アイルランド食品安全庁(FSAI)は11月17日、欧州食品安全機関(EFSA)が2010年6月に実施した食品リスク関連の意識調査結果を歓迎した。同調査で、アイルランドの消費者は食品安全リスクについて
香港衛生署衛生防護センターは11月17日、59歳女性の鳥インフルエンザ感染(H5亜型)を確認した旨公表した。患者は11月2日から鼻水が出始め、5日に発熱や咳の症状を呈し、12日に救急外来を受診した。
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月17日、ミツバチヘギイタダニ抑制剤としてミツバチの巣に使用するシュウ酸二水和物の評価を行った結果、当該成分は対象生物に有効であり、さらに人の健康や環境
米国環境保護庁(EPA)は11月17日、ダニ駆除剤アセキノシルの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年1月18日まで受け付ける。 鞘剥
EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書等を以下のとおり公表した。(2010年11月5日~11月17日) (2010年11月17日公表) 1. ルクセンブルク
英国化学物質規制委員会(CRD)は11月16日、農薬アザジラクチン(Azadirachtin)を含む製品の販売について下記の助言を公表した。 序文 ニームオイル(neem oil)の有効成分である
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月15日、欧州年間疫学報告書2010(全202ページ)を公表した。 EU加盟27ヶ国及びEEA/EFTA3ヶ国(アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー
欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、「遺伝子組換え(GM)植物のリスク評価のための比較対象の選択に関する指針素案」(19ページ)を公表し、2011年1月15日までの意見募集を開始した。概要は
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)はフランスにおける残留農薬監視網(Observatoire des residus de pesticides)運営・科学的未来予測委員会付属研究グループ
欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、農薬有効成分エトフメセート(Ethofumesate)のハーブ浸出液(葉部及び花弁部)に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(201
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。