このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  33691 ~33700件目
印刷ページ
33691. 米国環境保護庁(EPA)、2005年度の農薬再登録状況の報告書を官報に公表
食品安全関係情報
2006年6月23日

 米国環境保護庁(EPA)は、2005年度の農薬再登録状況の報告書を官報に公表した。業務報告を公表することは連邦殺虫剤・殺菌剤・殺鼠剤法によって求められている。  この報告は許容量再評価と再評価プロセ

33692. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤スピノサドの残留許容量の最終規則の誤植修正を官報で公表
食品安全関係情報
2006年6月23日

 米国環境保護庁(EPA)は、殺虫剤スピノサドの残留許容量の最終規則の誤植の修正を官報で公表した。 2006年3月8日付官報、Section 180.495の許容量の表からとうもろこし由来のまぐさ、干

33693. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、同国で2例目のvCJDが発生した旨を公表
食品安全関係情報
2006年6月22日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は6月22日、同国で2例目のvCJDが発生した旨を公表した。vCJDの感染は、主に感染した食肉製品を摂取することにより生じる。  2001年以降のBSE疑似

33694. 台湾行政院衛生署FDA準備グループ、週刊情報「薬物食品安全週報」第40号を発行
食品安全関係情報
2006年6月22日

 台湾行政院衛生署FDA準備グループ(衛生署内に2005年8月中旬、「行政院薬物食品管理署」(FDA)の設立準備のために設置された機関)の編集による一般向けの週刊情報「薬物食品安全週報」の第40号が6

33695. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬の流通に関するEU指令の改定(残留物)についての科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年6月22日

 現在、欧州委員会は、農薬及びその有効成分の認可に必要なデータ要件の改定を進めており、EFSAは今回、その中でも特に、農薬の残留物に関する改定草稿を評価するよう要請を受けた。  評価の結果、改定草稿は

33696. 欧州食品安全機関(EFSA)、殺虫剤ホスメットに関するピアレビューを公表
食品安全関係情報
2006年6月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、申請国からの資料提供を受け、殺虫剤ホスメットの安全性に関するピアレビューを行った。  当該物質には、催奇形性及び神経毒性はないことが示された。しかし、in vivoで

33697. 欧州食品安全機関(EFSA)、線虫駆除薬1 ,3-ジクロロプロペンに関するピアレビューを公表
食品安全関係情報
2006年6月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、申請国からの資料提供を受け、線虫駆除薬1 ,3-ジクロロプロペンの安全性に関するピアレビューを行った。  当該物質に繁殖毒性及び神経毒性は確認されなかった。また、変異

33698. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、Pseudoalteromonas haloplanktisのキシラナーゼをコードする遺伝子を有するBacillus subtilis株から産生されるキシラナーゼのビスケット、ビスコット、菓子パン、菓子、一般的なパン及び特殊なパンの製造における使用許可申請に関する意見書
食品安全関係情報
2006年6月22日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、Pseudoalteromonas haloplanktisのキシラナーゼをコードする遺伝子を有するBacillus subtilis株から産生されるキシラナ

33699. EU、ブラジルにおける動物・動物製品の残留・汚染物質規制に関する視察団報告書を公表
食品安全関係情報
2006年6月22日

 EUの食品獣医局(FVO)は2005年11~12月、ブラジルにおける動物・動物製品の残留・汚染物質規制に関する評価のため視察団を派遣し、このほど報告書を公表した。概要は以下のとおり。  2003年の

33700. FAO、鳥インフルエンザ警告(2006年6月19日現在-鳥インフルエンザ状況最新情報No.40)を公表
食品安全関係情報
2006年6月22日

 FAOは、鳥インフルエンザ警告(2006年6月19日現在-鳥インフルエンザ状況最新情報No.40)を公表し、野鳥が鳥インフルエンザの恒久的な保有宿主(reservoir)なのかを今考える必要があると

戻る 1 .. 3365 3366 3367 3368 3369 3370 3371 3372 3373 3374 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan