このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  5091 ~5100件目
印刷ページ
5091. 世界保健機関(WHO)、食品安全に関するファクトシートを更新
食品安全関係情報
2022年5月19日

 世界保健機関(WHO)は5月19日、食品安全に関するファクトシートを更新した。概要・構成は以下のとおり。 1. 主な事実 (1)食品安全、栄養、及び食料安全保障は密接に関連している。 (2)推定6億

5092. 米国環境保護庁(EPA)、ヒトの健康及び環境を保護するために、地域のスクリーニング及び除去管理レベルのリストに5種類のPFASを追加することを公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 米国環境保護庁(EPA)は年5月18日、ヒトの健康及び環境を保護するために、地域のスクリーニング及び除去管理レベルのリストに5種類のパーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)を追加するこ

5093. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分オキサミルの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、有効成分オキサミル(oxamyl)の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論(2022年3月30日承認、36ページ、doi: 10.2903/j.efsa.

5094. 欧州食品安全機関(EFSA)、ハーブ類及び食用花中のプロスルホカルブに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、ハーブ類及び食用花中のプロスルホカルブ(prosulfocarb)に対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書(2022年4月29

5095. 欧州食品安全機関(EFSA)、モデリングを用いた動物衛生の科学的評価の実施における適正規範(good practice)に関するガイダンスを公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、モデリングを用いた動物衛生の科学的評価の実施における適正規範(good practice)に関するガイダンス(34ページ、2022年5月4日採択)を公表した

5096. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(200-22)を公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月18日、食品基準通知(200-22)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案  FSANZは、行政上の評価を完了し、以

5097. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分トリフルスルフロン-メチルの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、有効成分トリフルスルフロン-メチル(triflusulfuron‐methyl)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2022年3月29日承認、42ページ、

5098. 中国海関総署、輸入食品の不合格リスト(2022年4月分)を公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 中国海関総署は5月18日、輸入食品の不合格リスト(2022年4月分)を公表した。不合格は、食品計339件であった。そのうち日本から輸入されたものは、食品12件(貨物と証明書が不一致1件、検査検疫を受

5099. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、2022年農薬登録新有効成分トリフルメゾピリムに関する評価意見及び登録審査概要報告を公開
食品安全関係情報
2022年5月18日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は5月18日、2022年農薬登録新有効成分トリフルメゾピリムに関する評価意見及び登録審査概要報告を公開した。概要は以下のとおり。  メソイオン(Mesoioni

5100. カナダ保健省(Health Canada)、新食品安全性評価のガイドラインの「付録1: 植物育種製品の新奇性の解釈に関するガイダンス」を公表
食品安全関係情報
2022年5月18日

 カナダ保健省(Health Canada)は5月18日、新食品安全性評価のガイドラインの「付録1: 植物育種製品の新奇性の解釈に関するガイダンス」を公表した。概要は以下のとおり。 1. 序説  19

戻る 1 .. 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan