このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  26061 ~26070件目
印刷ページ
26061. 英国獣医学研究所(VLA)、2010年1月~3月の期間に研究所スタッフが発表した科学文献79点のリストを公表
食品安全関係情報
2010年4月1日

 英国獣医学研究所は、2010年1月~3月の期間に同研究所スタッフが発表した科学文献全79点のリストを公表した。  主要論文の著者名、タイトル及び掲載誌名は以下のとおり。 1. Adkin A; We

26062. EU、肉用七面鳥を除く肉用及び繁殖用家きん、採卵用家きん、並びに、母豚を除く豚に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてTrichoderma reesei (CBS 122001)産生6-フィターゼの酵素製剤を認可する委員会規則を官報掲載
食品安全関係情報
2010年4月1日

 EU は4月1日、肉用七面鳥を除く肉用及び繁殖用家きん、採卵用家きん、並びに、母豚を除く豚に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてTrichoderma reesei (CBS 122001)産生6-

26063. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料中のダイオキシン濃度のモニタリング結果に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、食品及び飼料中のダイオキシン濃度のモニタリング結果に関する科学的報告書(2010年2月28日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 環境残留性を有する

26064. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤チエンカルバゾンメチルの評価レポートを公表
食品安全関係情報
2010年3月31日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月31日、とうもろこし及び小麦用除草剤チエンカルバゾンメチルの評価レポートを公表した。  評価の結果、当該除草剤には急性毒性、遺伝毒性はなく、免疫毒性、神

26065. 米国環境保護庁(EPA)、薬害軽減剤クロキントセットメキシルの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年3月31日

 米国環境保護庁(EPA)は3月31日、薬害軽減剤クロキントセットメキシル及び酸代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年6月1日まで

26066. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビスフェノールAについて欧州各国及び海外の関係機関と協議
食品安全関係情報
2010年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、ビスフェノールAについて欧州各国及び海外の関係機関と協議した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、ビスフェノールAの問題について欧州各国の専

26067. サルモネラ属菌
食品安全関係情報
2010年3月31日

[製品名] ピーナッツ(Jardi brand B.B.Q. Peanut) [内容] サルモネラ属菌に汚染された米国Basic Food Flavors Inc.製植物性たん白加水分解物を含む。 こ

26068. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、2009年の年次報告書を公表
食品安全関係情報
2010年3月31日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は3月31日、2009年の年次報告書を公表した。主要掲載項目は下記のとおり。 1. 序文 2. 委員会の紹介 3. SEACウエブサイト 4. SEACで討議され

26069. 欧州食品安全機関(EFSA)、オクテニルコハク酸無水物で修飾したアラビアゴム(Gum Acacia)の食品添加物用途に関する科学的意見書(2010年3月11日採択)を公表
食品安全関係情報
2010年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、オクテニルコハク酸無水物(OSA)で修飾したアラビアゴム(Gum Acacia)の食品添加物用途に関する科学的意見書(2010年3月11日採択)を公表した。

26070. カナダ保健省(Health Canada)、免疫力の弱い人向けの食品安全に関する注意喚起
食品安全関係情報
2010年3月30日

 カナダ保健省(Health Canada)は、3月29日、免疫力の弱い人向けの食品安全の重要性に関して注意喚起を行った。  カナダでは、毎年1 ,100万件の食中毒が発生しており、特に病人、糖尿病患

戻る 1 .. 2602 2603 2604 2605 2606 2607 2608 2609 2610 2611 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan