報で公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 欧州連合(EU)は10月31日、新食品(NF)として牛乳由来塩基性ホエータンパク質分離物(bovine milk basic whey protein isolate)の販売を認可する委員会施行規則

10027. 欧州連合(EU)、新食品としてクランベリーエキス粉末の販売を認可する欧州委員会施行規則(EU) 2018/1631を官報で公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 欧州連合(EU)は10月31日、新食品としてクランベリーエキス粉末(cranberry extract powder)の販売を認可する欧州委員会施行規則(EU) 2018/1631を官報で公表した。

10028. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2018年9月分)を公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは10月31日、食品安全レポート(2018年9月分)を公表した。概要は以下のとおり。  食品約11 ,200検体のうち、約3 ,100検体について化学検査(残留農薬

10029. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えAspergillus niger(NZYM‐MC株)由来の食品用酵素α-アミラーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、遺伝子組換えAspergillus niger(NZYM‐MC株)由来の食品用酵素α-アミラーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のと

10030. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えAspergillus niger(NZYM‐BF株)由来の食品用酵素グルコアミラーゼの安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、遺伝子組換えAspergillus niger(NZYM‐BF)株由来の食品用酵素グルコアミラーゼの安全性に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとお

10031. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えBacillus subtilis(LMG S‐24584株)由来の食品用酵素エンド-1 ,4-β-キシラナーゼに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、遺伝子組換えBacillus subtilis(LMG S‐24584株)由来の食品用酵素エンド-1 ,4-β-キシラナーゼに関する科学的意見書を公表した

10032. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えAspergillus niger(NZYM‐BW株)由来の食品用酵素グルカン1 ,4-α-グルコシダーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、遺伝子組換えAspergillus niger(NZYM‐BW株)由来の食品用酵素グルカン1 ,4-α-グルコシダーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公

10033. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、動物における薬剤耐性の対策として新たな情報システムを導入することを公表
食品安全関係情報
2018年10月31日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は10月31日、動物における薬剤耐性の対策として新たな情報システムを導入することを公表した。  スイスは抗生物質対策を強化する必要がある。スイス連邦参事会は動物用医

10034. 米国食品医薬品庁(FDA) 動物用医薬品センター(CVM)、動物におけるゲノム編集に関する公開ウェビナーについて公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 米国食品医薬品庁(FDA) 動物用医薬品センター(CVM)は10月30日、動物におけるゲノム編集に関する公開ウェビナーについて公表した。  FDAのCVMは、生物学的製剤評価研究センター(CBER)

10035. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する飼料用香料としてのHumulus lupulus L. flos(ホップの球果)の超臨界二酸化炭素抽出物の安全性と有効性に対する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、全動物種に使用する飼料用香料としてのHumulus lupulus L. flos(hop strobiles)(ホップの球果)の超臨界二酸化炭素抽出物の

10036. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏及び離乳後の子豚に使用する飼料添加物としてのBergazym(登録商標)P100(エンド-1 ,4-βキシラナーゼを含む)の有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、肉用鶏及び離乳後の子豚に使用する飼料添加物としてのBergazym(登録商標)P100(エンド-1 ,4-βキシラナーゼを含む)の有効性に関する科学的意見

10037. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するサイレージ添加物としてのLactobacillus hilgardii CNCM I-4785株及びLactobacillus buchneri CNCM I-4323/NCIMB 40788株の安全性と有効性に対する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、全動物種に使用するサイレージ添加物としてのLactobacillus hilgardii CNCM I-4785株及びLactobacillus buch

10038. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年10月分)を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年10月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の16検体である。 1. いちご:残留農薬フロニカミド0.

10039. 欧州連合(EU)、殺生物剤における特定の有効成分を認可しないとする欧州委員会施行決定(EU) 2018/1622を官報で公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州連合(EU)は10月30日、殺生物剤における特定の有効成分を認可しないとする欧州委員会施行決定(EU) 2018/1622を官報で公表した。 1. 欧州委員会委任規則(EU) No 1062/2

10040. 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)、食品安全に係る査察報告書を公表(2018年10月22日から10月30日)
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)は、食品安全に係る査察報告書を以下のとおり公表した。(2018年10月22日から10月30日) (2018年10月30日公表) 1. スペ

10041. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品中のアレルゲンとしてのごまに関する意見募集について公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 米国食品医薬品庁(FDA)は10月30日、食品中のアレルゲンとしてのごまに関する意見募集について公表した。  FDAは、米国でのごまアレルギーの有病率及び重症度、並びにごまを原料として表示する必要が

10042. 米国食品医薬品庁(FDA)、「植物・動物バイオテクノロジーイノベーション行動計画」を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 米国食品医薬品庁(FDA)は10月30日、「植物・動物バイオテクノロジーイノベーション行動計画」を公表した。概要は以下のとおり。  ゲノム編集等の科学の進歩により、植物及び動物のゲノムをより効率的か

10043. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、エキノコックス症に関する2016年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は10月30日、エキノコックス症に関する2016年疫学報告書を公表した(7ページ)。概要は以下のとおり。 1.2016年に欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)で

10044. 欧州食品安全機関(EFSA)、筋肉の機能及び身体能力に関連する健康強調表示のための科学的要件に関するガイダンスを公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、筋肉の機能及び身体能力に関連する健康強調表示のための科学的要件に関するガイダンス(2018年9月27日採択、21ページ、doi: 10.2903/j.ef

10045. 欧州食品安全機関(EFSA)、筋肉の機能及び身体能力に関連する健康強調表示のための科学的要件に関するガイダンス案(改定版1)について意見公募の結果をテクニカルレポートとして公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、筋肉の機能及び身体能力に関連する健康強調表示のための科学的要件に関するEFSAの栄養製品、栄養、及びアレルギーに関する科学パネル(NDAパネル)によるガイ

10046. 欧州食品安全機関(EFSA)、新たな毒性学的情報を踏まえた農薬有効成分イマザリルの現行の残留基準値(MRLs)のレビューの更新に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、新たな毒性学的情報を踏まえた農薬有効成分イマザリル(Imazalil)の現行の残留基準値(MRLs)のレビューの更新に関する理由を付した意見書(2018年

10047. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメトエートの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、農薬有効成分ジメトエート(Dimethoate)の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論(2018年10月1日承認、29ページ、doi: 10.2903

10048. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メチオカルブの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2018年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、有効成分メチオカルブ(Methiocarb)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2018年9月21日承認、26ページ、doi: 10.2903/j.ef

10049. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、農薬有効成分ダゾメット(dazomet)に関する評価見直結果を公表(最終決定書)
食品安全関係情報
2018年10月29日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月29日、農薬有効成分ダゾメット(dazomet)に関する評価見直結果を公表した(最終決定書)。概要は以下のとおり。  ダゾメットは非選択性土壌くん蒸剤

10050. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ピロキサスルホンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年10月29日

 米国環境保護庁(EPA)は10月29日、除草剤ピロキサスルホン(Pyroxasulfone)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤ピロキサスルホンを、複

戻る 1 .. 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 .. 752 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan