このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  26231 ~26240件目
印刷ページ
26231. EU、認可された植物防疫製剤有効成分のリストからトリフルアニドを除外
食品安全関係情報
2010年3月10日

 EUは3月10日、認可された植物防疫製剤有効成分のリストからトリフルアニド(Tolylfluanid)を除外する委員会決定2010/20/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 理事会指令

26232. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤アトラジンの健康影響再評価に関するミーティング
食品安全関係情報
2010年3月10日

 米国環境保護庁(EPA)は3月10日、FIFRA科学諮問委員会(SAP)による除草剤アトラジンの健康影響再評価に関するミーティングが4月26日~29日までワシントンで開催されることを公表した。  ミ

26233. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表 (2010年3月2日~3月10日)
食品安全関係情報
2010年3月10日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書を以下のとおり公表した。 (2010年3月10日公表) 1. ウルグアイにおけるEU向け輸出用魚介類及び活き二枚貝の生

26234. 台湾行政院衛生署、「動物用医薬品残留基準」を改正
食品安全関係情報
2010年3月10日

 台湾行政院衛生署は3月10日、「動物用医薬品残留基準」第3条の改正を公表した。  今回の改正点は以下のとおり。 1. アビラマイシンの残留基準値を新たに設定(豚及び肉用鶏の可食部に対する残留基準値0

26235. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、第2回「薬理活性成分・動物用医薬品」委員会(2009年11月3日開催)の議事録を公表
食品安全関係情報
2010年3月10日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第2回「薬理活性成分・動物用医薬品」委員会(2009年11月3日開催)の議事録を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 一日摂取許容量(ADI)及び残留基準

26236. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、日本産リンゴの品種による輸入制限廃止案を公示し意見公募
食品安全関係情報
2010年3月10日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は3月10日、日本産リンゴMalus domesticaのすべての品種に対する輸入制限廃止案を官報に公示し、意見を公募した。モモノゴマダラノメイガ(yellow

26237. 英国食品基準庁(FSA)、理事会が統一包装前面(FOP)への栄養表示計画に合意と公表
食品安全関係情報
2010年3月10日

 英国食品基準庁(FSA)は、FSA理事会が3月10日に開催された会合において、消費者が食品を購入する際により健康的な選択をするのに役立つ統一された包装前面(FOP)への栄養表示計画に合意した旨を公表

26238. 欧州連合(EU)、認可された農薬有効成分のリストにフルオピコリドを追加
食品安全関係情報
2010年3月10日

 欧州連合(EU)は3月9日、植物防疫製剤有効成分のリスト(理事会指令91/414/EECの附属書I)にフルオピコリド(Fluopicolide)を収載する理事会指令2010/15/EUを官報で公表し

26239. EU、植物防疫製剤の新しい有効成分フロニカミド(Flonicamid)、銀チオ硫酸塩(Silver thiosulphate)又はテンボトリオン(Tembotrione)を含有する植物防疫製剤についてEU加盟国による暫定認可期間の延長を許可する委員会決定2010/149/EUを官報で公表
食品安全関係情報
2010年3月10日

 EUは3月10日、植物防疫製剤の新しい有効成分フロニカミド(Flonicamid)、銀チオ硫酸塩(Silver thiosulphate)又はテンボトリオン(Tembotrione)を含有する植物防

26240. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメトエートの各種作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年3月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月9日、農薬有効成分ジメトエートの各種作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書(2010年3月5日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州北部

戻る 1 .. 2619 2620 2621 2622 2623 2624 2625 2626 2627 2628 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan