このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  19151 ~19160件目
印刷ページ
19151. 英国食品基準庁(FSA)、2013年4月~7月の最新の研究概要を公表
食品安全関係情報
2013年7月12日

 英国食品基準庁(FSA)は7月12日、2013年4月~7月に公表されたFSAによる最新研究の概要を公表した。  複数の分野にわたって行われた研究には、食肉の汚染除去及び鶏レバーのカンピロバクター低減

19152. 米国食品医薬品庁(FDA)、リンゴジュース中の無機ヒ素の「アクションレベル」を設定
食品安全関係情報
2013年7月12日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月12日、リンゴジュース中の無機ヒ素の「アクションレベル」を10ppbに設定する案を提示した。この値は、米国環境保護庁(EPA)が飲料水向けに設定している値と同じである

19153. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬の毒性学的プロファイルに基づき累積評価グループに含める農薬の特定に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、農薬の毒性学的プロファイルに基づき累積評価グループに含める農薬の特定に関する科学的意見書(2013年6月19日公表容認、131ページ)を公表した。概要は以下

19154. 台湾行政院農業委員会、「10%メビンホス乳剤等10種の農薬製剤を禁止とする」旨の公告を発表
食品安全関係情報
2013年7月12日

 台湾行政院農業委員会は7月12日、「10%メビンホス乳剤等10種の農薬製剤を禁止とする」旨の公告を発表した。 1. 「10%メビンホス乳剤」、「2.4%メビンホス溶液」、「5%ジスルホトン粒剤」、「

19155. 台湾行政院農業委員会、「4%のフェノブカルブ+イソプロカルブ混合粉剤等39種の農薬製剤の使用方法とその範囲を制限する」旨を公告
食品安全関係情報
2013年7月12日

 台湾行政院農業委員会は7月12日、「4%のフェノブカルブ+イソプロカルブ混合粉剤等39種の農薬製剤の使用方法とその範囲を制限する」旨を公告した。 1. 「4%のフェノブカルブ+イソプロカルブ混合粉剤

19156. 米国食品医薬品庁(FDA)、乳児用調製粉乳包装材へのビスフェノールA(BPA)の使用を禁止する最終規則を発表
食品安全関係情報
2013年7月11日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月11日、「FDA規則は今後乳児用調製粉乳包装材へのBPAの使用を認可しない。決定は安全性に基づいたものではない」と題する発表を行った。概要は以下のとおり。  ビスフェ

19157. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、クロノバクター属菌に関するニュースレターを公表
食品安全関係情報
2013年7月11日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月11日、クロノバクター属菌に関するニュースレターを公表した。概要は以下のとおり。 1. クロノバクター属菌  クロノバクター属菌は腸内細菌科に属す

19158. 欧州食品安全機関(EFSA)は、豚、子豚、牛、めん羊、子牛、馬、肉用鶏、七面鳥、その他の家きん、魚及び他の動物種用飼料添加物としてのビタミンD3(コレカルシフェロール)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、豚、子豚、牛、めん羊、子牛、馬、肉用鶏、七面鳥、その他の家きん、魚及び他の動物種用飼料添加物としてのビタミンD3(コレカルシフェロール)の安全性及び有効性に

19159. OIE、Disease Information 7月11日付 Vol.26 No.28
食品安全関係情報
2013年7月11日

 OIEは、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  牛結核病1件(スイス)、口蹄疫4件(中国 A型、モンゴル2件 A型、ロシア A型)、馬脳脊髄炎1件(エクアドル)、アフリカ馬疫1件(

19160. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、新興食品安全問題モニタリングニュースレター2013年6月号を公表
食品安全関係情報
2013年7月11日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月、新興食品安全問題モニタリングニュースレター2013年6月号を公表した。世界中に広く報道された食品安全に関する記事のニュースレターであ

戻る 1 .. 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan