スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)の動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria Veterinaria:RASVE)は7月7日、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TS
欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、2014~2016年の国際科学協力に関する多年次プログラム(27ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの2014~2016年の国際科学協力多
英国食品基準庁(FSA)は7月7日、次世代シーケンス(塩基配列)に関する国際的なイニシアチブについて発表した。概要は以下のとおり。 FSAは、食品環境調査庁(FERA)の会員からの協力を得て、次の
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月7日、季刊誌「疫学報告(Bulletin epidemiologique:BEP)」、No.62、2014年6月号を発行した。目次は以下のとおり。
欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、農薬有効成分フェンヘキサミド(fenhexamid)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2014年6月27日承認、95 ページ)を公表した。概要は以下のと
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(6月公表分)。 煎茶:残留農薬チアクロプリド0.11ppm検出(基準
カナダ食品検査庁(CFIA)は7月4日、キャンディー、チョコレート及びココアパウダーについて行った鉛の検査の結果、問題ない旨を公表した。概要は以下のとおり。 今回調べたキャンディー、チョコレート及
欧州委員会(EC)は7月3日、科学の今後についての意見募集を行う旨公表した。概要は以下のとおり。 ECは、「Science 2.0」に関する意見募集を開始し、研究やイノベーションが今以上にオープ
欧州食品安全機関(EFSA)は7月4日、放射線照射された酸化鉄類について提供された知見の妥当性及び信頼性に関する声明(2014年7月3日採択、11ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月4日、清涼飲料水中の臭素化植物油(BVO)に関する健康影響評価を公表した(2014年7月4日付けBfR意見書 No.023/2014)。概要は以下のとおり。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。