このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  4981 ~4990件目
印刷ページ
4981. 欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(対象期間:2022年5月18日~5月24日)
食品安全関係情報
2022年5月18日

 欧州連合(EU)は食品安全に関する規則等を官報で公表した(対象期間:2022年5月18日~5月24日)。 1. 植物保護製剤の上市に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 1107/2009の規

4982. 米国環境保護庁(EPA)、次亜塩素酸の残留基準値免除に関する提案を公表
食品安全関係情報
2022年5月17日

 米国環境保護庁(EPA)は5月17日、次亜塩素酸(hypochlorous acid)の残留基準値免除に関する提案を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、抗微生物農薬成分である次亜塩素酸を公共

4983. 米国食品医薬品庁(FDA)、収穫前に用いる農業用水用の処理剤の開発及び登録に関するプロトコルを更新
食品安全関係情報
2022年5月17日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月17日、収穫前に用いる農業用水用の処理剤の開発及び登録に関するプロトコルを更新した。概要は以下のとおり。  2020年7月に当該プロトコルが初めて公表されて以降、2回

4984. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.10を公表
食品安全関係情報
2022年5月17日

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は5月17日、公報No.10を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可(20製品) 2. 動物用医薬品とその表示の認可(8製品

4985. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 遺伝子組換え食品及び飼料部門」、委員会議事録を公表(委員会開催日:2022年5月16日)(要約)を公表
食品安全関係情報
2022年5月16日

 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 遺伝子組換え食品及び飼料部門」(Standing Committee on Plants , Animals , Food and Feed

4986. 欧州食品安全機関(EFSA)、 EREMA社の基礎的テクノロジーに基づいて使用済PETを食品接触材料としてリサイクルするために用いるプロセスINTCO MALAYSIAの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2022年5月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月10日、EREMA社の基礎的テクノロジーに基づいて使用済PETを食品接触材料としてリサイクルするために用いるプロセスINTCO MALAYSIAの安全性評価に関する

4987. 欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としての大腸菌BL21 (DE3)誘導株により生産されるラクト-N-テトラオースの安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2022年5月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月16日、規則(EU) 2015/2283に準拠する新食品としての大腸菌BL21 (DE3)誘導株により生産されるラクト-N-テトラオースの安全性に関する科学的意見書

4988. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価におけるエビデンスマネージメントのための人工知能に関するアクションロードマップの外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2022年5月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月16日、リスク評価におけるエビデンスマネージメント(evidence management)のための人工知能(artificial intelligence:AI)

4989. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのポリグリセリン脂肪酸エステル類(E475)の再評価のフォローアップに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2022年5月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月16日、食品添加物としてのポリグリセリン脂肪酸エステル類(polyglycerol esters of fatty acids)(E475)の再評価のフォローアップ

4990. 欧州食品安全機関(EFSA)、酵素により生産されるステビオール配糖体(E960c):ステビア葉の精製抽出物を酵素による生物変換で産生したレバウジオシドDの規格の改正案の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2022年5月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月16日、酵素により生産されるステビオール配糖体(E960c):ステビア葉の精製抽出物を酵素による生物変換で産生したレバウジオシドD(rebaudioside D)の

戻る 1 .. 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan