欧州食品安全機関(EFSA)は10月21日、農薬有効成分クレトジム(Clethodim)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年10月14日付け)を公表し、11月24日に内容を一部更新した
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、TSEロードマップ2で提案された欧州規制の変更の中の特定危険部位(SRM)の取扱いについて食品総局(DGAL)、保健総局(DGS)及び競争・消費・不正
オーストリア保健・食品安全局(AGES)は10月21日、「なぜヒョウタンは食べられないのか?」を公表した。概要は以下のとおり。 ヒョウタンを含むウリ科植物は世界中で各国固有のものがあり、広く利用さ
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、ミラベル (mirabelle:スモモの1種)シードオイルをヘーゼルナッツオイルとの実質的同等性の届出によって新開発食品/新開発食品成分(NI)として
OIEは10月14~20日、20件の動物疾病通知を受信した。内訳は以下のとおり。 アフリカ豚コレラ1件(ロシア)、小反芻獣疫1件(チュニジア)、口蹄疫6件(ボツワナ2件、カザフスタン2件、中国、パ
欧州連合(EU)は10月20日、植物防疫製剤有効成分のアシュラム(Asulam)を不認可とする委員会施行規則No 1045/2011を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 本有効成分の評価中に
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月20日、マッシュルーム、鱗茎類、アルファルファなどに使用する殺菌剤ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒドの再評価を行った結果、健康や環境に許容できな
香港食物環境衛生署食物安全センターは10月19日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の10月号(第63号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり
英国健康保護局(HPA)は10月19日、ヘルス・プロテクション・レポートの最新号(Vol.5 No.41)を公表した。 主な内容は、2011年第36週~39週にかけて、イングランド及びウェールズで
欧州食品安全機関(EFSA)は10月19日、農薬有効成分テプラロキシジム(Tepraloxydim)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。