このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  19941 ~19950件目
印刷ページ
19941. 欧州食品安全機関(EFSA)、めん羊における生体内発生胚の移植による定型スクレイピーの伝達リスクに係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年2月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月8日、めん羊における生体内発生胚の移植による定型スクレイピーの伝達リスクに係る科学的意見書を公表した(15ページ、2013年1月24日採択)。概要は以下のとおり。

19942. 米国食品医薬品庁(FDA)、ソフト熟成チーズによるリステリア症の定量的リスク評価書案を発表
食品安全関係情報
2013年2月8日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月8日、カナダ保健省と共同で作成したソフト熟成チーズの摂取による米国・カナダにおけるリステリア症の定量的リスク評価書案を発表し、意見を募集した。概要は以下のとおり。  

19943. 英国食品基準庁(FSA)、馬肉に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2013年2月8日

 英国食品基準庁(FSA)は2月8日、馬肉に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 Q:何が起きたのか?(回答略) Q:FSAはこの問題についてどのように対応しているのか?(回答略) Q:どのよ

19944. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、豚ブルセラ病とオーエスキー病の予防に係る実施計画案を発表
食品安全関係情報
2013年2月7日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は2月7日、豚ブルセラ病(SB)とオーエスキー病(PRV)の予防に係る実施計画案を発表した。概要は以下のとおり。  最近では商業用に生産された豚にSBやPRVが発

19945. OIE、Disease Information 2月7日付 Vol.26 No.6
食品安全関係情報
2013年2月7日

 OIEは、10件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ(バングラデシュ H5N1)、ブルータング2件(ギリシャ)、BSE1件(ブラジル 続報No.2 最終報告)、

19946. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、Salmonella Stanleyによる複数国での集団感染症の疫学情報を更新(1月30日付け)
食品安全関係情報
2013年2月7日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月7日、Salmonella Stanleyによる複数国での集団感染症の疫学情報を更新した(1月30日付け)。  ECDCは2012年7月、欧州全域におけるS

19947. 香港衛生署衛生防護センター、81歳男性における殺鼠剤混入肉製品によるスーパーワルファリン中毒を公表
食品安全関係情報
2013年2月6日

 香港衛生署衛生防護センターは2月6日、81歳の男性が、殺鼠剤が含まれる肉製品(塩漬けにして干したアヒルの足)の喫食が原因と疑われるスーパーワルファリン中毒をおこした旨公表した。当該製品は昨年12月に

19948. 欧州連合(EU)、EU加盟25か国による牛海綿状脳症(BSE)の年間モニタリングプログラムの対象からの健康と畜牛の除外を可能にするため法令を一部改正
食品安全関係情報
2013年2月6日

 欧州連合(EU)は2月6日、加盟25か国による牛海綿状脳症(BSE)の年間モニタリングプログラムの対象からの健康と畜牛の除外を可能にするため、決定2009/719/ECを一部改正する2013年2月4

19949. 米国環境保護庁(EPA)、コショウ、おうとうサブグループ12-12A、ももサブグループ12-12B、すももサブグループ12-12Cにおける殺虫剤チアクロプリド、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年2月6日

 米国環境保護庁(EPA)は2月6日、コショウ、おうとうサブグループ12-12A、ももサブグループ12-12B、すももサブグループ12-12Cにおける殺虫剤チアクロプリド、その代謝物及び分解物の残留基

19950. 米国環境保護庁(EPA)、茶における殺虫剤エンドスルファン及びその代謝物の残留基準値に関する規則の改正を公表
食品安全関係情報
2013年2月6日

 米国環境保護庁(EPA)は2月6日、茶における殺虫剤エンドスルファン及びその代謝物の残留基準値に関する規則の改正を公表した。当該規則は当日から有効である。  乾燥茶葉:生育中の茶に殺虫剤として処理し

戻る 1 .. 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan