EUは8月24日、化学物質の登録、評価、認可及び制限に関する欧州議会及び理事会規則 (EC) 1907/2006 (REACH)に従って試験方法を定めた規則 (EC) 440/2008を技術的進歩に
カナダ保健省(Health Canada)は、8月21日、食品添加物アスパラギナーゼの使用提案に関する関係者からの意見聴取結果の要旨を公表した。 カナダ保健省は、2009年2月、食品中のアクリルア
スイス連邦農業局(BLW)は、蒸留酒に対するEUのパツリン基準値は無意味だとするプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。 WHOのパツリン基準値は0.05mg/kg(食品)で、EUは当該基準
英国食品基準庁(FSA)は、新開発成分の認可を受けずに製品を欧州市場に流通させたAsphalia Food Products Ltdが8月5日、ウェールズの下級裁判所で1997新開発食品・成分規則違
豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は季刊誌(Food Surveillance News)の2009年冬季号を公表。 1. 2009年2月、FSANZは「食品関連健康リスクの分析」と題する包括的文
カナダ保健省(Health Canada)は8月21日、化学物質管理計画で評価した19物質のリスク管理アプローチを提案した。 評価の結果、バッチ5に含まれる物質のうち、アクリルアミド(AA)及びT
英国健康保護局(HPA)は8月21日、2004年~2008年の期間にイングランド、ウェールズ及び北アイルランドの研究機関からHPAに対し任意に提出された大腸菌菌血症の報告を公表した。その要点は以下の
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は8月28日、パンデミック (H1N1) 2009インフルエンザの暫定リスク評価書 (2009年8月21日付け、15ページ)公表した。概要は以下のとおり。 1.
台湾行政院衛生署食品衛生処は、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。不合格となった食品は以下のとおり。 1. ベトナムから輸入されたもち米(GLUTINOUS RICE)/8月21日付 使
Eurosurveillance 8月20日号に掲載されたインフルエンザA(H1N1)v及び食品安全の関連記事及びそのURLは以下のとおり。 1. パンデミックH1N1インフルエンザ2009に関連し
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。