このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  7411 ~7420件目
印刷ページ
7411. 米国環境保護庁(EPA)、Trichoderma asperellum T34株の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2020年9月25日

 米国環境保護庁(EPA)は9月25日、Trichoderma asperellum T34株の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、Trichoderma

7412. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤サフルフェナシルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2020年9月25日

 米国環境保護庁(EPA)は9月25日、除草剤サフルフェナシル(saflufenacil)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則は、ケーンベリー サブグループ13

7413. ニュージーランド環境保護庁、有害物質アップデート203号を公表
食品安全関係情報
2020年9月25日

 ニュージーランド環境保護庁は9月、有害物質アップデート203号を公表した。概要は以下のとおり 1. 臭化メチル(methyl bromide)  木材燻蒸剤臭化メチルの回収ルールを検討している意思決

7414. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(135-20)を公表
食品安全関係情報
2020年9月25日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は9月25日、食品基準通知(135-20)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請  FSANZは、管理評価を完了し、以下の申請を受

7415. 欧州連合(EU)、特定の食品中の3-モノクロロプロパン-1 ,2-ジオール(3-MCPD)、3-MCPD脂肪酸エステル類、グリシドール脂肪酸エステル類の基準値に関して、欧州委員会規則(EU) No 1881/2006の改正を公表
食品安全関係情報
2020年9月24日

 欧州連合(EU)は9月24日、特定の食品中の3-モノクロロプロパン-1 ,2-ジオール(3-MCPD)、3-MCPD脂肪酸エステル類、グリシドール脂肪酸エステル類の基準値に関して、欧州委員会規則(E

7416. スウェーデン国立獣医学研究所(SVA)、スウェーデンで4例目となる鹿慢性消耗病(CWD)が確認されたと公表
食品安全関係情報
2020年9月24日

 スウェーデン国立獣医学研究所(SVA)は9月24日、スウェーデンで4例目となる鹿慢性消耗病(CWD)が確認されたと公表した。概要は以下のとおり。  Vasterbotten県(訳注:スウェーデン北

7417. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、エテホンに関する評価見直し結果を公表
食品安全関係情報
2020年9月24日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は9月24日、エテホン(ethephon)に関する評価見直し結果を公表した。概要は以下のとおり。  エテホンは浸透性の植物成長調整剤で、用途の一部は、天然植物

7418. 米国疾病管理予防センター(CDC)、袋入りサラダミックスと関連したサイクロスポーラ症集団発生に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2020年9月24日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は9月24日、袋入りサラダミックスと関連したサイクロスポーラ症集団発生に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1. 9月23日時点で、本集団感染症は終息し

7419. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 9月24日付Vol.33 No.39
食品安全関係情報
2020年9月24日

 国際獣疫事務局(OIE)は9月24日、55件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)1件(米国)、アフリカ豚熱28件(フィリピン2件、ウクライナ

7420. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食物アレルギーに関する新たな共同研究プロジェクトを立ち上げた旨の情報提供
食品安全関係情報
2020年9月24日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は9月24日、食物アレルギーに関する新たな共同研究プロジェクトを立ち上げた旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  食用昆虫はアレルギーの原因となり得るのか?

戻る 1 .. 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan