このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37388件中  12391 ~12400件目
印刷ページ
12391. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、植物保護製剤(PPP)の認可における累積リスク評価に関して情報提供
食品安全関係情報
2017年3月10日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月10日、植物保護製剤(PPP)の認可における累積リスク評価に関して情報提供した(2017年3月10日付け情報提供 No.09/2017)。概要は以下のとおり

12392. カナダ食品検査庁(CFIA)、慢性消耗性疾患(CWD)が確認された旨を公表
食品安全関係情報
2017年3月10日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は3月10日、慢性消耗性疾患(CWD)が確認された旨を公表した。概要は以下のとおり。  CFIAは、報告が義務付けられている疾病が発生した農場又は群の数に関する2017

12393. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の低リスク有効成分として微生物ペピーノモザイクウイルスVX1弱毒分離株を認可
食品安全関係情報
2017年3月9日

 欧州連合(EU)は3月9日、植物保護製剤の低リスク有効成分として微生物ペピーノモザイクウイルスVX1弱毒分離株(Mild Pepino Mosaic Virus isolate VX1)を認可する委

12394. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の低リスク有効成分として微生物ペピーノモザイクウイルスVC1弱毒分離株を認可
食品安全関係情報
2017年3月9日

 欧州連合(EU)は3月9日、植物保護製剤の低リスク有効成分として微生物ペピーノモザイクウイルスVC1弱毒分離株(Mild Pepino Mosaic Virus isolate VC1)を認可する委

12395. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてイオドスルフロンの認可を更新
食品安全関係情報
2017年3月9日

 欧州連合(EU)は3月9日、植物保護製剤の有効成分としてイオドスルフロン(iodosulfuron)の認可を更新する委員会施行規則(EU) 2017/407を官報で公表した。認可の更新期間は、201

12396. 欧州連合(EU)、特定の生産物に対する農薬有効成分スルホキサフロルの残留基準値等を改正
食品安全関係情報
2017年3月9日

 欧州連合(EU)は3月9日、特定の生産物に対する農薬有効成分スルホキサフロル(sulfoxaflor)の残留基準値(MRLs)について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005の附属書

12397. 欧州連合(EU)、植物保護資材として過酸化水素を認可
食品安全関係情報
2017年3月9日

 欧州連合(EU)は3月9日、植物保護資材(basic substance)として過酸化水素(hydrogen peroxide)を認可する委員会施行規則(EU) 2017/409を官報で公表した。過

12398. 米国疾病管理予防センター(CDC)、Vulto Creamery社製造のソフト生乳チーズに関連したリステリア症の複数州における集団発生に関して公表
食品安全関係情報
2017年3月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は、Vulto Creamery社製造のソフト生乳チーズに関連したリステリア症の複数州における集団発生に関して公表した。概要は以下のとおり。 Ⅰ.3月9日付 1.C

12399. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、嚢虫症に感染した牛の肉への消費者のばく露評価に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2017年3月9日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は3月9日、嚢虫症に感染した牛の肉の消費者のばく露評価に関する報告書を発表した。  本研究では、と畜場で汚染された牛肉の実際の汚染率の新たなデータ(これ

12400. スペイン農業漁業食料環境省(MAPAMA)、欧州における牛海綿状脳症(BSE)発生状況を更新、スペインで1頭発生(2017年スペイン:1頭目)
食品安全関係情報
2017年3月9日

 スペイン農業漁業食料環境省(Ministerio de Agricultura y Pesca , Alimentacion y Medio Ambiente:MAPAMA)は3月10日、牛海綿状脳

戻る 1 .. 1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan