このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37067件中  15951 ~15960件目
印刷ページ
15951. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 2月5日付 Vol.29 No.6
食品安全関係情報
2015年2月5日

 国際獣疫事務局(OIE)は24件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ13件(日本 H5N8 2件、台湾2件 H5N2 H5N8、ブルガリア H5N1、米国3件

15952. カナダ食品検査庁(CFIA)、卸売用カット肉に関する用語を統一した「卸売用肉仕様書」を公表
食品安全関係情報
2015年2月5日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は2月5日、卸売用カット肉に関する用語を統一した「卸売用肉仕様書(Wholesale Meat Specifications Document:WMSD)」を公表した。概

15953. 欧州連合(EU)、メラミンに係る中国産及び中国から出荷された特定産品の輸入規制を解除
食品安全関係情報
2015年2月5日

 欧州連合(EU)は2月5日、メラミン(melamine)に係る中国産及び中国から出荷された特定産品の輸入規制を解除する委員会施行規則(EU) 2015/170を官報で公表した。概要は以下のとおり。

15954. 米国環境保護庁(EPA)、抗菌製剤中の不活性成分として用いるポリ(オキシ-1 ,2-エタンジイル)及びα-(3-カルボキシ-1-オキソスルホプロピル)-ω-ヒドロキシの炭素数10~16のアルキルエーテル類の二ナトリウム塩の残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2015年2月4日

 米国環境保護庁(EPA)は2月4日、農作物の栽培で種子処理用途のみに適用される農薬製剤中の不活性成分(界面活性剤)として用いる場合のポリ(オキシ-1 ,2-エタンジイル)及びα-(3-カルボキシ-1

15955. 欧州連合(EU)、残留基準値を不要とする植物保護製剤有効成分のリストに植物保護資材のキトサン塩酸塩など4品目を追加
食品安全関係情報
2015年2月4日

 欧州連合(EU)は2月4日、残留基準値(MRLs)を不要とする植物保護製剤有効成分のリストに植物保護資材のキトサン塩酸塩など4品目を追加する委員会規則(EU) 2015/165を官報で公表した。概要

15956. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピラフルフェンエチルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2015年2月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月4日、農薬有効成分ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2015年1月22日承認、80ページ)を公表した。

15957. 米国環境保護庁(EPA)、様々な農産物における殺菌剤フルトリアホール(flutriafol)の残留基準値設定及び変更に関する規則を公表
食品安全関係情報
2015年2月4日

 米国環境保護庁(EPA)は2月4日、様々な農産物における殺菌剤フルトリアホール(flutriafol)の残留基準値設定及び変更に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要

15958. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ジフェノコナゾール(difenoconazole)の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2015年2月4日

 米国環境保護庁(EPA)は2月4日、セイヨウナタネの種子サブグループ20A及びドラゴンフルーツにおける殺菌剤ジフェノコナゾール(difenoconazole)の残留基準値設定に関する規則を公表した。

15959. 欧州食品安全機関(EFSA)、2015~2017年の業務計画及び優先事項を公表
食品安全関係情報
2015年2月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月4日、2015~2017年の業務計画及び優先事項を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、2015年に計画している科学、コミュニケーション及び組織運営に係

15960. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、「全国健康食品及び錠剤・カプセル状食品の予期せぬ反応の通報システム」に関する情報を公表
食品安全関係情報
2015年2月4日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は2月4日、「全国健康食品及び錠剤・カプセル状食品の予期せぬ反応の通報システム」に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  同通報システムを導入した2008年から20

戻る 1 .. 1591 1592 1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600 .. 3707 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan