欧州食品安全機関(EFSA)は1月16日、GMO申請におけるオープン・リーディング・フレームのリスク評価手法の改良に関する外部機関による科学的報告書を公表した(Reference: OC/EFSA/
国連食糧農業機関(FAO)は、技術背景報告書「食品安全における新興の課題に対する早期警告ツール及びシステム」を公表した(2023年付、公表日:記載なし、確認日:1月16日)。概要は以下のとおり。
英国食品基準庁(FSA)は1月16日、維持された新食品規則2015/2283に基づく大麦及び米由来タンパク質の認可申請に対する評価結果を公表した。概要は以下のとおり。 ・安全性評価 RP19:英国法
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は1月16日、スイス国民のヨウ素供給に関する最新のモニタリング結果を公表した。概要は以下のとおり。 ヒトにおけるヨウ素の欠乏は、甲状腺ホルモンの産出が不十分になり
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月15日、穀粉や生地に含まれる大腸菌に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 大腸菌は、動物やヒトの腸内に自然に存在する細菌である。食品から大腸菌が検
英国健康安全局(HSE)は1月15日、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表した。概要は以下のとおり。 以下の有効成分と製品タイプの組み合わせは
ドイツ連邦消費者保護・食品安全局(BVL)は1月15日、作物間での差異は大きいが、食品の農薬汚染は僅かであるとした2022年BVL評価を公表した。概要は以下のとおり。 ドイツの食品は、残留農薬で僅
国際獣疫事務局(WOAH)は1月9日から1月15日に受信した、94件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。 ハチノスムクゲケシキスイ症1件(イタリア
欧州連合(EU)は食品安全に関する規則等を官報で公表した(情報収集対象期間:2024年1月15~1月19日)。 1. 全動物種用に供する飼料添加物としてのPediococcus pentosaceu
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210810305) 9. フードサプリメントの製造において使用され
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。