このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37388件中  31541 ~31550件目
印刷ページ
31541. 欧州食品安全機関(EFSA)、着色料レッド2Gの安全性に関する再評価を行い、その安全性に懸念のあることを発表
食品安全関係情報
2007年7月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、着色料レッド2Gの安全性に関する再評価を行い、その安全性に懸念のあることを発表した。  着色料レッド2Gは、朝食用ソーセージ及びハンバーガー用の肉にのみ使用が認可され

31542. 英国食品基準庁(FSA)、新開発食品原材料キウイベリー(サルナシ)濃縮物の承認に関する意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年7月10日

 英国食品基準庁(FSA)は7月10日、Efficas Inc.社から提出された「新開発食品原材料のキウイベリー(学名:Actinidia arguta、和名:サルナシ)濃縮物の申請」の承認に関する意

31543. 英国食品基準庁(FSA)、新開発食品原材料、藻類抽出物の承認に関する意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年7月10日

 英国食品基準庁(FSA)は7月10日、Algatechnologies(1998)社から提出された「新開発食品原材料の藻類抽出物の申請」の承認に関し、意見募集を開始した。概要は以下のとおり。 1.申

31544. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、マスタード粒等に対する除草剤クレトジムの残留基準値案を公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年7月10日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は7月10日、除草剤クレトジム(Clethodim)の残留基準値をオリエンタル種のマスタード(油科種子タイプのみ)0.05ppm及びマスタード粒(香辛料タイプ

31545. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ポストハーベスト農薬の植物成長調整剤1-メチルシクロプロペンのトマトに対する残留基準値案を公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年7月10日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は7月10日、ポストハーベスト農薬の植物成長調整剤1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)の残留基準値をトマト(0.01ppm)と

31546. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、東欧産の未加熱肉製品による旋毛虫症の感染リスクを注意喚起
食品安全関係情報
2007年7月10日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、東欧で生産された未加熱肉製品により旋毛虫症に感染するリスクを注意喚起するプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。  ドイツでは、と畜時に全ての豚が旋毛虫

31547. 米国食品医薬品庁(FDA)、新規薬剤添加飼料(イベルメクチン添加)のタイプC薬用飼料の認可を官報で公表
食品安全関係情報
2007年7月10日

 米国食品医薬品庁(FDA)の動物用医薬品センター(CVM)は、体内外の寄生虫の治療および予防のために成豚及び繁殖用豚に使用されるイベルメクチンを添加した「タイプC薬用飼料(medicated fee

31548. 英国獣医学研究所(VLA)、2007年5月動物疾病サーベイランス報告書(12ページ)を公表
食品安全関係情報
2007年7月9日

 英国獣医学研究所(VLA)は7月9日、2007年5月の動物疾病サーベイランス報告書(12ページ)を公表した。主要項目は以下のとおり。 1. 乳牛群におけるマイコプラズマ乳腺炎  Penrith地区に

31549. 英国獣医学研究所(VLA)、4月~6月に発表した論文リスト(64論文)を公表
食品安全関係情報
2007年7月9日

 英国獣医学研究所(VLA)は、7月9日、4月~6月の期間に発表された論文リスト(掲載論文名64点)を公表した。主要論文は以下のとおり。(著者/題名/掲載誌) 1. Allison GG他/血漿中の代

31550. カナダ保健省(Health Canada)、潜在的に深刻な健康リスクのある合成ステロイド含有の栄養補助食品について摂取しないよう注意喚起
食品安全関係情報
2007年7月9日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月9日、合成ステロイド含有の米国製栄養補助食品又はその他の栄養補助食品について摂取しないよう注意喚起した。概要は以下のとおり。 [製品名] MdMt [

戻る 1 .. 3150 3151 3152 3153 3154 3155 3156 3157 3158 3159 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan