このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  28111 ~28120件目
印刷ページ
28111. EU、国際生命科学研究機構(ILSI)が2月5日~6日に開催したワークショップ「食品中の3-MCPD(3-クロロ-1 ,2-プロパンジオール)エステル」について紹介
食品安全関係情報
2009年3月5日

 EUは3月5日、国際生命科学研究機構(ILSI)が欧州委員会と共同で2月5日~6日にブリュッセルで開催したワークショップ「食品中の3-MCPD(3-クロロ-1 ,2-プロパンジオール)エステル」に関

28112. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品を介する環境汚染物質暴露に関する調査事業(LExUKon)について紹介
食品安全関係情報
2009年3月5日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品を介する環境汚染物質暴露に関する調査事業(LExUKon)について紹介するレポートを公表した(2009年1月15日付)。当該事業は、連邦環境・自然保護・原

28113. スペイン環境田園海洋省(MARM)、BSE感染牛を確認 (2009年:3頭目)
食品安全関係情報
2009年3月5日

 スペイン環境田園海洋省(MARM)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された感染牛は、カスティージャ・イ・レオン州レオン県 Santa Maria de Ordasの2000

28114. カナダ保健省(Health Canada)、遺伝子組換えAspergillus niger(PLA-54)由来ホスホリパーゼA2酵素の使用を暫定的に許可
食品安全関係情報
2009年3月4日

 カナダ保健省(Health Canada)は、2009年2月18日付けで、遺伝子組換えAspergillus niger(PLA-54)由来ホスホリパーゼA2酵素のパン及び小麦粉などへの使用を暫定的

28115. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分スピロテトラマトの各種果実に対する残留基準値の改訂について理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、農薬有効成分スピロテトラマトの各種果実に対する残留基準値の改訂について理由を付した意見書 (29ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.現行の農薬有効成

28116. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分三ヨウ化カリウムを残留基準値の設定対象から除外する案件について理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、農薬有効成分三ヨウ化カリウムを残留基準値の設定対象から除外する案件について理由を付した意見書(20ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  英国は、バナナ、

28117. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シプロジニルの各種農作物に対する既存の残留基準値の改訂について理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、農薬有効成分シプロジニルの各種農作物に対する既存の残留基準値(MRL)の改訂について理由を付した意見書を公表(26ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1

28118. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤プロポキシカルバゾンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2009年3月4日

 米国環境保護庁(EPA)は3月4日、除草剤プロポキシカルバゾン及びそのPr-2-OH代謝物を合わせた残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009

28119. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ジメトモルフの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年3月4日

 米国環境保護庁(EPA)は3月4日、殺菌剤ジメトモルフの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009年5月4日まで受け付ける。  朝鮮人参、レー

28120. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤テブコナゾールの残留基準値改訂に関する規則を公表
食品安全関係情報
2009年3月4日

 米国環境保護庁(EPA)は3月4日、殺菌剤テブコナゾールの残留基準値改訂に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009年5月4日まで受け付ける。  イチゴ(収穫

戻る 1 .. 2807 2808 2809 2810 2811 2812 2813 2814 2815 2816 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan